- ベストアンサー
放任主義にする親は少ないのでは?
- 自分の事は自分でさせるという理由で敢えて放任主義にしてる親は少ないので
- 小学~中学生の親で、しっかりさせるべく、自分の事は自分ですることを身に着けさせるため、敢えて放任主義にしてる親は少ないと思います。
- 甘やかしや干渉が自分でもついつい抑えられない愛情の現れであるのと同じように、あまり子の前に出て世間と調整しないというのは、冷めてる・面倒だと感じる親なんではないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
全くその通りだと思います。 本当の放任主義はごくごく一部です。 大抵の親は、ある年齢になるまではキチンとレールをひきます。 そこを自力で走らせます。それをコッソリ横で見ています。 間違った方向に向かわせないのは親の責任だと思います。
その他の回答 (5)
- unenana
- ベストアンサー率34% (209/606)
放任主義って言葉が独り歩きしてる気がしますね。 そんな主義を持って子育てしてる人なんているんでしょうか? 自分の家庭と比較して、人様の家庭が違かったりする時に周りが勝手に言うだけなのでは。 子供の意思を最大限尊重したい、とか、子供を信用してる、とか過保護にならないように気をつけてる、とかいうのは親の心情としてあるでしょうが。 それに、同じ親を持っていても、兄弟間で感じるところなんて違いますしね。 特に、家庭内に障害者が居る場合など、障害を持ってる子供は親を過保護だと感じてるのに対して、その他の兄弟は自由だと感じていたり。 私の育った家は、世間から見れば放任かも知れませんけど、親が冷たい訳でもなく、面倒がった訳でもないですよ。 19歳で同棲がしたいと言った時、親が私に言った言葉は「自分の事に自分で責任が取れる年でしょう。思うようにやりなさい。」でした。 私は感動しましたね。 ここまで子供を信頼して判断を任せる親に。 自分が決めた事だから、信用して手を離してくれた親に決して泣き言は言わないぞと逆に誓いましたね。 私の事を「見てくれていない」面倒くさがりな親だったなら、こうは思わなかったでしょうね。 実際、放任だろうと過保護だろうと、「口だけ出す」のなら一瞬で済みます。 子供の判断に対して「No」と言ったところで、そのNoの言葉の責任など、当人以外には、たとえ親でも取れないのに。 まぁ、表題の小・中学生なら親の元にいますからちょっと違ってきますけど。 ちなみに、家の親は、分からない言葉を聞くと必ず「辞書を引け」という親でした。 自分が答えた方が圧倒的に早く、ぶすくれて愚痴を言う私達の顔を見なくて済むにもかかわらず。 喧嘩をすれば、頭ごなしに叱り付けたりせず、「どうして喧嘩したのか」「どうしたら次は喧嘩しないで済むと思うのか」などを正座させて答えが出るまで何時間でも自分で考えさせる親でもありました。 おそらく、頭ごなしに叱り付けた方が時間的にも早く済み、わずらわしくなかったでしょうが。 これが、ごく少数派なのかどうかは、統計を取ったわけではないので分かりかねますが。 そもそも、放任主義って言葉も曖昧です。 「世間体」に関わる事はしっかり教え込むけれど、子供の人格をきちんと見ていないのは私からすれば放任。 どちらかと言えば、子供の事をしっかり見ていれば、「子供に構う・構わない」に関わらず放任ではないと思いますね。
お礼
再度、補足しますが、「放任」でも「必要最小限」でもいいんですが、 ここって、ほら。言葉の選択を突いたまま回答する人もいれば、 言葉の選択の違和感は置いておいて、質問の本旨を掬って答える人いるじゃないですか。 自分的には「ホーニン」を好きに置き換えて欲しかったんですけどね。 進まないんですよね。話が。「放任放任」そこ止まりで。 じゃあ、お気に召す良い方は? 疲れるじゃないですか。そんなん。 愚問が良い答えを引き出すように、敢えて言い切った偏りのある質問(振り方)の方が あなたの回答のような良回答をお聴きすることが出来ます。 参考になりました。ありがとうございました。
>自分の事は自分でさせるという理由で敢えて放任主義にしてる親は少ないのでは? はい、そうだと思います そもそも、自分や自分の子がどういう性格・生活スタイルであろうと、世間に「言い訳」をする必要はないですよね 認めてもらう必要もない 私はたぶんしっかりしている子で、 親は放任スタイルでしたが、とくに「放任主義です」と宣言していた記憶はないですよ どっちかいうと、世間(周囲)が自分たちを納得させるために「言い訳」として、 あそこは放任主義だからね、うんうん、とやっているように思えます そういう人たちは、自分たちが「甘やかしや干渉が自分でもついつい抑えられない」タイプであるから、 他人もそうであるに違いない、と思い込み、 その思い込みから、甘やかしも干渉もしないタイプの親が理解不能な存在に見えるのでしょう で、本当は甘やかして干渉したいに違いない!でも、そこをあえて主義でやっているのだ、きっとそうだ! と、とりあえず自分の心が落ち着くストーリーを作って満足しているんじゃないですかね 中にはわざわざ本人に「自分ストーリー」の裏付けを取るに来る人もいますよね ねえ、あなたんち放任主義だよね?と でもそういう人はたとえ本人が「違う」と言っても「いや、絶対、放任主義だよ!だって○○を△△してたし」と結局ストーリーを曲げる事はない気がします これは「放任主義」に限らず「草食系」とか、 本人たちがすすんで名乗ってるわけではない(=勝手に周囲が名づけた)ものはたくさんあると思います 質問者は、しっかりした子供を見ると興味がわくのですね それは「子供はしっかりしていないのが普通(しっかりしているのは何か特別な理由があるはず)」 というストーリーから来てるのだと思います
お礼
ありがとうごさいます。興味深い見解です。 面白いんです。色んな子を観察してると。
はじめまして! 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) まずは私の子供達の事ですが、自分の事は自分でさせるって言うのは身支度 掃除等 将来自身で出来ないと困る事 でも実際は親が最初に指示し教えてさせているので後ろで親が見ているので放任ではないですよね?w 実は将来の子供の為に躾けの一貫です。だから私もよく自分の事は自分でさせているよ~って言いますが放任風のつもりはないです、躾けの一貫でさせているだけです。 小学校高学年にもなってすべてママにやって貰っているのぉ~の方が子供として恥ずかしいでしょ?w友達から聞かれたらww ちなみに冷めているつもりもないです、どちらかというと心配症のタイプです。 心配症だから先に何かない限り親が死にますよね?その時に自分の足でしっかり人生歩んで欲しくてやってます。 放任風ではなく本当に子供の先をみて動いていると思うんですよ。 甘やかしのなんでもしている親は現在が楽しいから 子供が可愛いからって子供の先すらみてないでしょ?親は先に死にます、その時にいつまでも親がいないから何も出来ないのぉ~では困る事になるしょう・・ 例え 死ななくてもいずれは親元を巣立ちますよね?一人暮らし 結婚・・ 特に結婚で何も出来ない嫁 旦那がいっぱいいますよ。自我を我慢できなかったり譲り合う事が出来なかったり そして不満 離婚・・・親元に帰る・・・これって子供を巣立ちさせてない結果になりますよね? 私から見たらぎゃくに甘やかしの方が放任風なのでは?お子さんの将来先を見ないでその場限りの育児をしていますからね・・ それと私が幼い頃に近所に住んでいた家庭の事を話します。 その家庭は父 母 女の子(姉) 男の子(弟)の4人家族・・ 子供達はいつも汚い格好してました、そして親は自分達の営みを子供が見ていようが気分でしているような人達でした、それを見ていた子供達がある日パチンコ屋でパパとママの真似~~っとやった事を聞いて驚いた記憶があります。(昔は子供も中に入れました) 父親は金はないけど見栄っ張りの為 ギャンブル好き サラ金にて多額の借金 母親は同じように金はないのに自分に磨きをかけるのが大好きな人 そしてこちらもパチンコ好き 女の子は下の弟の面倒を見るため殆んど学校に行かず・・・ でもある時 父親が夜逃げ・・・ 後日 離婚・・・ 母が子供達を育てる事に・・・(この時点で近所ではなくなりました。) 後日談・・・娘さんは奨学金を貰い看護学校で看護士になりました、弟は娘さんが勉強 家事の合間に育てたようなもので世間知らずの甘ったれ・・・現在もお姉ちゃん結婚も出来ずに面倒見てます。 母親は最終的には子供に捨てられました。 娘さんが看護士になり自立出来るようになってから弟を引き取り 母親に連絡先も教えずに行方をくらましました。 なぜ詳しいかというと・・私の両親が彼らの仲人だったので相談に良く来ていて、娘さんからも相談が来ていて父が子供が親を捨てても良いと思うよって後押しをして娘さん逃げました。 こういう家庭も放任なんでないのでしょうか? 子供よりも自身の事でいっぱいで子供の姿が目に入らない・・って感じでね・・ 上記のお子さんは子供も親が当てに出来ないって思ったらこのままの将来では先が見えるって思って手に職をつける為に勉強を頑張ったんだと思いますよ。 弟に関してはなんでもしてくれる親代わりのお姉ちゃんが目を光らせていたから放任ではなくなりますよね? 放任な親でも色々なタイプがあると思いますよ♪ 甘やかせすぎの放任タイプは子供も甘ったれになる。 子供よりも自身が一番だと子供が親を当てに出来ないからしっかり自分で人生の先を見つめる。親を反面教師にするんでしょうね・・
補足
例えば、 質問者 「殆どの人が、青信号は安全だと思ってますよね?」 回答者A「まあそうだね。」 回答者B「はたしてそうでしょうか?私はむしろ赤信号の方が安全だと思います。そもそも安全とは何でしょう?色んな安全があると思います。歩行者の安全、交差点に侵入する自分の車の安全。。」 質問者 「いや;別に"安全"じゃなくても"大丈夫"でもいいし、そこの部分はアバウトに読み替えていただいて。。」 回答者B「青信号も安全。赤信号も安全。それよりも自分がしっかり確認することが大事でしょう。」 質問者 「...なんだっけ?オレの質問。」 そんな気分です。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 中学生の娘達を育てています。 自分の事は自分で と言うのも 教えないと出来ないですよね? それに 昔と異なり 今の子供は習い事が多いですから 時間枠が限られてます。 実際に行動は当人でも どうやったらいいのか、を教えてあげないとですよね? やはり大人ですから 経験があり どうやったら要領よく出来るのかを知ってますものね? だけど 小学生/中学生に 要領よく、時短でする事は きわめて難しいです。 過保護 と言われる位が丁度良いと思いますよ。 過保護 と言う言葉が適切かは 分からないですが 心配している/それだけ子供の事に関心があり、見ようとしている 現れですから。 放任風にするなら 子供によっては 愛情を受けてないと なる場合もありますからね。 子供も様々です、放任風で充分 と思う子供もいれば、サインを出す子もいるでしょう。 放任風にしていて そのサインに親が気がつけば良いのですが、放任風と言っている親は気がつかないと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 質問文に書けばよかったですが、 「放任のように見受けられる家庭で、子どもがしっかりしている場合。」という前提です。 「手をかけ過ぎ」→「何でも手を貸してくれるのを当たり前のように思う。」 ともならないでしょうか。 でも、今回は、しっかりっ子の家庭なので、、、例えば、 「知識欲旺盛だか、意外にやり手な子だった。」→「親がいつも見つめるのが薄くなる。」 というのもあるでしょうか。 あと、 「表向きは普通の親だが、家ではズボラ」→「子どもが家庭の柱ならぬ梁となるべく、しっかりする。」 というのもあるでしょうか。 なんかよく分らなくなってきました。自分でも。
- yoshix7
- ベストアンサー率32% (247/762)
どうでもいいような問題に思いますが、私が思うことをかかせていただきます。 うちは、小学生、中学生、高校生といます。 >自分の事は自分でさせるという理由で敢えて放任主義にしてる親は少ないのでは? 小学~中学生の親で、しっかりさせるべく、自分の事は自分ですることを身に着けさせるため、 敢えて放任主義にしてる親は少ないと思います。 上記のことは放任主義ではなく、ただほったらかしているだけに過ぎないように思います。 うちも、あまり干渉するようなことはしませんが、普通のこと(着替えたり、歯磨したりなど)は、小学校に入るまでに口うるさく言っていれば自然と勝手にするようになります。 小学校に入ったら、帰宅したら宿題、時間割など1年生の時に口うるさく言っていれば勝手にするようになります。 放任主義というのを、どこまでを指しているのかわかりませんが、そのくらいのことは出来て当たり前ですし。 何をやったにしろ、最後はチェックします。出来ていないところは当然やり直しさせます。 また、学校でも各学年の最初の懇談では、先生にしっかりと叱ってくれるようにいいます。 最近は、先生もなかなかモンスターペアレントが面倒で、関わりたくないという先生が多いからです。しっかり叱って欲しいというと、「そう言われると助かります」と言われますよ。 その後の先生との付き合い方も良くなります(と思います)。 中高生になると、割と自由にさせます。 クラブ活動などもありますし、ある程度の友達との付き合いも大事だからと思うからです。 ある程度自由にさせる代わりに、最後に尻を拭くのは親だということをきちんと話したうえでの自由を与えます。 無断で夜遅くなるのは当然ダメなことですし(必ず事前に連絡すること)、嘘は許さないことなどの話はします。 放任といえばそうなんでしょうが、常に気は向けていますね。 別に外で喧嘩してこようと構いませんし、それで謝りに行くこともありますし、逆に相手が一方的に悪ければどなり込むこともあります。 懇談なんかは、私も時間が許せばいきますし、進路指導のときもできるだけ私も行って話を聞くことにしています。 母親だけに、子供のことを任せるところが多いでしょうが、それはあまり良くないと思いますし。大きくなればなるほど、母親の言うことはきかなくなりますから。 うちはそんな感じですが、まあうまくやれてる方ではないでしょうか。 高校生の子とも会話も多いですし(あんまり高校生になれば会話は少なくなる気がしますが)特に問題もなくきていますので。 回答になっていないと思いますが、どんな育て方がいいかなんて、子供も一人ひとり人格が違いますし、放任がいいか、甘やかしがいいかなんてことは、その子が大人になってみるまでわからないと思いますよ。 まあ、甘やかしすぎというのは病気(喘息などになることがあるようです)にもなるので、そこまで甘やかすのはどうかと思いますけどね。 同じく、厳しすぎるのもどうかと思います。(いろんなプレッシャーからうつになったり)
お礼
質問文を書いている時、そもそも「放任」とはどのような家庭を言っているのかと、 回答されるかもとは思いましたが、言葉を定義し了承をとってから始めると長くなるので省略させていただきます。ある程度言わんとしている事が伝わったら、それ程度で飲んでいただけたらと思います。言葉の選択は好みもあるでしょう。 質問文は、敢えて言い切った言い方にしていますが、その方が伝わりやすいかなと思ったためです。 たいていの質問者は物事は一概には言えないと思っていると思います。 私の場合、正解より色んな個人的見解を聞きたいと思っています。 ずいぶんとしっかりした女の子がいて、以前からどんなママだろうと気になっていました。 先日、お会いしました。(電話でも何故かその子が出ることが多いのであまり電話でも話したことが無い。) "おかん"みたいなタイプかなとも想像しましたが、普通の人でした。(あまり無駄な愛想も見せないような人。) 自ら放任で育ったという大人の男性も知っていますが、子どもが苦手な人で結婚後も子がいません。 子どもへの接し方が解らないのかも。。 しっかりしている子を見ると、何故そんなにしっかりしているのか興味がわいてきます。 ありがとうございました。
お礼
手伝う部分、やらせる部分。 そう考えると、難しいですね。 ありがとうございました。