- ベストアンサー
夫の年末調整に入れるか自分で確定申告するか
今年の途中で退職し、今は専業主婦です。(いずれ働く予定で今探してます) 来年、確定申告をして還付してもらう予定なのですが、 (1)夫の会社の年末調整用紙に「社会保険料」の部分がありますが、ここに私が払った任意継続の保険料を書くか、 来年自分で確定申告をする時に書くか、どちらが良いのでしょうか?結果は一緒ですか? 65万円を引く前の収入は130万程です。 (2)生命保険料は、契約者名・口座名共私なんですが、退職後の支払分は夫の年末調整用紙に書くか、自分の確定申告で出すかどちらが良いのでしょうか? (3)あと、自分で払った市民税は対象外でしょうか? 以上、お願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- camille_ka
- ベストアンサー率60% (50/83)
回答No.2
- camille_ka
- ベストアンサー率60% (50/83)
回答No.1
お礼
度々ありがとうございます! なるほど、そうなんですね~!! では、 ●今年払った私の生命保険料は全て夫の年末調整に記入し、自分の確定申告には記入しない。 ●社会保険料は、「退職してからの任意保険分のみ」夫の年末調整に記入し、自分の確定申告には任意保険分は記入しない。 という事で大丈夫でしょうか・・? 本当にありがとうございます!