- ベストアンサー
成績を上げるには・・・
- 大学入学後、家庭教師のアルバイトを始めた優等生の私だが、勉強の仕方やノウハウを活かすことができず成績が伸びない。
- 成績の悪い子は勉強の量や要領が問題と思っていたが、自分がやってきた方法やペースでも結果が出ない。
- 中学や高校の勉強は知識的なものなので、やればできるハズなのに成績が上がらない理由がわからない。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もいろいろな子どもを見てきましたが、それぞれ理解の仕方が異なります。 何でもすぐ覚える子と、反復しないと覚えられない、そしてすぐ忘れる子がいます。 #1の方も言っていますが、頭のよいと言われてきたあなたには理解できない生徒達がたくさんいます。 点数が取れる子が頭がよいかといえば、社会の中ではそうでもなさそうですが。 ・彼女が出来ないのは、学校の勉強でしょうか。 学校によって、暗記だけでは点数が取れない問題を出す先生がいます。 定期テストの分析をしてみてください。 あなたなら傾向がわかるはずです。 ・外部の公開テストが悪いのでしょうか。 点数が取れない子は、有名な塾のテストだけ受けさせ続けても伸びません。 少し易しいレベルの公開テストを受けさせてはどうでしょうか。 ・すべての教科が悪いのですか。 あなたと比べないで、考えてみてください。 当然わかっているだろうと思われる基礎の問題をやらせてみたらどうでしょう。 何がわからないかを知る必要があります。 わからない子は、わからない所がわからないのです。 「これだけやって、何で出来ないんだろう。」 などと言って、自信とやる気を失わせたら、最悪です。 家庭教師を雇っている意味がありません。 少しでも自信がつく方法に持っていってください。
その他の回答 (4)
- Trendy
- ベストアンサー率28% (137/474)
>一貫高の中2年生です。 なら、あなたのせいではないですよ(笑) 優等生の層が厚い、全体の学力が桁違いです。 生半可な勉強では、学校の成績すら上がりません。 これが有名進学校となると、不可能の領域になってしまう。全員秀才、勉強熱心。できない子がいないから。 それは、生徒さんのご両親もわかっている筈です。 なので、 >一体何がいけないのでしょうか? と考えず、そういう学校なのだから、その子の定位置まで引き上げてあげれば、よい先生といえます。 気長にやってください。継続は力なり。 公立学校での常識は通用しません。できない子がいないのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >そういう学校なのだから、その子の定位置まで引き上げてあげれば、よい先生といえます。 気長にやってください。継続は力なり。 そう言って頂けると肩の荷がおります。しかし、お金を貰っている以上、なんらかの成果を上げなければやはり肩身が狭いです(苦笑) ちなみに私も出身は中高一貫の進学校です。彼女の学校とそう偏差値も進学率も変わらないので・・・。と、また自分の尺度で測ってはいけませんね。
- noranuko
- ベストアンサー率46% (620/1332)
「やればできる」のは確かですが「無駄」なことをやってもできるようにはなりません。 小学校から高校まで(もちろん大学以降も)学問はつながっています。 できない人はそのどこかで躓いている人が多いです。 学問はつながっているのですから、より基本的な部分がわからないのにそれよりも高度なところでがんばっても「無駄」なだけです。 つまり教える側がどこで躓いているのか、見極めなければ「無駄」な努力をしているだけでその教え子にとっては悲惨です。 その子がどこが分からないのか把握していますか? なぜそれが分からないのか理解していますか? 誰でも理解できるように説明していますか(問題は解けてもきちんと理解できてないやつはこれができない)?
お礼
ご回答ありがとうございます。私にとっては有効だったことも、その子にとっては「無駄」なのかもしれませんね。今までももちろん復習等はさせて来ましたが、よりそちらの方に力を入れていきたいと思います。
- Trendy
- ベストアンサー率28% (137/474)
あなたが指導してるのは、受験生ではないかな。 中学受験前の6年とか、高校受験前の中学3年とか。 その場合はそういうことが、ありえる。
お礼
ご回答ありがとうございます。一貫校の生徒さんなので、特に焦りとかはないと思いますが、私としてはなんとしてでも成績を上げてあげたいので質問いたしました。
- Admiral
- ベストアンサー率19% (65/330)
私としては自分のやり方と同じで、他の人も同じような結果が出ると思う事の方が理解できません。 >一体全体何がいけないのでしょうか? 簡単に言えばあなたの教え方が悪いと言う事なのですが、一般的には優等生は他人に勉強を教えるのには不向きです。 教えるのがうまい事と自分が出来る事は全く別の問題ですし、別の技術です。 人に物を教えるのにまず必要なのは、わからない人が、なぜわからないかを理解できる事です。わからない部分を具体的に聞かなければ、何がわからないかわからないようでは、教える事には向いていないかも知れませんね。 記憶に頼った方法で出来るようになる人、理解しなければ出来ない人など色々です。ちなみに後者の方が時間はかかりますが、将来的には良いことは言うまでもありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >簡単に言えばあなたの教え方が悪いと言う事なのですが、一般的には優等生は他人に勉強を教えるのには不向きです ご忠告痛み入ります。より精進できますよう心がけます。
補足
「教えてもらう」という受身的な勉強は私自信嫌いだったので、基本的に生徒さんには勉強のやり方を提示してあげるだけで、自主的な学習を心がけさせております。 週に2時間という限られた時間という事もありますので、指導で行うのは主に、生徒の理解状況の確認と課題の進行状況のチェックといった感じです。
お礼
経験者からのアドバイスありがとうございます。 私は決して頭のいいほうではありません。ですが、負けん気が強く、人一倍努力しました。彼女にも努力と継続が絶対に必要だという事は伝えておりますし、彼女自身とても頑張っていると思います。 実際、テスト前などはこれ以上ないという程完璧な状態までもっていき、彼女も自信満々で試験に臨むのですが・・・。 テスト問題自体は素直な問題ばかりですし、きちんと対応すればわけなく解けるはずなんです。 もしかしたら私の存在が重荷になって、思うように試験で実力を発揮できないのかもしれません。
補足
生徒さんは一貫校に通う中学2年生です。私は基本的に学校の勉強の方を見させて頂いています。