- 締切済み
後任採用せず有休も消化できない(長文です)
11月に「2月25日で退職」の意思を伝えましたが、上は引継ぎの後任者を採用する気配(採用手配すら)なし。 昨日上司に「4月までいてくれ」といわれました。引継ぎが見つかったが、就業中の身で、有休を使って週に2度ほどしか引継ぎにこれないとのこと。しかし3月から就職先も内定してるので断りました。それでも「せめて2月末」というので、社会保険とかの関係も考えて、2月末に変更しました。 2月中の業務内容の提出を求められたので、業務内容を詳細に書き、有休も10日ほど記入して提出しました。 上司は「休んでいいけど、後任者が出てこれる日と合わせて出てきてほしい」「これだけ休んで・・・、何か問題が出たときの対処法も引継ぎたいしねぇ」とイヤミ。 毎日来ない、いつ来るかも定かでない、そんな人を1月前に雇う上の方に問題があると思うし、今頃になって私がそれに合わせて有休を取りやめる必要もないと思うのですが。本当は15日間有休があるので、全部使ってやりたいくらいです。 私や周りの人も去年から「早く早く」とせかしているのに採用手続きをしない上に「有休を渋る」・・・あまりに怠慢で勝手です。 引継ぎノートは1年間かけてじっくり作ってあるし、割り切って休んでいいものでしょうか。本心としては、こんな会社に気を使いたくない、です。 先日、後輩が辞めたときは10日前、経理が辞めたときは退職後に後任が入ってきて、それはもう大変でした。後任者はまだまだ新米なので全部私におんぶに抱っこ状態。社員全員が私に仕事を押し付けます。 上はまったく学習していないのです。 そんなだから辞めたい気持ちがますます膨れ上がっていってるのです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- skoncho
- ベストアンサー率47% (509/1062)
初めまして、元人事部のスコンチョと申します。(^_^) いくつかの問題が複合されていますので、分けて考える ことが肝要かと思います。 まず、結論として。会社(組織)はあなたが思っておられる よりも、なんとかなっちゃうものです。もちろん、そのとき の当事者・関係者はしんどい思いをするのですが、後々 考えてみると、それを機にいろんな新しい流れや動きが 出てきたり、個々の成長・不必要なモノを切るきっかけ になったりもします。 その上で、会社のために・残る人たちのためにという想い は素晴らしいです。しかし、それを受け取るか否かは上司、 ひいては組織の総意(判断)といえるので、質問者さんが あまりに気をもむ問題ではないと思います。(悩んでも 仕方ないですし(^_^;)) その人が辞めた後でしか手当て しないのが、その会社のやり方ならばそれを承認するしか ないですね。前述のように絶対的によい悪いではないと 思います。 次に、有給の件ですが、「休んでいいけど、後任者が出て これる日と合わせて出てきてほしい」と言うのであれば、 まず先方が出てくる日を決定して頂かないと予定できない とはっきり告げましょう。 「これだけ休んで・・・、何か問題が出たときの対処法 も引継ぎたいしねぇ」と言われたら、「何か起きたらと ういうのは、どういう状態のことで、誰に引き継げばよ いですか?」と質問しましょう。言われっぱなしだから ストレスが溜まるのです。本当に必要なことなら、きちんと 指示してもらえれば、できる範囲でやるつもりですよと いうスタンスで聞き返せば、おそらくあまり言わなくなる のでは。万が一、相当量の作業を言われたら、残りの出社 内にできる範囲を見積もって、これこれしかできませんが、 どれを優先でやったらいいですかと訊ねてみましょう。 基本的には、しっかり休むつもりで臨めばいいと思います。 頑張ってください(^_^)
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
退職は労働者の自由ですし、有給休暇は労働者の権利ですので有給をとらせないことはできません。有給休暇については時期変更権が会社にはありますが、退職する場合には退職までの監視かありませんので、当然の権利として休んでかまわないでしょう。