• ベストアンサー

夫死亡後の資産運用を教えてください

昨年十一月に夫が急死しました。夫公務員で42歳、私専業主婦38歳,息子8歳と11歳です。残された資産と呼べるものは、生命保険金と退職金などで3000万ほどです。もちろん私はこれから職探しして働くつもりですが、主婦を12年していて職から遠ざかり条件的に難しいでしょう。あとこの4月中学に入学する長男の意志で私立中学になる予定です。身に過ぎると言われるかもしれませんが、本人が5年生のときから頑張ってきたのもあるので、頑張って行かせてやるつもりです。いままで、お金の運用とは無縁の生活をしてきました。どうぞご教授下さい。遺族基礎年金+遺族共済年金でしばらくは年160万ぐらい入金がある予定です。なお自宅マンションは団体信用保険に加入しておりました。  少し愚痴を言わせて下さい。女の方なら分かって頂けるかもしれないですが、生命保険の受取人が一部主人の父親になっていまして、800万でした。何度か受取人変更をしてと頼んでいたのですが、そのままのままなくなってしまいました。それだけあれば子供の学費に使えるのにと思ってしまいます。低金利の今の運用方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

まず当面は遺族年金と遺族共済年金が生活資金のベースになりますね。 持家でローンの支払いが団信保険でなくなったとはいえ、管理費や維持修繕費用はなくなりませんので居住費は0円にはなりませんから、生活費としては結構ギリギリですね。 ご質問にある私立中学となるとかなりつらい状況でしょう。 公的な扶助としてはこのほかにも医療に関する援助などがありますので役所に聞いてください。(自治体により詳細は異なる) 児童扶養手当(国の制度)は遺族年金を受けることが出来るから支給対象外ですが、自治体によっては独自の援助もありますのでお聞き下さい。 また下のお子様の小学校とか、公立学校のお子様がいる場合ですと授業料や給食費、教材費用の減免制度もありますのでお考え下さい。 一番下のお子様がそれほど小さくないのであれば、パート程度は可能でしょうから年100万程度稼げば遺族年金とあわせて全然生活が出来ないというほどでもないでしょう。 で3000万の運用ですが、まず今後一番お金がかかるのは学費です。 私立中学は既定路線にしても高校、大学まで私立となると一人にかかる費用は膨大ですからお子様が複数ですと事実上無理ですね。 高校以降、特に大学は国公立とすべきでしょう。国公立ですと授業料や入学金の減免が受けられます。 また大学では下宿と自宅通勤では大きくことなります。下宿の可能性があれば国公立でも相当かかります。 あと育英奨学金を初めとして地方自治体独自の公的な奨学金なども色々ありますのでこれらの制度も見て下さい。 3000万の運用はこれらにかかる費用がまじかな事から短期的で確実な運用である定期預金(ネット銀行等利息の有利なもの)がまず考えられます。 もし3000万全部が教育費用に費やされないのであれば、そのあまり分については非常時の拠出金(普通預金がベストで2,300万程度あればよい)を除いて、長期的な運用をするとよいでしょう。 長期的な運用では、確実性が高いのは個人国債などになりますし、民間の年金保険なども該当します。 確実性だけではインフレヘッジが難しいので、少しは投資信託などリスクのある金融商品も選択すると望ましいです。 ただこれらはこれからかかる学費の余剰分程度しか回せませんから、最大のポイントは学費にどれだけ費やすのかですね。 お子さんが2名として全員私立の中学とすると、公立では約50万×2人=100万程度のところ、300万×2人=600万程度ここでかかってしまうし、高校以降国公立にしたとしても、大学で下宿などとなると、3000万全部を使い切ってしまう可能性もあります。 一度現時点で将来を見据えたライフプランを作ってみるとよいですね。 費用がかさむのは教育費用、住居費(維持修繕費用)です。 あと、ご主人の父親受取人の保険金ですが、今回お子さんが私立中学に進むということから、その保険金の分で学費を援助してもらいたいと申し出ることも考えられます。 基本的には保険金は受取人のものですから父親の考え方次第ですが、自分の孫の教育費の為に保険金を使うというのは、割と受け入れられやすいのではと思います。 もちろんこれはご質問者家族とご主人の実家との関係がわかりませんのでなんともいえませんが、世間的には受け入れやすい提案でもあります。 民法上は親子関係ほどではないけど孫に対しても扶養義務はありますので。 ご質問では単なる運用についてのことなのですが、運用するという場合に大事なのはその3000万の使途を明らかにしないと、正しい運用が出来ないので(その資金がいつ必要になるのかで運用方針も方法も異なる)、上記のようにまずそれを明らかにしてから考えましょうという回答になりました。

ruruko38
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。運用の使途を明らかにしていくのは、確かに大事ですね。よく家計相談などで見かけるこれから幾らかかるかを年表などにしてみたいと思います。今まで家計簿さえもつけていなかったことを反省しています。主人の父名義の生命保険金はやはり父のものなので、あてにはせず頑張りたいと思ってます。(義父とは良好な関係を築いています) 運用と節約と私の就職で何とかやっていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • 250205
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も、昨年秋に夫が急逝いたしました。私自身も公務員として働いていますので、経済的にはなんとかなると思っていますが・・・やはり悩みの種は学費です。今我が家は、学費が一番かさむ時期ですから・・・。 夫の残してくれたささやかな生命保険金は、学費の足しにと思い、やはり、リスクの伴うものでは運用しない事にしました。低金利時代ですが、少しでも金利のいいネットバンクに預けました。  そして、子供たちにとっては、私になにかあった時大変です。一人親になったとき、あなた自身の命の保証も考えておきませんか。(責任も重くなります。)一時払いで払い込む生命保険も考えておいてもいいかなと思います。

ruruko38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私もネットバンクは今まで縁がなかったのですが、利率のよさにひかれて考えております。私自身の生命保険ですが、今まで主人の職場の共済に入っていましたが、主人が死亡したことで、失効となりました。現在生命保険と呼べるのはガン保険だけ加入しています。子宮筋腫と卵巣腫瘍があり、二月に手術、入院しますので、今は生命保険には入られないのではと思っています。傷害保険には入りました。保険のことも気がかりで勉強しないといけないと思っています。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.2

若くしてご主人様を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。 ただ、社会通念から考えると、それほど差し迫った状況ではないと思われます。まず団信保険で支払済のマンションが住居として確保されており、年160万つまり月13万強の収入があります。これだけでも親子三人暮らしていけますし、あなたが働いて、いくらかでも収入を得られれば経済的には安定した生活と言えるでしょう。 3000万の運用ですが、ご存知と思いますが利益をあげようとすればリスクを伴います。逆に言うなら、安全確実な運用で取るに足るほどの運用益を得ることは現状ではできません。利益にこだわるより、貯金に手をつけるのは最小限にして堅実に生活するよう努力するのが得策と思います。 ご長男を私立中学に入学させる件ですが、気になるのはご次男も私立に入れるおつもりなのかということです。兄弟での学歴差は往々にして問題になることで考えておかれたほうが良いかと思います。現状は生活には困らないものの、二人のお子さんを大学まで私立にというのはなかなか厳しいかとも考えます。学費だけなら貯金で何とかまかなえるかもしれませんが、人生いつ不時の出費があるか分かりませんし。まあ、これは他人がとやかくいうことではありませんが。 生命保険の受取ですが、あなたがたも3000万得られたのですから、800万ならご主人の親御さんに行くのも妥当な金額かと思うのですが。状況が分かりませんから一概に言えませんが、親御さんも大事な息子さんをなくされたのです。 ご質問への直接のお答えになっておらず申し訳ありません。

ruruko38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに経済的に逼迫した状態ではないと思います。友達に離婚経験者がいますが、それと比較しても状況はいいと思います。次男はまだ二年生ということもあって私立に進学するかどうかは全くわかりません。長男は本人たっての希望なので、現在まで頑張ってきましたが、次男までというと頭を抱えてしまいます。塾の費用などもかなりのものになりましたから。もし次男が私立へ行きたいと切望するほどでしたら、実家に援助を頼らざるを得なくなるかもしれません。生命保険の受取の件では、つい愚痴を書いちゃいましたが、確かにkdala0305さんの言われる通りだと思います。とにかく職を得られるように頑張りたいと思ってます。

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.1

大変な年でしたね。 駆け出しのFPです。 昨年は私の友人もガンで亡くなり、私の子供も小5と小2なので他人事でもありません。 運用の前にどこで生活するかが重要だと思います。 3000万円が手元に入ったとしても年5%の配当利益でも150万円ですし、今は国内での運用は初心者には難しいと思います。 大都市での生活を続けるか(現在のお住まいが不明ですが)、地方の都市、田舎、実家などの選択肢があります。 教育のことも考える必用があります。 あくまで一つの例として、自宅マンションを賃貸で貸す、ご自身は地方で中古アパートを購入し、その一室で暮らすという方法もあります。両方からの家賃収入が得られるのと親子3人であればスペースも少し狭くても良いのとお子さまが自立する実家を出る場合も多いです。 地方の中古住宅であれば安いものがありますから、今のマンションとの差額を計算すると良いでしょう。 地方であれば、3000万円程度でそれなりの物件がありますので、インターネットでいろいろ経営の仕方も含めて勉強すると良いと思います。 800万円についてはご家族の関係がわからないですが、頑張って下さい。

ruruko38
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。今住んでいるマンションを賃貸に出すというのも考えたりしています。JRから3分という利便性のあるところにありますので、好条件では貸せるとは思います。いざ賃貸に出すと私たちの生活が一変することになるのが、やや躊躇するところです。そんなことを言っている場合ではないのですが‥下の子が転校するのは絶対嫌だなんて言うし。運用のことはこれからいろいろ勉強したいと思います。主人の残していった資産を減らさないよう頑張りたいと思います。

関連するQ&A