- 締切済み
実際の音より高い音で歌う
カラオケでよく疑問に思うのですが。 実際のメロディの音より高い音で、歌う人をよく聞くのですが、伴奏とあってます。 どういう理論なのでしょうか。それでいいのですか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rei07
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3
No.2です。 となるとやはりNo.1さんのおっしゃるとおりハモリ部分を歌っているのか、アドリブで歌っているのでしょうか・・・。たまにメロディとハモリ、どちらが主旋律かわからない曲ありませんか?主旋律かと思っていたら実はハモリパートだったり・・・(低レベルですみません;) もしくはとても歌が上手でアドリブで楽しんで歌ってらっしゃるのかもしれませんね。 どちらにせよ和声(コード)があっていれば主旋律と違っても伴奏にあいます。現に伴奏も色々な音が組み合わさって成り立っていますよね。あぁ、説明が下手ですね・・・。参考にならなくてすみません。
- rei07
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2
カラオケで#と書いてあるキーをおして(移調して)歌った時の事をおっしゃっているのでしょうか? それともアドリブの事をおっしゃっているのでしょうか?
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1
可能性のありそうなことを書きます。 (1)フェイク:元のメロディーの雰囲気を残しながら、わざと少し変えて歌う技法です。変えたメロディーを即興で作っているわけですが、伴奏には合っていないとまずいです。 (2)ハモリ:2つ以上のメロディーを同時に歌うこと。普通は他の人と一緒に歌うのですが、カラオケの機械から鳴っている元のメロディーにハモらせて歌う人もいるかもしれません。
補足
伴奏はそのままで、メロディより例えば3度高いメロディで歌えば、伴奏とメロディが合ってるような気がします。理論からいえばそれでいいのでしょうか。