• 締切済み

新卒採用でのリクルーター制

文学部の大学3年です。 銀行や保険に就職希望なのですが、金融はリクルーター制がまだまだ残っていると聞きます。 学校のレベルやOBの多さなどでリクルーターから声がかかりやすい、かかりにくいというのは理解しています。さらにその中で、金融とは関係のない文学部だから声がかからないということはあるのでしょうか? また、リクルーターはゼミ、サークル経由がやはり一番多いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

色々ある。 経済学部ならゼミ、他は体育会が多い。 サークルは微妙。正式なオファーはサークル経由は少ないだろう。 それから1番多いのは説明会経由。 メルアドや電話番号を書いとくと向こうが勝手に電話してくる。 少し前はふつうに大学在学者名簿が出回ってたからそこ経由。 変な宗教とかも勧誘来てたらしい。 それと名簿だから実家に電話来て、ってことが多かったそうだ。 実はそれで親の態度や性格を見て、評価してるとかも聞いた。 家での躾なども予測できるから。 恐ろしいね。 文学部だと明るいとか、TOEICのスコアが高いとか、 経済系の講義大目に受けてるとかそういう工夫が大事。 逆に言うとその程度の工夫でもちゃんと評価に結びつくと言うこと。

  • tukanomi
  • ベストアンサー率41% (49/119)
回答No.1

リクルーター制だから、向こうから声がかかるという待ちの姿勢でなく、こちらからどんどんアプローチされたらどうでしょう? 景気のいい時代は、企業の積極的な採用意欲で、リクルーターからどんどんアプローチがあるという時代はありましたが、いまや、銀行は合併縮小の時代。リクルーターを使ってまで積極的にやってくるのかな、っていう気もします。 ただ、採用数が依然としてあり、しかも少数だからこそ優秀な学生を採用したいというのは、どこの企業でもあるうることなので、ここはやっぱり積極的に、こちらからリクルーター(先輩)を探して売り込んではいかがでしょうか? リクルーターはやはり、ゼミ、サークル名簿が一番、もちろん先輩がみんなリクルーターやってることはないですが、同窓のネットワークは必ずありますから、先輩を頼ってリクルーターに行き着く方法が一番いいと思います。 それから、文学部と金融は直接的な脈絡はないですが、今の時代、ハイブリッド(異種混合)が新しい発想に繋がるという意味で、あえて、違うジャンルの学生を採用していくというのが一方であります。むしろ、文学部でなぜ金融を志望するかという、そこの動機をもっと明確にして就職活動されたらいいと思います。 頑張ってください。

関連するQ&A