• 締切済み

個人が負担する雇用保険料って?

今度会社を退職することになりました。 12月15日つけなのですが、こういう場合、健康保険や厚生年金って、11月分までで、12月分は個人負担はないじゃないですか? 雇用保険も11月分までなんでしょうか?12月分は納めないといけないのでしょうか? たいした金額じゃないけど、教えてください。

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

雇用保険料については、社会保険料と違って、基本的に何月分という概念はありませんので、給料の支払がある限りは、それに対してかかってきますので、12月分についても雇用保険料については差し引かれる事となります。 参考までに、雇用保険料については、もちろん天引きされる従業員負担分もありますが、それ以上に会社負担分もあります。 建設業等を除く1000分の17.5である事業については1000分の7が従業員負担で、1000分の10.5が会社負担となっています。

apotoxin
質問者

お礼

ありがとうでした。 会社が負担する分のことは知っています。 個人の負担する分で、最後はどうだったか確認したくて、質問しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIRO2003
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.1

健康保険、厚生年金は11月分までです。 通常、翌月払いなので、12月に11月分が徴収されます。(会社によって異なります) ちなみに12月末に退職すると11月分、12月分と2月分取られます。 雇用保険は、支払額に対してなので、取られます。

apotoxin
質問者

お礼

雇用保険は、結局12月15日退社でも、11月分と12月分と取られるいうわけですね。 御礼申し上げます。

apotoxin
質問者

補足

早速回答いただいて、ありがたいのですが、12月15日の月中途退社って奴です。これも健康保険とかと同じで11月分まで払うということでいいですかね?どうも12月分はどうなるかお答えが今ひとつなんですが(私の理解不足)、教えてくださいな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A