• ベストアンサー

町(マチ チョウ) 村(ムラ ソン) 読み方は?

旅行に出かけると読み方を間違ってしまう事が良く有ります。決まりにようなものがあるのでしょうか。私の住む地方では町はマチ、村はムラと読む地名がほとんどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

以前、朝日新聞にこの疑問が掲載されていました。 各市町村に読み方と何故そういう読み方になったのかを尋ねた記事だったと思うのですが、明確な回答はなく、「昔からこう呼んでいたから」というのが圧倒的に多かったと記憶しています。 ちなみに「町」に関しては東日本は「マチ」が多く、西日本は「チョウ」が多いのだとか。

tekitouni
質問者

お礼

なんとなく私もそう思っていました。私の住所は東日本です。許せる間違いであれば良いのですが。結局覚えるしかないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • HotaruT
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.8

何県だから「マチ」と読む、などの規則は無いと思います。 (地域による傾向はあるようですが。) 調べる必要があるならば、 下記「参考URL」(日本郵政公社公式サイトの郵便番号検索)で調べられます。

参考URL:
http://search.post.japanpost.jp/7zip/
tekitouni
質問者

お礼

音読み、訓読みを調べる事が出来る事が分かりました。読み方が分からないとき参考になります。皆さんの回答で一定の法則が無い事が分かったような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.7

 都道府県等の条例で「~村の読み」を「ソン」にするか、「むら」とするか、定めている訳ではありません。  明言出来るのは◆▽村(むら)or☆★町(まち)が◆▽村(ソン)or☆★(チョウ)へ変った例が皆無だという点でしょうね。

tekitouni
質問者

お礼

むら、そん、まち、ちょう。地名の読み方とと同じように考えるとこだわる必要が無いのかも知れませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も全国を転勤でまわりました。基本的に東日本では「まち」。西日本では「ちょう」が多いですね。ただ、北海道は「ちょう」でした。  詳しくは、下記を参照したほうがよさそうです。

参考URL:
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/data/matimura.htm
tekitouni
質問者

お礼

面白いサイト有難うございます。私もなんとなくそう思っていました。ヘーヘーヘーです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

確かに「法則」はないと思います。 しかし、各町村ごとに「マチ」と読むか「チョウ」と読むか、あるいは「ムラ」と読むか「ソン」と読むから正式なものが決まっています。適当に読んでいいというものではありません。 私はテレビ局に勤めていますが、ニュース用の原稿には、「○○町(T)」とか「△△村(M)」など書くのが習慣となっています。前者は「チョウ」後者は「ムラ」をそれぞれ示します。 記者がうっかり間違えようなものなら、たちまち抗議が殺到しますので、神経を使います。

tekitouni
質問者

お礼

間違ってはいけない職業は大変ですね。間違われた地域に住む人にとっては気になると思います。地名の漢字でも<埼と崎>を間違う人も結構います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsuda
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

結論から言いますと、特に決まりはありません。 昔からの言い方ってのもそおですが、言葉の流れと言うか○○チョウと言った方が流れ(聞こえ)がいいか、○○マチと言った方がいいか?と言う事に落ち着きます。 地名も人名も固有名詞なのでどぉ読むかは決まりがないということです。

tekitouni
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。疑問と思わない事が良いと思います。でも・・・沖縄の村は全て<そん>読み。私の住む地域は<むら>読み、やっぱり何故かな?。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tortoise
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.3

ちなみに、沖縄では町はすべて「ソン」って読んでますよね。 私の実家は神奈川県の葉山ですが 地元の人は「ハヤママチ」と言い、外から来る人は「ハヤマチョウ」と言います。

tekitouni
質問者

お礼

同じように山の名前で、穂高(ホダカ ホタカ)があったと思います。覚えるしかないのでしょうか。地元テレビ局のアナウンサーも時々間違っています。地元採用以外のアナウンサーが勉強不足のようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.1

特に法則はないようです。 前に仕事の都合で行った某県の「○市」と「△市」に同じ「□町」という地名がありましたが、 前者は「チョウ」後者は「マチ」でした。 こんなこともあります。

tekitouni
質問者

お礼

これってどうでも良い知識なのかな。思い切ってトリビアの泉の番組に投稿しようかな。有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A