以下のとおりお答えします。
>日本はなんで、同調圧力の強い社会なんでしょうか?
⇒封建社会以来の日本的特徴たる「集団主義・上意下達構造・連座制・村八分…」などの因習が関係していると思います。
外国、例えば西欧では、直接国境が接することから、常に隣の国・隣の民族、ひいては隣の人を敵視する習性があって、そのためいわゆる「個人主義」が人心に定着しました。例えば、中世の西欧では、「れっきとした城主が、寝首を掻かれて一夜にして奴隷に貶められることが日常茶飯だった」という説明を読んだことがあります。
これに対し、日本は島国なので、しかも農業社会なので、常に周りの人々との共同作業が求められました。つまり、「よいとまけ」の精神が必要とされました。このことが、日本社会の「集団主義」(場合によっては全体主義)や同調圧力の風潮が定着してきたものと推測されます。
蛇足ですが、日本滞在数年のあるフランス人が言っていました。「日本人は、他人と同じでないと不安になるそうですが、私たちフランス人は、他人と《同じだと恥ずかしい》と思います」。
お礼