- ベストアンサー
牛は匹と頭のどっち?
牛は1匹2匹と数えるのと1頭2頭と数えるのとで意味が違ってきますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もともと漢文では匹は馬を数えるための接尾辞でした。古い中国の辞書にも匹の用法としてこれが記されています。馬匹などという言葉もこうした用法から生まれたものです。 日本でももっぱらこの使い方を受けいれ、牛馬は古くは匹と数えるのが通常でした。一説には日本語でヒツ(匹)がヒキとなったのは「引く」動物についての接尾辞だから、という説もあるくらいで、牛馬のような大きな動物でも匹は本来正しい用法です。 ただ時代が下るにつれて、大きな動物を頭、小さな動物を匹と区別する傾向がつよくなりました。頭は身近にいる大きな動物(牛、馬、羊、豚等の家畜や、場合によっては犬など)にもっぱら用い、いかに大きくともワニのような爬虫類、駝鳥のような鳥類には用いません。厳密に定義すると、哺乳類であって、人間に比較的近い大きさかそれ以上の体格を持ち、人間の生活になじみぶかい種もしくはそうした種によく似た種(縞馬やライオン)をわれわれは頭と数えているようです。 牛を匹というのは決して間違いではなく、日本語の伝統に照らすと正確な用法ですらあるのですが、それが幼く聞こえてしまうのは、語の使い分けができていないように響くからです。幼児は語彙数が少ないので、「話す人との関係によって、同じものであっても指し示す言葉がちがうもの」をひとつの語で言おうとしてしまいます。たとえば、たんすは一竿、蛇は一匹、パンは一切れであるべきなのに、すべて一であるという見地から「一コ」に統一してしまったり、父方母方の祖母、曾祖母の関係が飲み込めずに全部「バアバ」で「パパのバアバ、ママのバアバ、大きなバアバ」としてみたり、といったのがそうした例です。 牛は本来頭であるべきだ、という発想が頭の中にある人は、ですからそれを匹と呼ぶ人を見ると「匹という語彙しかないからなんでもかんでも匹で数えているんだ」と誤解してしまうわけです。それが「牛三匹」がおさなく聞こえる理由でしょう。 基本的に匹と頭では意味はかわりません。多少のニュアンスの違い、その言葉の用法に伝統があるかないかの違いです。
その他の回答 (5)
- keeps
- ベストアンサー率18% (25/132)
個人的には、人間よりも大きい動物は、「頭」と数えたいですね。
- yoshi170
- ベストアンサー率36% (1071/2934)
匹を辞書で引きますと、 助数詞。獣・鳥・魚・虫などを数えるのに用いる。 「二―の小犬」「金魚五―」 〔(1)古くは馬・牛など、獣類について用いたが、のち次第に小動物にもいうようになった。(2)上にくる語によっては「びき」「ぴき」となる〕 と出てきます。したがって、あながち間違いとは言えませんが、一般的には牛は「頭」で数えられますので、それに従うべきでしょう。 「匹」といって幼稚と思われるかは分かりませんが、間違ってないかなとは思われるでしょう。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
- sinamonoya
- ベストアンサー率30% (19/63)
牛は 1頭2頭と数えるのが普通のようです。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
牛ほどの大きさの動物は「○頭」です。 「○匹」は使いません。
お礼
みなさんありがとうございます。 質問なんですが、もし「牛3匹」と言ったら幼稚に聞こえますか。