• 締切済み

確定申告について

初めてのことで、全く分からないので質問させて下さい。 まず、 ○昨年16年の2月に会社を退職しました。 その会社の16年分源泉徴収票には「年調末済」と記載されています。 ○退職金を受け取りましたが、支給明細書以外の書類は貰っていません。 (上記の源泉徴収票の支払金額には含まれてない) ○退職後、4ヶ月程失業保険を受け取っていました。 ○16年6月から12月中旬までアルバイトをしていました。 そのバイト先の源泉徴収票は手元にあります。 昨年はこのような収入があったのですが どういった形で確定申告をすれば良いのか全く分からないのでどなたか教えて下さい。 また、アルバイトの際、交通費は支給されていなかったのですが、申告すれば戻る場合もあると聞いたことがありますが本当ですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

質問に書いてある順番とは違ってしまいますが、説明が簡単なものから。 (1)失業給付について 税金の計算をする際は、非課税です。収入に入れません。 ですから、確定申告では計算せず無視して考えてOKです。 (2)退職金について 給与所得とは別に計算します。 退職金から、退職所得控除を差し引いた金額に、課税されます。 でも、たいてい、退職所得控除の方が高いので、退職金から源泉徴収されるのは稀です。 念のため、課税対象金額が無いことを確認するために、退職金の源泉徴収票をもらっておくと、安心できるかもしれません。 (3) ということで、2月に退職した会社の分と、6月から12月までのアルバイト先と、2つの源泉徴収票を使って確定申告すればOKです。 2月に退職した会社の方のは、「年調末済」と記載されているようですが、その会社が支給した分のみ精算してるってことと思います。

  • ayagi65
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.1

まず (1)H16.2月まで働いた分(年調未済のもの)とH16.6~12月までのアルバイトの分を合算した収入で確定申告をします。 (2)退職金は支給明細書しかないとのことなのではっきりいえませんが、通常は会社の方で源泉徴収されます。この税金は分離課税と言って、その場で徴収して終わりというものなので、特に確定申告する必要はないかと思います(一応支払先の会社に確認するのが一番です)。 (3)失業保険(雇用保険の基本手当のことだと思いますが)は全額非課税ですので確定申告は不要です。 ということなので、(1)の収入で確定申告します。 書き方などについては、2月前後より確定申告会みたいなやつを税務署などでやっていますので、2社分の源泉徴収票を持っていき、税務署係員に聞いてみて下さい。丁寧に書き方なども教えてもらえると思います(無愛想な人もいますけどね)。 「交通費を支給されておらず、申告すればもどる..」と言う文は意味がよく分からないのですが、たぶんアルバイトの際に徴収された所得税が確定申告で少しもどってくるという意味ではないでしょうか? バイトの方の場合、確定申告すれば還付されるパターンが多いですから。

関連するQ&A