- ベストアンサー
放任主義?育児放棄?
来週5歳になる息子を持つ26歳の母親です。 最近、息子の友達のお母さん方との子育ての温度差?で悩んでいます。 私は、自分が親に育てられた方法で息子を育てようと思い、身の回りの事(幼稚園の上靴を洗うこと、自分の着替えは自分で仕舞うことなど)をさせています。 私自身が自分でしてきたことにより、片付けが得意だったり、親の負担を減らせることができることの喜び、自信、などを感じていたからで、息子も「自分は任されてるんだ!」という感じでむしろ楽しそうに手伝ってくれます。 ですが、同じ幼稚園のお母さん方には「かわいそうじゃない?」と言われました。 また、一緒に遊ぶ近所の年上(中学1年)の友達についても、最近の中学生は怖いから遊ばせないほうがいい、お宅の子が行くとうちの子も着いていくから困る、と言われました。 よく知ってる中学生で、とても優しい子ですし、なにより子供の遊び相手をこの年から親が決めてしまうのに抵抗を感じます。無邪気な子供に親が差別意識を植え付けたくない、と思うからです。 最近の治安の悪さには確かに恐怖感は覚えるのですが・・・。 私は、人を傷つけたりしない最低限の事や、ある程度のモラル、取り決めた約束を守る限りは子供のすることを制限はしないつもりですが、これは放任を超えた育児放棄なんでしょうか? あなたは若いから考えが甘いと言われショックを受けました。やはりそうなのでしょうか? 厳しいご意見でも受け止めさせていただきます、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだ1歳7ヶ月の子供の30代前半のママですが気なったので。 >身の回りの事(幼稚園の上靴を洗うこと、自分の着替えは自分で仕舞うことなど)をさせています。 とてもいいことだと思いますよ。 決してかわいそうだとは思いません。立派な自慢すべき事です。 今から自分の出来ることをするということは、自立に繋がるとことだと思います。 私の考えとしては、親は子供を将来自立させるために 色々教えてあげるものだと思ってます。 じゃないと、将来自立できないパラサイトな子になるかも。 >一緒に遊ぶ近所の年上(中学1年)の友達 もいいことだと思いますよ。 確かに世間では物騒な事件もおおいですが、全ての子がそうではないです。偏見でみるのではなく、その子が優しくて信頼のおけるこなら遊んでもらったらいいと思います。 その中学生も、小さい子にふれることから、弱い者をいたわる気持ち(優しさを)が育まれるんじゃないでしょうか?そういう触れ合いが、残念ながら今はないですよね。だから、弱い者へのいたわり・優しさが薄れる世の中なのかもしれません。 >若いから考えが甘い そんな事はないです。 若いのにご立派だと思います。私も見習いたいです。 このままの方針で続けられたらいいと思います。
その他の回答 (7)
- sendesu
- ベストアンサー率18% (24/132)
こんにちは。 うちには小学生(低学年)と幼稚園の男児二人がおります。 今の私には兄弟が仲良くしているのを見ている時が母親として一番の幸せです。 小さくても男の子同士が喧嘩する時は凄まじいので嫌なんですけど、喧嘩もしないと物事の善悪が身につかないので下の子が泣きついてくるまで放っておきます。 うちも最近は長男がだいぶしっかりしてきたのでたまに一時間位兄弟で二人きりにしておくこともあるのですがかえって二人だけの方が仲良くなるみたいです。 でもそれはやっぱり私が長男を信頼しているからこそだと思うんですよね。 yunaseさんにとってきっとその中学生の子も自分の子のような存在なんですよね。 長男さんにとっても、その中学生が信頼できるお兄ちゃんで、パパとママ以外の大事な家族なんですよね。 幼児期は愛情を注いでくれる存在が多ければ多いほど良いと思います。 だからyunaseさんとその中学生の間に信頼関係があるうちは心配ないような気がするんですが・・・ いつの時代でも『縦のつながり』って大事だと思います。 放任主義だなんて思いませんよ。 自信もってください! 問題は「ウチの子まで付いて行くから困る」なんて他力本願的な考えのママ友だちですね。よその家庭はよその家庭でしつけてもらうしかないんですけどね。 そういう人には否定的に言ってしまうと恨まれてしまうので「うちもダメって言っても聞かないから困ってるのよ~。だからおたくの子には付いて行かない様に言い聞かせておいてね。」とでも言っておいた方がいいかもしれませんね。ついでに「おたくの方針もいいと思うけど、うちはこういう方針なので」って自分の教育方針を話しておくと後々楽かも。 幼稚園ママとのつきあいって難しい、というか煩わしいと感じる人って多いみたいですね(私もその一人ですが)。 育児理論は人それぞれですから、ま、言われたことは一応受け止めて、正解かどうかはその人次第ですものね。 なんだかまとまりなくてすみません。
お礼
いいですね、うちももう一人子供が欲しくなってきました(笑) 息子にはまだ従兄弟もいないので、近所のお兄さんは本当に大切な存在なのだと思います。 「縦のつながり」、私も本当に大事だと思います。 同年代のお友達のお母さんには、今朝、「幼稚園のバス停が中学生のお兄ちゃんの自宅近所だから別の場所に変わる」と言われました。毎朝会えなくなることは息子も寂しいでしょうが、仕方が無いのかもしれません。 そこまでする理由がわからないし…正直心情も理解できないので…。 幼稚園ママ同士は大変だけど、思いつめずに。 そう考えて頑張っていきたいとおもいます。ありがとうございました。 沢山の方に暖かいお言葉を頂き、とても元気になれました。姿も見えない私にご親切にしてくださり感謝の言葉がみつかりません。 皆様ありがとうございました。 順序が付けがたいので、投稿順とさせていただきたいと思います。
- 634
- ベストアンサー率31% (48/152)
なんだか質問を読んでいてyunaseさんてうちの母のような人だなぁと思っちゃいました。 うちの母は「自分のことは自分でやる」「お手伝いはあたりまえ」を子育てのモットーにしていました。 その結果現在の私はというと結婚当初から家事で惑うこともなく暮らしています。 子供の頃は「なんで自分が」と思ったこともありましたが、今となっては感謝すら感じています。 たとえ男の子でも自分のことは自分でやるのは大切なこと。 息子さんも楽しんでお手伝いしてくれているんですよね? だったら自分の子育てに自信を持って下さい。 それからきちんとほめてあげることも忘れずに!
お礼
私自身も、634さんと同じように結婚後の家事に困る事は一度もなかったので、本当に親に感謝しています。 息子がお手伝いを通して学んでくれる思いやりの気持ちだとか、家事が大変なことだとかをとても素直に受け止めてくれているのが日々の喜びです。 だからこそ反対に無邪気だったり、たまに駄々をこねられても愛しくてたまりません(笑) このまま方針を変えずにやっていける自信が、ほんのすこしついてきました。 ありがとう御座いました!
- midorigi
- ベストアンサー率28% (11/38)
こんにちわ。 とてもしっかりしたご意見をお持ちのお母さんだなって思いました。自分の身の回りのことをさせるのは、すごくいいことですよ。なんでもかんでも「おかあさんがやってくれる」よりずっといいですよ。息子さんも楽しんでやっているようならなおいいです♪ うちの娘は言ってもやらないタイプなので(^_^;) 小さい頃からの「積み重ね」ってすごく大切ですよ。 だからこれからも自信を持って、息子さんと楽しんでお手伝いしてくださいね! 中学生のお友達のことですが、年齢差はあるものの仲良く遊んでくれるのならいいと思います。が、長崎の駿くん事件のこともありますので、優しい、いい子でも必ずお母さんは一緒に遊ぶか、目の届く範囲で遊んでもらうのがいいと思います。 うちも娘は4歳で同じマンションの小学生のお姉ちゃんと一緒に遊んでいますが、必ず親の目の届くところで遊ばせています。 信頼している、中学生のお子様のことご気分害されたらすいません。 年齢問わず遊べるのはステキなことですよね。でも世の中の嫌な事件のせいで、好奇の目で見られる中学生や高校生、小学生はかわいそうです。
お礼
今のところは、本当に楽しんでお手伝いをしてくれているので安心して任せられます。 お手伝いするから赤ちゃん生んで、と言われたのには驚きましたが(笑) そうですね、家事が手放せない時などは、お兄ちゃんをおうちに招いて、目の届くところで遊んでもらうのもいいかもしれません。 任せておいても安心、と思っていた事には、やはり放任だったかも、と反省しました。 ありがとうございました!
その幼稚園の教育方針が、「子供は親が手をかけて育てましょう」というふうになっているのでしょうか? うちの子供が行った(現在小1)、保育所はyunaseさんのお考えのような方針で、保護者も同じ考えの方がほとんどでした。逆に私なんか「もっと何でもさせて誉めてやったらいいのに」と言われた位です。 が、近所の幼稚園(お受験・要)のお母様は「かわいそう」というお考えでした。 どちらがいいのか、正しいのかは、専門家でも先生でもないのでわかりませんが、yunaseさんのお考えには大賛成です。
お礼
通園している園は、教育系ではなく、畑などでの土いじりなど自然に触れ合う、をモットーにしているようです。 ですが、近所に他に選択肢がないから、妥協して通わせているお母さん方は多いように見受けられます。 最近は親御さんからの些細な苦情が多いらしく、例えばお弁当に入れていたプチトマトのヘタが帰ってきたお弁当箱に入っていなかったが、食べさせたんじゃないでしょうね!と担任に詰め寄るお母様もいるそうです…。 流石に、閉口してしまいました。 さまざまな考えを持つお母様がおられるのは解りますので、我が家なりの方針、として自信を持ちたいとおもいます。 ありがとう御座いました!
- gomapu-
- ベストアンサー率18% (10/53)
難しいですよねぇ。。 私はまだ保育園にも通ってない年齢の娘なので近所づきあいはほとんどないのですが、保育園などで他のママさんらとつきあうのが不安です。 こういうこととか言われると自分の育児がものすごく不安になってしまいますもんね。 もちろんいいアドバイス受けたら、ちゃんと受け止めなくちゃですが、根拠のないことだとストレスでしかないですしね。 ここからはあくまで私の意見なんですが・・ 靴洗いや服のお片づけなど、本人がやるということはとてもいいことだと思います。 しかもイヤイヤではなく、楽しくやれているなんて私の中では理想的です。うちもいずれそうできたらいいなと思うほどです。 それを「かわいそう」なんて思うのは、よく分かりません。 親の仕事を押し付けてる、とでも考えるのかなあ。 それか、年齢的にまだ早い、ということかなあ。 (年齢的に早いかどうなのかっていうのは、子供それぞれでいいと思いますが・・) 子供のために本人にやらせる、ということもあると思いますよ。 何より、yunaseさんが実際体験されてとてもよかったと思うお母さんの育児なのですから、実践したらいいと思います。 他のお母さん方は、想像だけなので誤解されてる部分があったりするのかもですね。 ただ、子供の遊び相手のことは・・ 私もそのお母さんの不安な気持ちよく分かります。 でもyunaseさんのおっしゃることもよく分かります。 昨今、どんなにいい子だと言われてる子でも、たとえ子供の親友でも、不安になる対象になってしまっていると思います。悲しいことですが・・ 先日も親友が親友を・・という小学生の事件ありましたしね。ぞっとしたものです。 親としても子供の友達一人一人の性格・モラルまでチェックできませんし、それこそ通りすがりの中高生までなんて気にしてたら身が持ちません。 でも、それでも気づける範囲では心配せずにはいられないと思います。 過保護、と紙一重なんですけどね・・ でも、私も子供自身の友達(年齢問わず)を疑うっていうのは嫌なことだとも思います。 何よりそんな風に親が友達を見ていると知ったら、子供もショックだろうと思いますし。 私は結局、両方の意識が必要だと思います。 周囲に目を光らせる意識と、子供を信用する意識。 ただどちらにどのくらい重きを置くかは、お母さんによって違うんでしょうね。 yunaseさんは子供を信用する意識に重きを置いているんですよね。でも一方でちゃんと相手の子を観察するとか、今日どんなことをしたかとか話をよく聞くとか、目を光らせることも同時にやってらっしゃるのなら全然問題ないと思います。 逆に、目を光らせて危険回避に重きを置くお母さんもいるかとも思います。 そちらも他のところで、さりげなく大人同伴になるよう取り計らったり、子供の意識を尊重して子供に気づかれないよう子供を守る策を練られるなら問題ないと思います。(もちろん子供自身にも注意を促すことも必要ですが) でも、どこまで介入すべきか、ライン引きがほんとに難しいですよね。 遊ばせちゃダメ、というのは若干警戒しすぎな気もしますが・・ 逆にいえばそういう気持ちも必要な気もします。 ごめんなさい、長文なのにあいまいな返事で・・汗 ただyunaseさんのお子さんの場合、まだ5歳というと人を見分ける能力はまだしっかり身についてない年齢かと思うので、全て子供に任せてしまうのも危険だとも思います。 大人の目はまだ必須かと思います。(大人もいいかげんな人いるので注意いるかもですが^^;) PS お母さんが若いから、とかいうのは全く関係ないと思いますよ。
お礼
gomapu-さん、ありがとうございます。 子育ては予想以上に楽しいですが、お母さん同士のお付き合いは…本当に大変だと思い知りました。 私が子供を信用しているか、と言えば…あまりしていないと思います。 まだ5歳ですし、子供はいつまでたっても子供な気持ちがします(笑) 自分が目を離しても安心して任せられるのは、その中学生のお兄ちゃんだけですね。 迎えにいった際に、その子と毎日話しもします。 ただ、可愛いと言ってくれるだけでなく、息子が悪さをすれば叱ってくれ、しょっちゅう息子も泣きながら帰ってきます。翌日にはまた遊ぶんですけど(笑) 私自身が、唯一信用のおける近所の子供さんであるが故に、他のお母さん方に「よく中学生なんかと遊ばせられるね」と言われると思い悩んでしまいますね。 様々な年代の人と関わり合い、様々な意見を受け入れて育ってもらいたいと思う気持ちと、やはり昨今の事件を思うと恐ろしい気持ちが入り混じっています。 本当に難しいです・・・。
- kurozoroyamato
- ベストアンサー率18% (48/256)
自分で出来る事は自分でしよう、とてもいい事だと 私は思います。 自分も出来るんだ、という事を増やしてあげるのは 良い事だと思います。何もそこに大人と同じレベルを 求めている訳でなく、努力をし、やれば出来るんだという 自信をつけてあげたい、という事ですよね。 元ダイガース監督の野村監督が「親が子供にしてやれる 事は自信を付けてやる事だけだ」みたいな発言を していらっしゃいまして、それを聞いた時、ああ、そうだ なあ、と感じました。 自信をつける、というのは簡単にはなかなかいきません。 小さな「出来た!」の積み重ねですから。 「最近の中学生は恐いから」 確かに色んな事件が起きていますね。 顔見知りの小さな子を、という事であったり通りすがり であったり。でも色んな事件の報道はある一部分だけを (衝撃的ですから)取り上げているんであって全てでは ないはずです。 本当の放任とは子供が誰といつどこで何をしているのかすら 解っていない状態だと思います。 全く子供に関心を持っていないという事です。 全ての取捨選択を5才の子に任せてしまう事は幾ら何でも ないと思いますし。 昔は大きな子も小さな子も入り乱れて?遊んだものですがね 何か起こると全て一緒になってしまう、悪い習慣です 若いお母さんが虐待する事件が起きれば 若いお母さん全てが白い目で見られ、 個人を見てもらえない。若くたってしっかり育児に 取り組んでみえる方は沢山いらっしゃるはず。 17才が事件を起こせば世の全ての17才は恐ろしい 人間になってしまう。 私にも中学生の子供がいます。 もし、小さな子を遊んであげようとして あからさまに「恐い」という態度を取られたら 悲しいなあと思います。 息子がなにかした訳でもないのに、と。 確かに注意をするに越した事はありませんが それは相手が中学生だから、ではなく 相手が若い母親だから。ではなく 相手が17才だから、ではないはずです 相手とのコミュニケーションも取り合い、 子供と一緒にかかわり合って行けば良いのではないかと 思います。 自分の子供を多くの人が知っていてくれる、というのは 色んな所に力になってくれる、という事ですからね。
お礼
kurozoroyamatoさんの仰るとおり、中学生になった息子が小さい子供といるだけで怖がられたら…本当に悲しいですね。 自宅の横に中学校があり、様々な生徒が通学のために往路するので、その時間は子供につきっきりです。 やはり、恐怖感が拭えない部分も多々あります。 余談ですが、息子が日帰り手術をした際、痛みで一日泣いていたとき、ご近所の匿名の方に「虐待の疑い」とかで通報されたことがありました(笑) マスコミで報じられたことが全てとなって見られる、ほんとうに恐ろしいことです。 ご意見はとても参考になりました、有難うございました。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
こんにちは。ウチも年少組の長男にはできる限りのことをさせています。 と言ってもやっぱりまだ4歳なので 朝起きたら幼稚園にもって行くハンカチを自分で胸に付ける。 幼稚園の教室で使うタオルなどを自分でかばんに入れる。 それらのタオルは、洗濯して乾いたあとは自分で畳んで引き出しにしまう。 程度です。自分の着替えを畳むことはまだ難しいのでパジャマだけですね。たまに食事後の食器を洗ってくれます。2歳児の方には、朝夫の出勤時に新聞を受け取ってリビングまで運ぶことと、着替え終わったあとのパジャマを決まった場所まで運ばせることだけさせています。 自分のできることを自分でさせるようにするのは当たり前のことだと思いますし、もう少し大きくなったら台所の手伝いその他も、男の子ですがさせたいと思っています。 何もかもやってあげるのでは、他力本願の子にしかならないではありませんか? 長男の幼稚園でもここまでさせているのは少数派のようですが、それでも「かわいそう」という意見は皆無ですよ。男の子なのに自分のことを自分でさせているのはえらいって、褒めていただいています。 # 男の子なのに…って…男の子でも自分のことは自分でさせるのは当たり前だと思いますが。 ご近所に中学生のお友達がいるとのこと。素敵ですね。 幼稚園の子とも上手に遊んでくれてとても面倒見のいい、素敵なお兄さん(お姉さんかな?)ではありませんか。長男のお友達で、トシが離れたお兄さんがいるおうちがうらやましかったりします。 知らない人にも警戒心抱くことなくついてっちゃうならともかく、その程度で考え方が甘い…というのはどうかなぁ。中学生だから怖いとか、ということなのでしょうか?でもうちの子もいつかは中学生になるのですから。という考え方もあります。 それこそ今のままでいいと思います。自信を持ってください。 我が家はもっと小さい子供の家ですので、考え方は同じですが一応「自信なし」にさせてください。応援しています。
お礼
Yumikoitさんは私ととてもよく似た考えをお持ちかな、とご意見を拝見して思いました。 私も男の子だけど、というよりは男の子だからこそ、と考えています。 私が体調を崩して寝込んでいると、「僕がなんでも手伝ってあげるよ!」と息子が言ってくれるのをみると、「ああ、将来お嫁さんを思いやれるいい旦那さんになれるかも?」と親馬鹿ながら思ってしまったりします。 Yumikoitさんのようにまわりに褒めてくれる方はおらず、冷ややかな目で見られることばかりですが、がんばります。 有難うございました。
お礼
musimusi29さん、有難うございます。 周りに認めてくれるママ友達がいなかったので嬉しくて涙が出ました。 中学生のお友達は、「自分には妹が2人しかいないから、弟みたいでかわいい」と言ってくれ、本当に可愛がってくれます。息子もお兄ちゃんが大好きなようで、とても引き離せません。いずれは成長と共に遊べなくなるのだとも思うと余計に、です。 とはいえ、このままだと同じ年代の子供を持つお母さん方により息子が疎外されていく不安もありますが…。 他人を批判する人間は他人からも批判を受ける、という事を今まで以上に肝に命じつつ、無邪気な子供を見守っていこうと思います。