- 締切済み
育児について
私は2才の男の子を持つ28歳のママです。 最近息子が2才になり手に負えなくなってきました。 まだ言葉は少ししか話せないけど自分の意思を伝える時は体全体を使って、嫌だってことがあれば嫌だ~と表現してきます。 38キロの私の体では支えきれない程です。 私は元々精神的にもろく、痩せ型で食べ物にもそこまで関心がなく、ただ生きるために食べているという感じ。 胃弱で、量も食べられないし、昔から嘔吐恐怖持ちだし、吐くこと気持ち悪くなることが怖くパニックになることもあります>_< 自分はいっぱい問題を抱えています。でも病気ってわけじゃないし、普通に生活しています。 夫は転勤職で忙しく土日は基本的には休みですが仕事で呼び出されることがしょっちゅう。実家も近くはないのですぐには帰れません。家に子と2人でいることが多いです。最近子供へのイライラと自分の体調、そして夫の仕事の呼び出しが重なったりして無気力になってしまっています。 でもこれではダメだ!と自分を奮い立たせて毎日頑張っています。子育は孤独で誰も褒めてくれない、そんな気持ちでやってますが、 それは違いますよね。子供を持てたこと、我が子が私のお腹にやってきてくれて生まれてきてくれたこと...とても幸せなことだと思います。我が子は大きな病気もせずにすくすくと成長してくれている...こんなに嬉しいことはありません。全てのことに感謝しなくてはいけないと思いました。 もう嫌になって息子に冷たくあたってしまっても息子は「ママ、ママ」と寄ってきます。 私はたまに自分が情けなくなります。 先のことを考えると不安でどうしようもなくなります。でもこの子の母親は自分しかいない、周りのお母さんもみんな頑張っているんだ自分だけじゃない!と思いながら、精一杯やろうと思います。 でもどうしても子供と家でふたりいると気持ちが沈んでしまうことがあります。 他にもそのような方はいますか? 何か励ましの言葉など何でも良いので聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします! まだ子供は保育園などは行ってなく毎日支援センター通いです。 午前中の2時間程ですが、それだけでも自分がシャキッとしていられます。そんな毎日を送っています。近くに友達などはいません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AD-ASTLA
- ベストアンサー率17% (66/367)
お子さんの唯一の味方がお母さんですからね。 頼りにされているんですよ。 ただ、何と言っても「言葉が通じない」ですから、大変ですよね。 でも、それでも一所懸命話しかけていれば気持ちは通じますよ。 大変だと思うし、日中は孤独感に苛まれて落ち込んでしまうこともあるかも知れませんけれど、是非、一緒にお散歩に行ったりして「一緒に気分転換」を図るようにしてみましょう。 お母さんの気持ちは必ずお子さんに伝わっていますから、是非、自信を持って!
- momomomo456
- ベストアンサー率19% (30/156)
子供のことは大好きでも、ずっと二人でいると辛くなってしまいますよね、同感です。 私は、週末など、だんなさんに子供を見てもらって、1人で買い物にいったり、本屋にいったり、美容院に行ったりしましたが、すごくリフレッシュできました! 子供に対しても気持ちにゆとりがもてました。 1時間でも2時間でもいいので、土日にだんなさんに子供を預けて、1人になる時間を作ってみてはどうでしょうか。 自分の時間を作って、少し子供と離れることも、子供との関係をうまく保つために必要だなと感じました。
お礼
確かにそれは良いですね! 美容院行ったりする時は旦那に預けた理とかはよくしてましたけど、土日となれば大体一緒に動いてました!たまに一人にさせてもらえる時間を作ります。 ありがとうございます!
- 15261526
- ベストアンサー率23% (71/306)
社会福祉業務に関わるものです >でもどうしても子供と家でふたりいると気持ちが沈んでしまうことがあります。 他にもそのような方はいますか? 山ほどいます。それはコミュニケーション障害などの部類ではなく、周囲の無理解が原因だと思います 個人としてアドバイスすれば、 「育児をサボりましょう」 現実、多くの人が育児を適度にサボっています (私はサボっていないわ、という人は単なる嘘つきです) 問題はそのさじ加減なのですが、これは個人差があるので回答はありません そして、可能なだけ外に出ましょう。 ママ友を作れ、などという話ではありません ”親子二人でいる”という感覚を見つめ直すために、多くの人を傍観することが有意だからです そして、貴方が貴方自身であるために、母親ではなく、一人の人間としての時間を持つことが重要だと思います そのためには、育児外の時間の充足感が重要になります。 「貴方自身の幸福なくして、子供の幸福はない」と思って、片意地張らずに「育児ではなく、人として」子供と付き合うことをお勧めします
お礼
人として子供と向き合うのですね! ありがとうございます。 とりあえず毎日午前中だけは子育てセンターに行って子供を遊ばせてます。 そこにはたくさんの同じくらいの子を持つママたちが来ています。 確かに自分が幸福でなければ子供も幸福になれません。少しサボってやってみます。
- yam_yamy
- ベストアンサー率33% (3/9)
当方、子供2人いますが、一人目はやはり主様と同じような気持ちになりました。 本当に大変でどうやって育ててよいかわからなくもなりました。 が、2人目ともなるとまったく気楽に子育てしてます。 大変だった上の子ももう中学生になり、私なりの子育ての極意なのですが 愛情さえ持っていれば子供は勝手に育ちます(笑) たとえばおむつはいた小学生はいませんし 言葉をしゃべれない小学生もいませんし 箸をつかえない小学生もいませんし 駄々をこねる中学生もいません(小学生なら多少は・・・) て事はみーんな同じで、みーんな勝手に育ってるんです。 愛情さえ持っていれば、多少のグラつきはしかたないです。 主さんだってまだお母さん2歳なわけですから! 安心してゆっくり愛情もってお子さんと楽しんでください それが子育てだと思いますよ(*´▽`*)
お礼
そうですよね~!愛情さえ持っていれば大丈夫ですよね!私も2人目は気楽に育てられたわ~となりたいです。 今は大変だけど、どうにかなりますよね。 愛情はたっぷり注いでいるつもりです。 ありがとうございます!
- kurukuru-maru
- ベストアンサー率32% (619/1921)
子供と2人きりでは閉塞感があるものですよ。 私も実家から離れたところに住んでいたので出産後は2人きりが多かったです。 友達もまだ生んでいる人がいなくて働いている友人とは時間も合わずに会える人なかなかもいませんでした。 まあ家事をあまり完璧にしようと思わないことです。 子供と楽しく生活できればいいかな、程度にしてみてください。 児童センターなど主催の幼児の集まりなどは行きましたが、行って帰るとどっと疲れてしまったり、、。 私は精神的に追い込まれないようにとにかくよく食べて睡眠はとるようにしました。 この頃は時間がゆっくりでいつまで続くのか、と思いましたが今では貴重な時だと感じています。 子育ての大変さが実るのは子供が大きくなったときなんですよね。 部屋が多少散らかっていても子供と楽しむくらいで向き合えば後が楽なんだな、と今ならわかります。 子供にどっぷりつかるのもこの頃だけですよ。 出口がないようで確実に進んでします、ただ迷走してしまいがちなんですけどね。 幼稚園に行きだすと半日でも随分と楽になります。 そうすると知人も少しづつできますよ。 ネットでなく直接話せると育児の先輩の話も聞けて安心したりします。 (私のころはパソコンも携帯もなかったので本当に外と繋がれなかったですよ。) でも、子供の親と急に無理に深く仲良くならなくていいんですよ、子供の親としてのかかわりなのであまり深いと疲れることもあります、なのでゆっくりとで。 そしてその中から気の合う人も出てきますから、無理せずに付き合えるそういう人は子供が大きくなっても続いたりするものです。 時にはだらけてもいいのではないですか。 永遠にだらけると困りますが。 あとは私は育児体験マンガなど読み漁っていました。 漫画家などが育児のことをマンガにしていて、共感できたりしてそうそう、あるある、と思うとずいぶんと楽でしたね。 かわいいときは今だけです、今ではお母さんそこダメ、とダメ出しされています。 しつけをしないとか育児放棄などは論外ですが、そこそこマイペースも大切ですよ。 よく年配の方が育児のころの私たち親子を見て「一番いい時ね~」といいましたが、なんで?大変なのに、と思ったものです、でも今ならわかります。 小さくて何よりもお母さんが全ての子供がいて、育児中の自分もまだ若くて、これから育っていく子供と自分。ないもかも可能性に満ちているんですね。 あの頃は生命力の塊と一緒だった、と思うと貴重な時期だったと思います。 気負わず今を楽しむ、それは自分に返ってきます。 肩の力を抜いて頑張りすぎずに頑張るのがたいせつですよー。
お礼
確かに子供とどっぷりべったり一緒に居られる大切な時間でもあるんですよね~。 大変だけど今は2度とないんだから気負いせず家事は手抜きでやってみます。 ありがとうございました!
- Hanagefactory
- ベストアンサー率58% (42/72)
つらいですね。 うちの嫁さんも友達ができず、悩んだ鬱憤を私に吐き出してきます。 実家も遠いのでなかなかあずけられません。 それでも2歳1ヶ月の娘と嫁さんがやってよかったことをご紹介しますね。 何かのヒントになれば。 1. テレビを見て一緒に楽しむ NHKの教育番組をみせて、最初は子供のためとおもっていたのですが、 少しネジをはずして、変な声を出したり、一緒に歌ってみたり、踊ってみたりしています。 (ウチはもともとネジが外れていたのかもしれませんが。) 今では大人の方が楽しんでいるかもしれません。 子供も大人が楽しんでいると、自然と真似をします。 2. 自転車に乗る 2人乗りできる電動自転車なら、以外と遠出できます。 いただいた自転車で、新しいものではなかったのですが、 それでも子供を抱っこやベビーカーで出かけるのとは 身体の負担が違います。 嫁さんは「革命がおきた!」と言って喜んでいました。 子供も気持ちよさそうに自転車で眠ります。 3. 一時保育施設に預ける 2時間~6時間までですが、保育園とは別に子供を預かってくれる施設もあります。 数千円するので、あまり頻繁には利用できませんが、 どうしても一人の時間が欲しい時に、利用しています。 説明会や簡単な面談などもあるので、最初のハードルが高いですが、 その間に休めてはいるようです。 と、こんな感じですが、それぞれのご家庭のやり方がいろいろあるのだと思います。 頑張って乗り越えましょう!
お礼
ご意見ありがとうございます。 教育テレビもただ子供のために観る!ではなく大人も一緒に楽しむのですね。 なるほど~。明日から歌って踊って観て見ます。自転車も良いですね。一時保育も有りですね~。どれもやってみる価値ありそうです。試してみます。ありがとうございました!
お礼
ありがとうございます。 お散歩などは良いと聞きますね。 自律神経を整えるにも良いみたいです。 私は精神的に病んでるところがあるので外の空気を吸って元気を取り入れたいです。