• ベストアンサー

“the trendy guy” とは誰のこと?

次の対話のなかでAが言及している“the trendy guy”とは誰のことをいっているのでしょうか? 《状況》Jeffの髪について友達が話し合っている。 A: Have you seen Jeff recently? B: No. Has he changed his hair again? A: He sure has. This time, the trendy guy dyed it. B: Wow! It must look really great. What color is it? A: You won’t believe it. I can hardly believe it myself. B: Why? Is it that different? A: I’ll say. It’s black and white. He looks like a panda. (1)Jeff (2)AとBが共に知っている理髪[美容]師。例えば、誰もが知っている若者に人気の理髪[美容]師。 (1)と考えるのが一般的かもしれませんが、(2)という可能性もあると思うんですが、いかがでしょうか? これは2000年のセンター試験の第1問のDの問1(統一番号6)で、いわゆる「文強勢」を問うのが主旨の部分です。当時「カリスマ美容師」などという言葉がはやっていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 「推測」の域を出ないということは、このやり取りだけを見る限りにおいて、the trendy guy が「誰もが知っている若者に人気の理髪[美容]師」という意味を持つとしたら、話者 A と B は友達同士ですから、このやり取り以前に二人の間で the という定冠詞で特定できる共通の話題がいくつかあって、そのひとつとして trendy guy がいて、その人のことを「例の」という意味で the を付けて呼んでいるケースしか考えられないということです。 しかし、これはあくまでも第三者である我々が推測や憶測として考えていることなので、その信憑性は非常に低いですし、試験問題でそのような推測が許されるなら全ての名詞の頭に the という定冠詞を付けても良いことになってしまいます。 >人間の認知的営みというのは意外とテクスト(言葉)よりもコンテクスト(言葉以外の手がかり)を重視するのが常ですから。 というのは、普段の日常的な場面で言えることであって、しかもそのコンテクストの受け止め方は個人によってそれぞれです。 一方、不特定多数の人間が受ける、試験問題の中の会話という、あくまで限定された特殊な、解答者とは無縁な人間関係での非現実的なシチュエーションにおいては、提示された条件内のみで判断された解答を出題者が期待するのは当然のことです。

fwkk8769
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございました。 試験問題の一種の制約について、興味あるご見解も伺うことができました。

その他の回答 (5)

noname#11434
noname#11434
回答No.6

#2 = #4 です。 「カリスマ美容師に髪を染めてもらったんだ」というのは、私だったらこんなふうに言います。 B: No. Has he changed his hair again? A: He sure has. This time, he had it dyed by a charismatic beautician. B: Wow ! It must look really great. What colour is it ? "a charismatic beautician" が二人にとって既知の人物だったら、こうでしょうか。 A: He sure has. This time, he had it dyed by that charismatic beautician you know. ここから遡ると、"the trendy guy"が仮に美容師を指しているとしても、唐突に主語に割り込むのでなく、"he had it dyed by the trndy guy."という方が、"he"を主題にした話の展開上自然かもしれません。 語釈。 change one's hair colour 髪の色を変える change one's hairstyle  髪形を変える (アルクの辞書サイトより) ですから、change one's hair だと、普通は「髪形を変える」という語感ではないかなと推測しますが、「理屈」では両方の意味を含むことになりましょうか。 trendy 「流行の」と「流行を追っかける。流行に流されやすい。」と、大きく分けて二つの意味があるように思います。前者は、trendy boutique, trendy fashion, trendy hair style など。後者は、trendy Suzuki family などでしょうか。いずれにしろ「潮流に乗った」ということですよね。前者は物について、後者は人について言うことが多いようです。 ですから、"a trendy beautician"と言ったら、もしかしたら「流行を追っかけまわしている美容師」という失礼な意味になってしまうかもしれません。言うとしたら、先ほどの"a charismatic beautician" や "a very popular beautician" "a tastemaker-beautician" "a leading beautician" "a beautician at the forefront of trends "と言った表現でしょうか。この辺は生活圏にいないので手探りで書いています(間違っていたらごめんなさい)。 guy 「身内」として親しみを感じつつ言うか、同じ「やつ」でもさげすみをこめていう場合などさまざまだと思いますが、どうでしょう、例えば「先生」のような人に対してはguy とは言わないのでは(仲間のように身近に感じる先生には言うかもしれないけど)。 まあ、結論としては、"the trendy guy"は普通に取るなら、「あの新し物好き男(は、が)」「あの追っかけ屋(は、が)」「新しいものにすぐ飛びつくあいつ(は、が)」ということになろうかと。 これは自分自身に言い聞かせるのですが、コンテクストは勿論、常に重要ですが、語釈のなかにもコンテクストは含まれていますね(言葉の定義として矛盾した言い方に聞こえるかもしれませんが)。つまり、テクストとコンテクストは二つのものとしてあるのではなく、語釈を含めたテクストの中にも既にコンテクストは十分反映され、浸透し、含みこまれているということです。書いて見ると当たり前のことですが。 前々回は語釈について深く吟味をせず、いい加減なことを書いてしまい、すみませんでした。

fwkk8769
質問者

お礼

「いい加減なこと」なんてとんでもありません。とっても参考になります。第一印象としての解釈と時間をかけて吟味した上での解釈とに違いが生じることも良くあるのは常ですし。 「補足」で書きましたようにこの問題はセンター試験が元です。実際の試験では、この手の問題が4個含まれるこのA・B間の対話問題に費やせる時間は3分程度と思われます。この時間では「時間をかけて吟味した上での解釈」を求められませんから。 何度もありがとうございました。

noname#11434
noname#11434
回答No.4

まちがったかな・・・。 guy は「やつ」ですものね。 親しくしている人物を呼ぶ言葉ですね。

fwkk8769
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、guyは必ずしも「親しく」していない人であっても、例えば、気に入ってはいても名前を知らないような人に対しても使われるのではないでしょうか。

回答No.3

こんばんは。 これは、trendy guy に the が付いているかどうかによって意味が変わってきます。 この場合、trendy guy に関する説明があとで何もなされていないで、いきなり the trendy guy となっていますから、the trendy guy は 、その前に言っているJeff のことを指している以外に考えられません。 これが一般的に「今時の若者は」という意味だったら、This time, trendy guys dyed it. か This time, a trendy guy dyed it. になるはずです。 the という定冠詞は、それが示す名詞を後で説明して限定されるか、前に言ったことによって限定されるかのどちらかです。 一般的な trendy guy を指すなら the という定冠詞は付かないはずです。 この場合、「既出でなくても,その場の状況・日常の生活から指示対象が話し手にも聞き手にも同定できる名詞」には当たりません。the trendy guy を特定できるのは Jeff しかないのです。 それに、the trendy guy と限定された単数形で示されていることから the trendy guy = Jeff であることは明らかです。 「誰もが知っている若者に人気の理髪[美容]師」という可能性も考えられなくはないですが、このやりとりを見る限りにおいては、その可能性はあくまで推測の域を出ないと言っても過言ではないでしょう。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 最後の3行がとっても興味深いです。「推測」(inference)に基づけば(2)の解釈も否定はできない、ということでしょうか。

fwkk8769
質問者

補足

参考にオリジナルのセンター試験問題の指示文をご紹介して、私の質問の背景にふれます。 下線部[Aの発話の"the trendy guy dyed it"]で最も強調して発音されるものはどれか。次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。 (1) trendy (2) guy (3) dyed (4) it (1)の解釈では(3)が、(2)の解釈では(1)(あるいは(2))が答えとなると思いますが、正解は(3)とされています。 ということは、この試験ではあくまで文字によるテクストとして提示されたもののみを手がかりに解釈することが求められるということになります。テクスト外部のコンテクストから「推測」をすることが許されないというのははたしてフェアーな問題と言えるのか、というのが私の疑問です。人間の認知的営みというのは意外とテクスト(言葉)よりもコンテクスト(言葉以外の手がかり)を重視するのが常ですから。

noname#11434
noname#11434
回答No.2

(2)だと思います。(1)は逆に考えにくいように感じました。 理由。 1. "changed his hair again" には髪型を変えることも含め、髪を染めることも入るように思うから。つまり、Jeff が髪を染めるのはこれが初めてとは限らないと思うので。 2. 直後の B の"Wow ! It must look really great. What colour is it ? "という驚き方が「カリスマ美容師」に染めてもらったということを想像させます。(いちおう 1. を前提とすると、dyed ということにそんなに驚くとは思えません) 3. " This time "というのも、Jeffが自分で髪を染めたりカットしたりというよりも、いろいろな美容院に行きつけており、「今回はカリスマ美容師だ」というニュアンスを感じます。 ほかにもいろいろなニュアンスがありますが、それを出して訳して見ますから、解釈してください。なお、"the trendy guy"の"the"は、「極めつけの」「その道で最高の」といった意味ではないでしょうか。(以下サイトページの 9.を参照して下さい) http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=t-001296&p=the&dname=1na&dtype=1&stype=0&pagenum=1 A:最近ジェフに会ったか? B:いや。 また髪を変えたの? A:まさに仰せのとおり。今回は極め付けカリスマ美容師に染めてもらったんだそうだ。 B:へぇー!そりゃ、見ものだな。いったいなに色に染めてもらったんだい? A:言ったって信じないよ。俺だってほとんど自分でも信じられないんだから。 B:どういうこと? そんなに変わってるの? A:じゃあ、言うよ。黒と白。パンダみたいなんだよ。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 解釈の(2)を指示される理由の部分がとても参考になりました。私自身も(2)の解釈の説明がうまくできませんでしたので。

回答No.1

「the trendy guy」とは髪の毛をパンダのように染めたJeffのことです。もし、AとBが共に知っているカリスマ美容師(あだ名がtrendy guy)のことならば、「This time, Trendy guy has dyed Jeff's hair」になると思います。

fwkk8769
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 ただ、 trendyは「流行の先端を行く」(『ルミナス英和辞典』より)という形容詞ですから、trendyの最初の文字は小文字でtrendyをそのまま用いて「あの流行の先端を行く美容師」という意味で、すなわち一種の固有名詞扱いとしての「あだ名」ではなく、"the trendy guy"と言えるのではないでしょうか。 また、it ではなくわざわざJeff's hairとする必然性もよく理解できませんが。

関連するQ&A