- 締切済み
大学卒の学芸員としての採用
私は4年制美術大学の絵画系の4年生です。 就職活動をしているうちに、学芸員の仕事をしたいと思うようになりました。 現在大学で学芸員資格過程をとっていて、卒業と同時に資格を得ることができる予定です。 今は情報収集をしていて、最近美術史の勉強や学芸員資格過程の授業の復習などを始めています。 「学芸員として」ではなくても、美術館で学芸員と同じような仕事をしたいと思っています。 しかし調べていると、大体大学院卒の募集が多く、どこかのサイトにもほとんど院卒を求めているという情報がありました。 気になっている美術館の採用条件を調べていると冬にあるところが多く、一番気になっている所の条件には、院卒(修士?)または、同等の学歴、研究実績を持っている人 と書いてあります。 これは大学卒は無理ということでしょうか? 大学卒でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか? 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tk991tk
- ベストアンサー率61% (13/21)
博物館学芸員の「資格」は大学(学部生)で比較的容易に取得出来てしまいますが、学芸員という「職業」は「専門職」です。大学院(最低限でも修士)レベルの専門性・専門知識を有する人が就く職業です。 >一番気になっている所の条件には、院卒(修士?)または、同等の学歴、研究実績を持っている人 と書いてあります。 修士も応募可だとしても、求められるのは実質「博士」レベルでしょう。「(院卒と)同等の学歴」というのは、概ね「海外の大学院を修了している(或いは修了予定の)人」を指すものです。又、「(院卒と)同等の研究実績を持っている人」というのは、「企業や研究所等に勤務して、相応の研究実績を持っている人」「在野で研究を続けていて、学会等でその成果を発表し、実績を積んでいる人」を指すものです。いずれにせよ、「大学院を修了している(或いは修了する予定)だけ」「学会で発表しているだけ」では通用しません。その質と量が相応にあるひとでなければ、応募は出来ても採用はされません。 分かりやすく言うと、学芸員というのは、「大学の教員(講師、准教授、教授)」と同じ位の学歴・知識・研究実績を求められているのです。 >これは大学卒は無理ということでしょうか? 「何ら研究実績を持たない、ただの大学卒」という事であれば、その通りです。 >大学卒でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか? 美術館の受付や事務的な仕事、展示室で座っている人(展示室の監視や入館者の案内をする人)等は学部卒でも雇って貰えます。但し、正規雇用ではなく非正規雇用(期限付き任用、派遣、契約社員等)である場合が多いです。
- mofumofucats
- ベストアンサー率32% (101/312)
美術史を専攻していました。 ほとんどの求人は修士卒以上です。 学芸員になるために院へ行き、研究を続け、自分の研究分野で採用してもらえるような美術館の枠が空くまで研究を続ける、という人がほとんどでした。 学部卒ではまず求人がありません。あっても、修士・博士を持つ人が応募してきて、まず間違いなくそちらが受かってしまいます。 美術史専攻のある大学の大学院で勉強されることをお勧めします。 それも、学芸員としての採用実績がある大学院を調べて受験されたほうがいいと思います。 そして、そういう大学院ですと、一発で受かるのはおそらく難しいので、美術史の教授のつてをたどって「研究生」として1年か2年勉強するのが現実的だと思います。
お礼
私の考えがとても甘かったようですね… 大学院に行くお金もなければ覚悟もありません… とても詳しいご回答をいただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
そうですよね… 大学の講義で習ったものを復習しようなどと意気込んでおりましたが、院の方々はもっと詳しい研究などをされているんですよねー… それもそうですね…専門的な詳しい知識がないひとを学芸員として雇っても役に立たないですよね。 学芸員になろうと考えている人は、きちんと大学院に行って勉強や研究を頑張っている人たちなのですね。 私の考えが甘かったです。院に行くお金もないし覚悟もありません。 大変参考になるご回答をありがとうございました。