- 締切済み
分離発注方式 オープンシステム
分離発注方式 オープンシステム で家などを建てられた方、詳しい方のご意見をお伺いしたいのです。 今度オープンシステムのセミナーにいってみようかと思うのですが、本当にかなり安く建てられるのでしょうか。 お金がないので無駄にしたくありません。 3000万の予算で4000万位の家はたちますか? 施主支給はどのくらいまで可能ですか? また、自分も検討中とか、今打ち合わせ中とか、建設中とか いろいろご意見おきかせ下さい。 住宅展示場の家みたいなのだとどのくらいちがうのでしょうか?1億~7000万位の展示場の家は オープンシステム だとどのくらいになるのでしょうね。うちは無理ですがあこがれます。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家佐藤 直子(@n-space) 建築士
分離発注は、施主側が各職方と直接交渉して、 各々の工事をやってもらうというのが基本です。 ですが、工事管理や設計監理は発生します。 通常ですと、工事管理は工務店やハウスメーカー、 設計監理は設計事務所や工務店、ハウスメーカーが、 担っています。 大抵の工務店は各職方(下請け)に数件合い見積もりを取り、交渉してネットをおさえ、工事価格を下げる努力をします。 同じことをオープンシステムではやっていて、 会員の設計事務所が代わって工事管理、設計監理、 価格交渉、発注業務をやってくれるのじゃなかったかな? それにかかる金額は工事価格の2割くらいだったかと…。 工務店でも、ネット価格(工事原価)に利益を2割~3割のせますので、結果は同じだと思います。 ハウスメーカーは企業力で原価が安いので、 その分本社経費として利益を3~4割取っているようです。 価格が安くなるというよりは、明細が明らかで、 安心できるという感じでしょうか。 工務店によっては原価や管理料、利益を教えてくれるところもあります。 何がいいとは一概に言えないのではないでしょうか。
佐藤 直子(@n-space) プロフィール
一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...
もっと見る
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですか。 オープンシステムのいいところばかりしか載ってなかったので、うのみにしてしまい、あさはかでした。 >何がいいとは一概に言えないのではないでしょうか。 よくわかりました。