• ベストアンサー

教員希望時の大学での単位のとり方、教員免許の種類について

小学校の場合はすべての教科を教えますが、中高は専門科目の教師になるとおもいますが、大学でたとえば中学の国語の教師になりたければこの単位をとるなどなんの科目の先生になるかによってうける授業もかわるのですか?卒業時にもらえる免許も中学国語の教員、高校数学の教員というように教員免許の種類もわかれているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-_-
  • ベストアンサー率39% (57/146)
回答No.8

 またまた、sakura-_-です。補足要求にお答えしますね。まず、>教員採用試験ですが年齢制限はあるのですか?ということについてです。年齢については多くの都道府県で制限を設けているのですが、全国一律で何歳までといった決まりはなく都道府県により異なります。ただ、全体的には緩和される傾向にあり、だいたい40歳前後位までですね。参考に、受験年齢制限一覧のURLを貼っておきますのでご覧になって下さい。  次に、>保育士、幼小中高ともに年に一度の試験におちても同じ市または県を翌年うけることは可能ですか?という質問ですが、私は基本的に教員採用試験についてしか経験がないので私の経験内で書きますね。教員採用試験では、可能です。可能というよりは、受かるまで同じ都道府県(市)で何度もチャレンジするという人がたくさんいますよ。保育士なども基本的に同様と考えてよいと思います。  >大学では教員免許をとれない大学はないと考えてよいのですか?という補足が他の方のところにありましたが、必ずしもそうとは言えないと思います。また学部によって取れる免許が限定されているところもあると思いますし。何はともあれ、大学受験前に大学案内などで確認された方がいいと思います。余計なお世話になってしまいますが、教員採用試験の倍率は少子化にともないかなり高くなっています。それが、中学や高校になると教育学部以外の大学でも免許を取得できるので、受験者数が多く、より難関となっています。一応、教員免許も取れる大学をということなら教育学部以外の大学でも良いですが、本当に教員として卒業後働きたいという思いがあるのであれば、教員養成系の大学もチェックしてみてくださいね。

参考URL:
http://book.jiji.com/kyouin/nenrei.html
yukaoi
質問者

お礼

本当に本当にどうもありがとうございました。大変感謝しております。お付き合いいただきありがとうございました。またなにかあったときにはよろしくお願い致します。

その他の回答 (7)

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.7

単位のとり方について、 大学には教養、専門、教職の3つの課程があります。 このうち、卒業するには教養、専門から必要数の単位をとる必要があります(理系なら教養36単位、専門88単位)。 教職の場合、教育実習のように教職課程のみで必要とされるもの(卒業には関係ありません)と、専門、教養の科目から大学が指定したものから必要数の単位をとることで教員免許をとることができます。 教員免許の種類によって、これらの科目が変わってきます。

  • sakura-_-
  • ベストアンサー率39% (57/146)
回答No.6

 つい先日もyukaoiさんの質問に答えさせていただいたものです。前回の質問と似通っていたので、再び回答させてください。(すでに皆さんの回答でわかっているかもしれませんが・・・)  免許区分としては、小学校は小学校教諭一種免許という形しかありませんが、中学・高校は科目ごとにわかれます。例えば、中学校教諭一種(国語)免許といった形で、科目分だけ免許区分が存在しています。(ちなみに、一種のほかに二種というものがあって、二種になると必要な単位数が少なくても取得できるのですが、ただでさえ就職の門は狭いので皆一種を取得する人が多いようです。)  受ける授業の違いですが、教員としての基本となる授業(科目がどうこうではなく、教員としての本質を学ぶような授業)は取ろうとする科目に関係なくみんな一緒に受けますが、あとは科目により全く授業は異なります。しかし無条件に好きな科目を履修できるというわけではなく、NO.3の方も書かれているように入学時などの振り分けで、希望をもとにあなたは国語科を専門とするコース、あなたは社会といったように分けられることもあります。そうなると、その科目を取るしかありませんよね。けれど、これは私の大学がそうであっただけで、大学によって違うと思いますが。  また、小学校は別ですが、中学と高校は同科目で取らなければいけない授業も大方だぶっています。なので、中学国語を取得する人であれば、ほんのちょっと受ける授業を増やせば高校国語も取得できます。ただ、どうしても中学国語と高校数学が欲しい!となるとかなりハードです。本人のやる気も必要ですが、必要授業を4年間の中でダブらずに受けることが出来るかどうかも1年生の頃から緻密に計算しなくてはなりません。これは、その大学のカリキュラムにもよると思いますが。なんとなくは、わかっていただけたでしょうか?私は、教員養成大学出身者なので小学校免許がメインで、中学校・高校などを一緒に取ったという形ですので案外色々な免許を取得できましたが、教員学部以外で教員免許を取る場合はもともとの授業+教員免許のための授業となると思うので、余計融通がききにくくなると思われます。  不明な点があれば、補足お願いします。

yukaoi
質問者

補足

いつもいつもご親切に回答いただき本当にありがとうございます。以前もたくさん回答はいただけるのですが補足の回答をいただけないことが多かったのですがsakura-_-様はいつもチェックしていただいてるようでとても感謝しております。今回も補足でおききしたいことがあります。どうかご回答お願いします。 まず、教員採用試験ですが年齢制限はあるのですか? 次に、保育士、幼小中高ともに年に一度の試験におちても同じ市または県を翌年うけることは可能ですか? あと、大学では教員免許をとれない大学はないと考えてよいのですか?

回答No.5

おっしゃる通り、中学・高校教員免許は科目毎に別れています。 選ぶ科目によって履修する授業も違います。 正確には全科目共通のもの(教育理論等)と 科目別のものを必要に応じて取っていくことになります。 その制度のおかげで 小学校教員免許を取れるのは教育学部が主ですが 中学・高校教員免許は他の学部でも必須授業の単位が取れればOKになります。 例えば専攻が数学科で中学や高校の教員免許が欲しい場合は 科目別の方は通常授業を受けていればクリアできるので 全科目共通の教育理論系授業の単位を必要な分取れば 教員免許をもらえることになります。 (どの学部学科でどの教科の教員免許対象になっているかは  各大学の説明会やパンフレット等で分かると思います。) ただし、専攻の学問と違う分野を選んでしまうと 共通授業の他にその教科の科目別必須科目を わざわざ追加選択しなければいけません。 自分の研究と並行して授業をこなすのは結構大変です。 私の友人で心理学専攻(高校社会公民の免許対象)だったのにも関わらず 国語の先生になりたいといって教員免許取得した人も キャリアの為に英語の教員免許を取得した人もいますが 両方とも朝から夜間の授業までほぼフルに出席してました。 同じようにして二教科の教員免許を取るのもできると思います。 まぁその苦労などを除外すれば、 中学高校の教員免許はどんな科目でも何種類でも 大抵の学部で取得可能ということですね。 もし教員志望なのでしたら、 教育カテゴリでいろいろ質問してみると 生の教員の声がもっと聞けるかもしれませんよ。

yukaoi
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございました。ご回答によれば小学校は教育学部じゃないとだめだけど、大学で中高の教員免許をとれない学校はまずないと思ってよいのでしょうか?

回答No.4

No3です。 教員免許はそれぞれ別です。 正式名称は忘れましたが、 小学校 中学国語‥ 高校国語‥ と三つ持ってます。 宝の持ち腐れですが。

回答No.3

教育学部卒です。 授業は自分の所属が決まった入学時にほとんどでる授業も決まっているようなものです。必修科目が決まってくるからです。 ちなみに私の場合。 小学校教員養成課程で入学。 入学手続き時に、アンケートのようなもので、 どの科目がいいか書かされました。 第1から第5くらいまで。 それをもとにして、どの科目の所属になるか決まっていました。 入学時点でそれが分かり、その科目以外の免許の取得はその時点でかなり難しいとわかりました。 しかも、アンケート時にたとえ第5希望にでも 「体育」「音楽」など、希望者の少ない科目を選んでしまった人は、みごとにその所属になっていました。 私の大学だけかもしれませんが。 ちなみに中学数学・高校数学など、同じ教科なら必要な単位が共通ですので簡単に取れますが、 中学数学・高校国語のような別の科目の組み合わせは 4年卒業では無理に近いと思います。

  • HAL2004
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.2

学部と履修した単位によって免許は変ってきます。 大学のサイトに詳しく載ってますから志望校のサイトをのぞいてみてください。 ☆↓URL ご参考 http://www.appmath.osaka-wu.ac.jp/gakka/license1-0.htm http://www.kanagawa-u.ac.jp/04/c_katei_kyousyoku/01.html http://www.himeji-du.ac.jp/univ/univ-400-8.htm

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.1

 どの科目の教員になるかによってとる授業が変わるというのはその通りですが、そもそも進学する大学を選ぶ際にどの科目の免許を取れるかが決まります。  例えば理学部数学科では中学校と高校の数学の免許とか、文学部では中学校と高校の国語の免許とか。  小学校の免許は一般的に教育学部しか取れません。  あなたが高校生だとしたら、進路相談室などに「大学の選び方」などの資料がたくさんあると思うので、調べてみてください。

関連するQ&A