ベストアンサー 譲渡税非課税枠について 2005/02/04 13:06 相続税の申告期限から3年内に土地を売れば譲渡税がかからないことがあるそうです。住民税はどうなんでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#24736 2005/02/04 13:25 回答No.1 住民税には直接は関係ありません。 この特例は、相続した土地や建物を、3年以内にに譲渡した場合には、相続税額のうち一定金額を譲渡資産の取得費に加算することができるというものです。 従って、譲渡所得が減額されるために、所得が少なくなりますから、結果として住民税も減額されます。 制度については、参考urlをご覧ください。 参考URL: http://www.taxanswer.nta.go.jp/3267.htm 質問者 お礼 2005/02/04 19:51 ありがとうございます。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 譲渡税について 父が亡くなったあと母が相続した土地を、父が亡くなった1年3ヵ月後に売却しました。父の遺産はすべて母が相続しましたが、遺産は相続税の基礎控除内でした。 遺産のひとつだった土地を、父の死去から1年3ヵ月後に売却しました。母は痴呆が始まっておりましたので、娘である私が母に代わって取引きまでの一切を行いました。 この土地は、車の進入路がなかったために、生前父が隣の土地を買い足して進入路を設けるなど、かなりの費用をかけてようやく売却にこぎつけたものです。でから、売却で生じた譲渡益は、ごくわずかなものだと思います。 売却してから丸2年近くになりますが、売却直後に私は実家の近くから遠方へ引っ越したので、痴呆が進行して施設に入った母の代わりに行うべきであろう譲渡税の申告がまだできておりません。 申告の催促をする税務署からの書類が、売却の翌年である昨年と今年の2回、今は誰もいない実家に郵送で届いていました。 申告には、売却のために掛かった費用の領収証を探すなど、多大な手間がかかるのですが、私自身、いつその時間が取れるかわからない状態ですし、県外の税務署へ平日出向いて行くことも、すぐには無理です。 そこでお教え頂きたいのですが、譲渡税の申告の期限は決められているのでしょうか(もうとっくに過ぎているのではないかとも思いますが)。あまり遅れると、実家の家や土地が差し押さえになるなどという可能性はあるのでしょうか。 譲渡税の申告をしましたが、住民税はどのように申告して支払うのでしょうか? 譲渡税の申告をしましたが、住民税はどのように申告して支払うのでしょうか? 父名義の土地が今年の5月に売れて、本日分離申告をしてきました。譲渡税(所得税)の申告はしましたが、住民税の申告は何時、何処で幾ら納めるのでしょうか?国税(所得税)15%と地方税(住民税)5%を納めるものだと思うのですが、本日の税務署では譲渡税しか申告しなかったです。教えてください! 譲渡税と相続税の関係 15年2月5日に相続開始。15年12月5日に相続税申告・相続税納入をしました。18年8月28日に相続した土地の一部を(譲渡)売りました。この場合3年以内なので (1)相続税も譲渡価格から控除できますか。控除できる場合相続税の全額を控除できるのでしょうか。 (2)相続税申告のための税理士の費用は控除になりませんか。 (3)相続財産の権利書の相続のための司法書士の費用などは控除にならないのでしょうか。 (2)(3)の場合も控除出来るとすると売ったその土地だけに関係する費用でしょうか。相続した全部の費用でしょうか。 お分かりの方申し訳ありませんが教えていただけませんか。お願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 相続した不動産を譲渡した場合の譲渡税、相続税 相続した土地を、相続後すぐに譲渡しました。相続税はかからなかったのですが、今度の確定申告で譲渡税を申告しなければなりません。 そこで、いくつか質問です。 1.被相続人の所有期間と合算して長期の税率(15%)を適用して大丈夫ですか? 2.相続登記にかかった費用は、譲渡税の控除に当てていけない(相続税控除に当たる)ようなこと聞きましたが本当でしょうか? (譲渡時に発生した測量等の諸費用に含んではいけないのか?) ご存知の方、回答お願いします。 不動産売買に関する譲渡所得税について 先日、昭和60年に相続した土地を200万円で譲渡しました。仲介手数料12万円かかりました。譲渡による所得税と住民税がどれくらいになるか教えて頂けませんか。 譲渡所得税と申告 去年父が亡くなり代々継いできた土地を母と私が半分ずつ相続し、去年2月後半に4000万円で売却をしました。不動産取得費は1000万円ほどです。譲渡所得税の確定申告しようと思ってますが、土地を売った場所の税務署で確定申告するのですか?現在私、母ともにそこには住んでません。税務署から書類が送られてきたときは売った土地の管轄の税務署からでした。それとも譲渡所得税はどこの税務署で申告しても良いんですか?申告場所を誤ると違反だったり国保や住民税が二重請求されたりするんですか?無知ですいませんが教えてください。 相続税と譲渡税に関する質問です。 相続税と譲渡税に関する質問です。 自分で調べたところ、相続税を払った後に土地を売却すると、譲渡税が0になる場合があると知りました。 ---------------------------------------------------------------------------------- ※参考にしたサイト http://www.iris-fudousan.co.jp/mame/mame011.html > 相続税を払った後に相続財産中の土地を売却すると譲渡税がゼロになることがあります。 ---------------------------------------------------------------------------------- ここで、相続税を払う前に土地を売却してしまった場合はどうなるのでしょうか? 譲渡税について教えてください。 事情があって、相続した土地を譲渡(売却)したいと思います。 土地は42年前に亡母が取得したものです。 この場合に仮に1500万で譲渡した場合、譲渡税はいくらになるのでしょうか? ちなみに、42年前のことで取得金額等の書類は一切残っておりません。 よろしくアドバイスください。 不動産譲渡税と取得費、みなし譲渡について 今年の初めに父がなくなり私一人が相続致しました。 現在も自宅として住んでいるのですが、今年中に土地・建物を売却することになり、わからない点が3つあります。 1)取得費について 私が相続した土地は、父も祖父から相続したもので購入したものではないので取得費はなく建築費などもわかりません。 証明できる書類などもありません。 国税庁のHPには、取得費がわからない場合(国税庁)http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3258.htm 売った土地建物が先祖伝来のものであるとか、 買い入れた時期が古いなどのため取得費がわからない場合には、取得費の額を売った金額の5%相当額とすることができます。 となっています。 取得費の額を売った金額の5%となった場合、譲渡税が高額になり払えない状況です。 どうにか証明できる方法があれば教えていただければ助かります。 2)短期・長期の所有期間の区別 父が祖父から取得したときからの通算期間で計算になるのでしょうか? もし、通算できれば長期となります。 3)みなし譲渡について 相続で取得した土地を、法人に譲渡又は売買というかたちで所有権移転したいのですが、みなし譲渡になるのではとの指摘がありされました。 【法人へ無償で贈与、または時価のおおむね半値以下という非常識に格安な値段で譲渡した場合】 贈与または譲渡した個人・・・・法人へ時価で譲渡したとみなして譲渡所得税の強制課税。 (8000万-8000万×5%-譲渡経費)×(譲渡所得税率+住民税率)=譲渡所得に対する所得税、住民税。 長期譲渡か短期譲渡か軽減税率が使えるかで税率が違います。取得時期が違うと土地、建物別々に計算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto.htm 相続した土地・建物の価格は、 固定資産税評価額約6000万円。 路線価約5800万。 地価公示価格約6200万です。 売買価格3200万円であれば、時価のおおむね半値以下にならないので大丈夫でしょうか? わかる方がいらしたらご回答宜しくお願い申し上げます 譲渡所得、相続税の納税方法について 譲渡所得、相続税の納付方法について教えてください。 相続した不動産を売却したため、今回確定申告します。 譲渡所得がでた場合、お金はどうやって払うんでしょうか? 確定申告期限3/15までに銀行で支払うのでしょうか? 後々、税務署から振込用紙が届くんでしょうか? また、相続税払う事になる場合も、申告期限内に、銀行で支払すればいいのでしょうか? ど素人質問で申し訳ありません。 銀行(又は税務署?)に支払いへ行くなら、仕事を休んだりしなければならないので 納税方法がしりたいです。 相続税 発生しないときは申告不要? 昨年、預貯金7000万・土地借地権3000万を7人で相続しました。相続人が7人なので1億2000万までは相続税がかからないということですが、相続税の申告そのものもしなくて構わないのでしょうか? 土地借地権売却に関しての譲渡所得税の申告は、今年2月に済ませてあります。 今更ですが、預貯金の相続分600万(私の分)は、所得として譲渡所得税の申告時に申告すべきものだったのでしょうか? 相続した土地の譲渡所得税について 自分の母親(89歳)が3年前に土地を相続しました。相続に伴う移転登記は未だしていません。最近、近隣の方から、その土地を譲渡してほしいとの話があり、 (1) 移転登記をどの段階で行えばよいのか。 (2) 土地の売却価格は、150万円程度と考えられるが、その際の譲渡所得税はどのくらいなるの か。申告は必要となるのか。(年間所得は国民年金の年間40万円のみ。) について質問です。 どうかよろしくご教示願います。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 譲渡税について 下記の居住者A,B,Cによる有価証券の譲渡について、その譲渡所得に対する課税に関する記述として正しいものはどれか。 A:上場後に取得した上場株式を証券会社に売委託して譲 渡した場合で、譲渡対価額200万円,譲渡利益金額20万 円であった場合。 B:公開前3年超所有していた株式を公開後1年以内に証 券会社に売委託して譲渡した場合で、譲渡対価額100万 円,譲渡利益金額10万円であった場合 C:上場後に取得した利付上場転換社債を証券会社に売委 託して譲渡した場合で、譲渡対価額100万円,譲渡利益 金額10万円であった場合 (1)Aが源泉分離課税を選択した場合の所得税の額は21000円 である (2)Aの申告分離課税による所得税・住民税を合わせた税額 は52000円である (3)Bの申告分離課税による所得税・住民税を合わせた税額 は26000円である (4)Cが源泉分離課税を選択した場合の所得税の額は5250円 である (5)Cの申告分離課税による所得税・住民税を合わせた税額は20000円である 答は(1)と(2)です。 どうしてこの答になるのかわかりません。 GW明けには資格試験が待っているので分かる方、詳しい説明のあるサイトを知っている方教えて下さい。お願いします。 消費税課税事業者の賃貸住宅の譲渡について 灯油販売の傍ら以前使っていた自宅を居住用として賃貸している個人事業者です。事情により賃貸用物件を土地・建物一括して他者に譲渡することとなりました。 確定申告時の建物にかかる譲渡対価が発生するので消費税の計算をしますが,課税売上は譲渡対価で計算できますが,課税仕入にできるものはどんなものがあります? 事業はH26年分より消費税課税事業者で本則課税です。建物は親から相続で受け継ぎ,相続税課税対象でもなかったので申告はしていません。H20年から賃貸を始めましたが、消費税の課税事業者となったのはH26年分からなので、建物を帳簿に計上した際,課税仕入で経理処理はしていないのですが・・・ 親が死亡した時に物件を登記したので登記費用が発生していますが・・・それも課税仕入にしていいんでしょうか? 相続後の不動産売却の譲渡所得税について 相続後の不動産売却の譲渡所得税について 相続税が発生し支払う。=相続発生3年10か月 は不動産売却時にかかる譲渡所得税が優遇されると 聞きました。以下の場合いかがでしょうか? 相続税1億円発生⇒支払う⇒1年後、相続で得た土地を売却 ⇒譲渡所得税が9千万。⇒無税? 間違えでしたら簡単に教えていただけたらと思います。 株譲渡益での所得税課税による住民税への影響「 昨年度の確定申告なのですが、株譲渡益があり、そのことで質問です。 私は昨年度、所得が167万円で、控除合計が202万で、これだけでは所得税も住民税もかかりません。が、株譲渡益(約52万円)あります。で、計算だと、合計して、約1万8千円の税金がかかります。税務署の資料では、株譲渡益は分離課税とのことなので、この税金は、所得に掛かるもので、今年度の住民税に影響しないのでしょうか? ちなみに、確定申告用紙の課税される所得金額26のところは0円にはなっていますが。所得金額が住民税に影響するので心配です。誰か教えて下さい。 譲渡所得税の取得費について 父親から相続した土地と建物を売却した場合の譲渡所得税について質問させて下さい。 父が土地を買ったのは40年前、家を建てたのはその2年後です。 長期譲渡所得税の出し方ですが、譲渡価額から差し引くことができる「取得費」は、土地と家と分けて考えてよいのですか? と言うのは、当時の契約書や領収書から土地の売買価格は分かったのですが、家の建築については何も残されてなく幾ら掛かったのかが分かりません。 こういう場合、土地は実際に掛かったお金を「取得費」とし、家は譲渡価額の5%である「概算取得費」とすることができるのでしょうか? 相続資産の譲渡 相続した資産を譲渡する際に、相続税が確定する前に譲渡した場合は相続税の取得費加算の計算はどうなるのでしょうか? 例 9月に相続財産を売却。翌年の3月15日までに相続税の申告期限が到来していないため、計算がまだ終わっていない場合 相続財産を譲渡した場合の取得費加算の特例について 租税特別措置法第39条を見ると、 相続税の申告期限後3年以内に『相続税額に係る課税価額の基礎に 算入された資産』を譲渡した場合… と、資産の種類については書かれていないように思えたのですが、 国税庁のHPで調べると この特例は『相続した土地や建物』を一定期間内に譲渡した場合… と書かれていました。 この特例は『土地や建物』だけの特例なのでしょうか? 相続税の申告期限 相続税の申告期限 数年前に父が亡くなり土地を相続することになりましたが、法定相続人が9人いるため基礎控除額が1億4千万円になっています。相続する土地の評価額が約1億3千万円のため相続税がかからないので税務署に申告しませんでしたが、これでいいのでしょうか。相続税がかからなくても相続した時は何かの申告書を出す必要はありますか? また、実際に土地を売却した時に1億4千万円以上で売れた場合、申告期限の10か月を超えてしまっているので「申告漏れ」ということになってしまうのでしょうか。またその場合の延滞金はどのくらいかかるのでしょうか。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 参考になりました。