- ベストアンサー
大学選びのことで質問があります
私が勉強したい事は漢文、書道、日本史、文化財で 取りたい資格は学芸員資格です。 勉強したい科目が揃っている大学は超遠距離なので通学は無理です。 通学できる距離にはセットでやりたい科目が含まれている大学は無く 日本史をやりたいならAの学校、書道をやりたいならBの学校、と別々です。 勉強したいからといって順番に別々の学校を入学、卒業していったら年月と学費がかかりすぎると思うし 社会的に不利にならないか心配です。 もし一個一個順番に卒業したとしても 「中途半端な勉強している」「大学のはしごをしている」とか「あなたには柱となる学が無い」とか白い目で見られると困ります。 四年制大学一本で入学卒業したほうが普通なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学に対して、少し期待が大きすぎるのでは?と思います。 医学部や薬学部などの一部の学部学科を除けば、大学に進学する目的は『大学卒』という肩書きを得るために過ぎません。 『勉強』という言葉は今ひとつ当てはまりません。 また、3年生の冬に就職活動を行って、企業に就職することを考えていないのであれば、大学をはしごしたってかまわないと思います。 ただ、どうやって経済的に自立するかはわかりませんが。 『漢文、書道、日本史、文化財を勉強したい。』という基準で選ぶので難しいんだと思います。 やはり、大学卒業後の将来性を考慮しつつ大学選びを考えるべきだと思います。 そもそも、趣味と仕事は別です。 趣味は好きなだけ、自分の気持ちの続く限りやればいいわけですが、、仕事は、興味関心よりも「適性」の方が重要です。 向いていない仕事では生きていけません。 日本史、文化財、などのキーワードで思いつくのは「公務員」として文化的な行政事務に携わること、漢文、書道は完全に趣味でいいんじゃないですか? >四年制大学一本で入学卒業したほうが普通なのでしょうか? 普通というか、、就職するために大学に入ってきたわけですから、3年生の時に就職活動を考えるんだったら、大学に行くのは一度だけのはずです。 また、 >社会的に不利にならないか心配です。 今述べたように就職には圧倒的に不利です。 >もし一個一個順番に卒業したとしても「中途半端な勉強している」「大学のはしごをしている」とか「あなたには柱となる学が無い」とか白い目で見られると困ります。 『自分の専門』という話であれば「博士取得」以上を求められますから、そんな風に評価されることはありません、、。 就職しないつもりなら、、大学を二度、三度行ってもいいと思います。
その他の回答 (6)
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
二松学舎か大東文化がおすすめ
- flowerpear
- ベストアンサー率39% (16/41)
まず、学芸員をメインに考えてみたらいいんではないでしょうか。 書道は、日本文学系や中国語系に行けば習う大学もありますよ!! 日本史を勉強するというのは、具体的にどのようなことなのでしょうか?? 私としては、日本史検定を受けるほうがむしろ勉強になっていいんじゃないかなぁ??と思います!!! もし研究したいなら、大学院に進学するか、3年次編入がオススメです。
社会人の方で勉強したいものが決まっているのであれば、何も卒業に拘らずに特定科目のみ履修するようなプログラムはありませんか? 私の学生当時、私の通っていた大学には『学生』以外に社会人の『履修生』のような制度がありました。 学士の資格は得られないかもしれませんが、これであれば同時にあちこちの大学に通うのも可能では無いでしょうか。 先ずは大学側でそのような制度を準備しているか調べられることをお勧めします。
- infinity40-100
- ベストアンサー率24% (6/25)
気になったので再度書き込みをします。 自分の身内が書道の先生をやっているのですが、自分が書く事がうまくなりたいのであれば大学に行かなくてもよいのではないかなぁと思います。むしろ誰か先生について家で何枚も何枚も書いたほうがよっぽどうまくなると思います。大学に行って学べるのは知識であって技術ではないと思います。(**大学に行っているから書道がすばらしいというのは聞いた事がない) まぁ著名な先生には会えるかもしれないが、自分がうまくなるわけでもないですし。それなら本買えばいい話ですし。 両方ともそろっている大学を進めたのは何も効率だけの問題ではありません。同時に二つのことを学ぶうちに本当にどちらがやりたいのか(ないしは二つともなのか)が見えてくると思ったからです。 大学では知識だけ、それでも私は構わないと思います。院やその道で走ろうとしたときに初めて自分の手や頭を動かすことになるんだと思います。だからこそ大学に行かなくてもできるもの(特に書道)はAの学校に行きながら書道の先生につくというのが一番良いのではなかろうかと考えました。 国庫をがんがん動かしまくっていたとある知人が言っていました。”経済なんて学問として学ぶものじゃない。仕事をしていくうちに自然と身につくものだ”と。 ご自分が納得される選択を取られることをお祈りしています。
大学の4年(というか専門だけで見れば 2年弱ですが)で 学べる内容というのは ほんの初歩的な話で 大学卒業したから その分野についてある程度の学習が出来たとしている あなたの発想は 甘すぎるというか 現実を知らなさ過ぎます。 根本的な発想に大きな誤りがあります。 学問というのはそれほど浅いものではなく また もっと細分化されているものです。 今後 はしごしようが何をしようが勝手ですが ごく普通の就職を考えているのなら 社会的常識的な線から 逸脱しすぎで 就職としてはきわめて不利です。
補足
>大学の4年(というか専門だけで見れば 2年弱ですが)で 学べる内容というのは ほんの初歩的な話で 大学卒業したから その分野についてある程度の学習が出来たとしている あなたの発想は 甘すぎるというか 現実を知らなさ過ぎます。 えーっと四年制大学は基礎で 学問は細分化れているのは解ります。 学術関係にいきたい人はメインだけでなく幅広く知識が必要なのは知っています。 それから就職は年取るほど不利になるのも知っています。 最初に出た大学がメイン扱いされるので、 例えば工学部出た後に経済に進学した人は 工学系で経済を学んでると一般に受け止められる。 四年制大学を卒業した社会人がまだやり残した学問があるからといって再入学(編入)するのは少ない事も知っています。 はしごは現在も過去もしていません。 どうしたらいいか悩んでしまいます。 しかし人間が何かを学びたいと思っても社会的に不利と制限されてしまう常識は悲しいです。
- infinity40-100
- ベストアンサー率24% (6/25)
別々の大学に行くことを考えているくらいなら下宿して全部がそろっている大学に行くのが一番よいのでは? elcさんのバックグラウンドがわからないのでなんとも言えませんが、高校生だとして仮定して話すといくつも大学に行っていたら年をくってしまって就職が困難になりますよ。 お金の心配はなさそうなので全部がそろっている大学に行くのをお勧めします。 それと書道なんですが、書道教室に通うのではダメなんですか?書くのではなく文化として学ぶのであれば無理なのかもしれませんが…
お礼
回答ありがとうございます。 書道は一通りパソコン操作と同じくらい出来るようになりたいので教室も一応考えました。 いくつも学校行くのは年月と学費がかかりすぎると思うのですが以前に 「別々に順番に卒業したら?十年後に何をしていたいか考えてそれに向けて準備したほうがいいよ。やりたいことして笑ったモン勝ちだよ」 というかなり突飛な明るい?意見を言う人がいたもので・・・ 効率的にいこうとするなら全部揃っている大学で下宿が一番いいと思います。 それと高校生ではありません。社会人です。 なるたけなら近場で揃っているとこがあればいいのですが現状は学校は、ばらばらです。 なぜ引越しして下宿考えないの?というのは今住んでいる所が静かで性に合っているから、好きだからです。 行きたい大学のあるのは東京都で都会の喧騒は大嫌いなので住むにはちょっと・・・と考えてしまいます。 若い人なら憧れるかもしれませんが。
お礼
私は将来は専門職に生きたいのでたくさん勉強した方がいいと思い、そこに至るまでの過程で悩んでいました。 卒業後の普通の就職はあまり考えていません。 というか年齢的に一般職に再就職は難しいでしょう。 東京に一生住む気は無いので必要な資格、学歴修得後に今の県付近で就業したいと思います。 (学校はばらばらですが博物館の求人募集はけっこうある地域です) いろいろ参考になる意見を頂きありがとうございました。