- ベストアンサー
パートの有給休暇
現在、スーパーの精肉で対面のパートをしています。 うちの店には問題がこれでもかというほどあるのですが、先日また新たな問題が発覚しました。 それは有休についてです。 実はうちの店は開店して十年ほどになるのですが、これまで有休がある、ということを店側は一切説明していませんでした。最近になって問い合わせが出てきた、ということで説明会があったのですが、「ここは有休の取得率が低くてびっくりした」なんてのうのうと言ってのける幹部の説明にはただあきれました。 それはさておき、有休がとれると分かったものの、わたしのような入って1年ちょいの者はともかく、開店当時からいる古株の人たちは、取得できることを知らないまま今まで数年分の有休を無駄にしてきたわけです。そういう場合の救済措置みたいなものってありますか? また、この有休の説明会のとき、「ここの店は人件費の効率が悪い」とさんざん言われたので、社員が「有休をとらせにくい」と言っているのですが、社員に有休を拒否されたらどうすればいいですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- satoumasaru
- ベストアンサー率59% (325/545)
回答No.2
お礼
早速の回答ありがとうございます。 ●有休は手続き ・・・ということは、知らなかったとはいえ手続きをとらなかった場合にはこちらが泣き寝入りするしかないのでしょうか?なんか悔しいです。 ●いつでも有休はとれる? ・・・ということは、「そんなん認められるか!」みたいな感じで断られたとしたら、それは違反になるわけですね?実際にそんな感じではねのけた社員がいるらしい(わたしとは別の部署)のですが。 「お礼の書き込み」なのに質問ばかりでごめんなさい。