• ベストアンサー

外注費の支払いについて教えてください。

個人事業者です。企業から源泉を徴収される仕事を請け負って、その仕事(仮に10万円の仕事だとします)を別の個人事業者(Bさんとします)に発注し、私が窓口料やBさんの仕事の監修料として、そのうちの1万円をもらうとします。この場合、企業からの支払いはどうしてもらうのがいいのでしょうか?(仕事はBさんがしますが、窓口は私がし、自分が受けた仕事としてチェックまでやります。) 仮に私が源泉を引いた9万円を受け取って、そのうち外注した分の9万円(つまり受取額の全額ですね)をBさんに支払い、Bさんに渡した9万円の払いすぎた源泉分(9千円)を確定申告のときに私が取り戻す、というのがひとつの方法だと思いますが、この場合は、私は実質1万円の仕事のために収入が10万円になってしまいます。これになにか問題はあるでしょうか? また、ほかにいい方法があれば教えてください。企業から別々に払ってもらう方法もあるのですが、自分が窓口料・監修料をいくらとっているのかを企業にあまり知られたくありません。 どうかご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>企業から源泉を徴収される仕事を請け負って… 材料などは支給で、加工賃のみの「労務費」を受け取っているのですか。 本来、「外注費」として支払われるものは、源泉徴収の対象にはなりません。 できるものなら、材料費を自分持ちにしてもらえば、外注費となり、源泉徴収されずに済みます。 どうしても源泉徴収しなければならないのは、原稿料や講演料など一部の職種に限られています。参考URLの「国税庁タックスアンサー」をご覧になり、発注元の起業と話し合われることをお奨めします。 >実質1万円の仕事のために収入が10万円になってしまいます。これになにか問題は… その 10万円を 1年間積算した金額が、1千万円、または 5千万円のラインを超えるか超えないかのあたりですと、消費税の取り扱いが違ってきます。 >いくらとっているのかを企業にあまり知られたく… 別の人に下請けさせていることを秘密にしているのですか。 そうではなく、下請けそのものは周知のことなら、間に入った人がいくらかのマージンを取るのは、商慣習として当然のことです。隠す必要はありません。 しかも、1割ちょうどなら、きわめて良心的と言えます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/gensen.htm
soda-ice
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! >どうしても源泉徴収しなければならないのは、原稿料や講演料など一部の職種に限られています。 その中に入っているものです。 >その 10万円を 1年間積算した金額が、1千万円、または 5千万円のラインを超えるか超えないかのあたりですと、消費税の取り扱いが違ってきます。 そのラインを超えなければ、とくに問題にはならない、ということですね・・・。 >別の人に下請けさせていることを秘密にしているのですか。 >そうではなく、下請けそのものは周知のことなら、間に入った人がいくらかのマージンを取るのは、商慣習として当然のことです。隠す必要はありません。 しかも、1割ちょうどなら、きわめて良心的と言えます。 いいえ、秘密にはしていません。ただ、まわりには、マージンをとらずに仕事をまわしてくれる人も少なくないので、なんとなく気にしていました。 分かりやすい説明をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.4

自分はよく大手の会社とそれと同じパターンを 桁違いで、よく処理しています。 まず、自分が窓口なら自分に全て源泉がかかります。 例えば10万円で請求を起こすと1万円引かれて 手元に9万円です。たとえ内訳があなたのパートナー のBさんと5万円づつでもです。 もしもBさんに5万円で外注しているのなら5万円をそのままBさんに支払います。あなたは4万円の現金と税金のための1万円の計5万円を受け取ったことになります。 ちなみにBさんは自分で5万円の所得の申告をして税金を支払います。 またさらにBさんから仲介の報酬(ここでは2万とします)をもらうのなら、その5万円から2万を受け取ればいいだけです。 あなたの申告は会社からの10万円と報酬分の2万円 で外注経費が5万円。7万の所得です。実際に現金は 6万円ですが、年末調整で1万円は先に国に収めた 形になっているだけのことです。 会社によってはBさんの領収書を振込み後に 求めてくる場合もあります。 その場合はBさんに5万円の領収書を会社名あてに 書いてもらい、あなたがBさんから得た報酬料を Bさんあてに領収書を書けばいいだけのことです。 ただし、あなたがBさんに外注ではなく、報酬となるとあなたがBさんの源泉徴収をして決まった額を 国に収める必要があります。

  • Admiral
  • ベストアンサー率19% (65/330)
回答No.2

仕事の量にもよりますが、一番良いのは法人化して源泉徴収されないようにする事です。私自身も似たような状況で個人事業をしていますが、確定申告をして税金が返還されるまで事実上の収入があまり無いのはあきらめています。 実際には事務用品、通信費など必要経費や控除があるので、全額かえって来るはずです。(私の場合はですが。)

  • vr_magnum
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.1

ご指摘の通り、売上計上して経費等と損益通算されるのがよろしいかと思います。 ヘンに売上除外すると脱税の疑いをかけられる元になります。

関連するQ&A