• 締切済み

「部屋」という言葉について

「部屋」は「屋を隔てる」という意味の言葉なのですが、では、この言葉はいつから使われ始めたのでしょうか? 一応、当方の管見といたしましては、日本では10世紀中庸『うつほ物語』が最古であると思うのですが、奈良時代以前に「部屋」という語が使われる例をご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけましたらと思います。 また、中国の例も探しています。 一般的に、こういった言葉の語源や古い例を調べるのに有効な資料等ございましたら、その資料について教えて下さるだけでも助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#11434
noname#11434
回答No.1

「部屋」は、おっしゃるとおり「へ(隔)や(屋)」(岩波古語辞典)なので「やまとことば」なのでは? 同辞書に出典が二つ示されていましたが、古い方で院政期の辞書のようでした。万葉集の検索で一応見てみましたが出て来ませんでしたよ・・・。 図書館の資料室で相談なさるのが一番だと思います。また、漢語についてはやはり「大漢和」だと思います(語釈とともに、用例の掲載が微に入り細に渡っておられますので・・・)。 http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/ http://www.taishukan.co.jp/kanji/daikanwa.html

makoto-ki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「やまとことば」と考えるのが妥当なようですね・・・。 これから調べてみようと思います。

関連するQ&A