- ベストアンサー
UV吸収スペクトルについて
実験でビタミンの各pHにおける最大吸収波長と吸光度を測定しました。各pHにおけるUV吸収スペクトルは同じ物質が含まれているので、もちろんほぼ同じ形をしていましたが、pH2、pH7は重なっていましたが、pH12だけ少しスペクトルがずれていました。これは、pH12の中のビタミンが少し構造変化したということなのですか?実験誤差なのでしょうか? また、スペクトルの変化はなぜ起こるのですか? 教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
UV吸収は、紫外線領域のエネルギー強度の光が分子内のパイ電子を励起するから起こります。 パイ電子励起に必要なエネルギーは、そのパイ電子の動き易さによって変化します。 例えば不飽和結合の共役度が増すと励起エネルギーが少なくて済み、共役が長くなると、ついには可視光域で吸収する様になり、色が出ます。(染料の原理) 酸の場合、中和すると水素がはがされ、酸基の部分の電子密度が少し高くなります。 従って、分子全体の電子の分布状態が変わるので、励起に要するエネルギー値が変化し、吸収波長が変化(概ね長い波長側にシフト)します。 中和の有無でスペクトルが変化するのは酸の一般的な特徴です。(酸基と不飽和の部分が分子内で離れている場合は、変化しない場合も有ります)
その他の回答 (1)
- fumihisa
- ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1
イオン強度とかは同じにしてありましたか?
質問者
補足
条件はすべて同じで測定しました。
お礼
回答ありがとうございます。参考になりました。