- 締切済み
吸収スペクトル
塩化鉄にNaOHを添加すると吸収スペクトルの波長が可視部にシフトするのはなぜですか?NaOHのどういう性質が関係しているのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aqualist
- ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.3
#1の方が言われるように水酸化鉄にはなっていませんか? あと、錯体であれば電化移動帯について調べてみてはいかがでしょうか?
- lapis_lazuli
- ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2
一般に、吸収スペクトルが長波長シフト(レッドシフト)するのはHOMO-LUMOのエネルギー差が小さくなるので、遷移に必要なエネルギーが小さくなりE=hC/λよりλは大きい、すなわちレッドシフトします。この例として、カルボニル基などの官能基を持つ化合物は、極性溶媒、無極性溶媒でスペクトルがシフトしたりします。(溶媒効果) 錯体などは、pHにより依存する場合もあります。この場合が何に該当するか自信がないので、一般的なことにとどめておきます、
- kikero
- ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1
水酸化鉄の沈殿ができて、光が遮られただけじゃないですか? どの波長と言わず、全体に吸収が強くなったんじゃありませんか?
お礼
>吸収スペクトルが長波長シフト(レッドシフト)するのはHOMO-LUMOのエネルギー差が小さくなるので、遷移に必要なエネルギーが小さくなりE=hC/λよりλは大きい、すなわちレッドシフトします。 すいません。全く難しい言葉がわかりません・・・。でもありがとうございました。