• ベストアンサー

単純な電子音の発信位置がわかりにくいのはなぜですか?

物理、苦手な私にはシンセや携帯電話の電子的なサイン音が、何処から聞こえてくるのかわからない理由がわかりません。 日常のふつうの音、アコースティックな楽器の音は音源の位置がわかるのに、純音とかサイン波的?なシンプルな音は反射の仕方が違うのでしょうか? ちょっと前までは、携帯のビープ音で周囲のみんなが「私?」とあわてていましたよね。 電気製品のデザインの仕事で説明する必要が出てきましたので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15167
noname#15167
回答No.2

音源方向が識別できる要因のひとつに左右の耳の音の(直接音の)位相差を脳が感じとっているというのがありますが、 サイン波のようにどこを取っても同じ形の波形だと壁に反射してきた音(位相が180度以上遅れた音)と直接音との区別がつかないからではないでしょうか。 アコースティックな楽器の場合は波形が複雑ですから間接音と直接音の形がぴったり合うことはめったにないのだと思います。 以上私の推測なので自信がありませんが…

ok4006
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、ご教示、ありがとうございました。 「物理」分野のつもりが「地理」に間違って入力してすみません。 「直接音」と「間接音」の反響音の違いなんですね。 なんか理解できたような気がします。 自信もってくださいね・・。 これで、説明をさせていただきます。(大丈夫です) ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kazu-gto
  • ベストアンサー率25% (53/205)
回答No.1

それは周波数の違いでしょう. 一昔前は,決められた周波数の音しか出せませんでした.そのため大抵の携帯の音が似ているように聞こえるためでしょう. 最近は64和音とか複雑な音(広い周波数帯域)を表現できるようになってきたので他人との違いがわかるようになってきました. ちなみに人間の音の可聴範囲は20~20kHzです. ちなみに人間の耳に聞こえてくる音はサイン波(単振動)ではなく,粗密波と言われる縦波(振動方向と進行方向が一緒)です.ちなみに水溜りにできる波紋は横波です.

ok4006
質問者

お礼

早速のご教示、ありがとうございました。 「物理」分野のつもりが「地理」に間違って入力してすみません。 先ほど、お礼を入力したつもりなんですが、表示が出ないので、念のために再度お礼を書き込みます。 サイン波でなく、縦の粗密波なんですね。 純音の反射の仕方をもう少し考えてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A