• ベストアンサー

日本はなんで、同調圧力の強い社会なんでしょうか?

日本はなんで、同調圧力の強い社会なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >日本はなんで、同調圧力の強い社会なんでしょうか? ⇒封建社会以来の日本的特徴たる「集団主義・上意下達構造・連座制・村八分…」などの因習が関係していると思います。 外国、例えば西欧では、直接国境が接することから、常に隣の国・隣の民族、ひいては隣の人を敵視する習性があって、そのためいわゆる「個人主義」が人心に定着しました。例えば、中世の西欧では、「れっきとした城主が、寝首を掻かれて一夜にして奴隷に貶められることが日常茶飯だった」という説明を読んだことがあります。 これに対し、日本は島国なので、しかも農業社会なので、常に周りの人々との共同作業が求められました。つまり、「よいとまけ」の精神が必要とされました。このことが、日本社会の「集団主義」(場合によっては全体主義)や同調圧力の風潮が定着してきたものと推測されます。 蛇足ですが、日本滞在数年のあるフランス人が言っていました。「日本人は、他人と同じでないと不安になるそうですが、私たちフランス人は、他人と《同じだと恥ずかしい》と思います」。

rameznaam
質問者

お礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.5

「なんで同調圧力の強い社会か?」とのお尋ねでしたから、「因習で」と答えました。もし「同調圧力の強い社会か否か?」とのお尋ねなら、「両論ある」と答えたでしょう。 「どちらか?」について、特に肯定のためには統計などの数値を示すのが困難なので、否定派が優勢であることは、私もネット検索などで承知していました。さらにまた、歴史的経緯を重視するか、現代的トレンドを重視するかによっても見え方が違ってくるとも思いました。 いやあ、事柄の解釈や実態の洞察において、的を射た対応をするのはむずかしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1158/2452)
回答No.4

回答1さんが正解 アッシュの同調実験 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E5%90%8C%E8%AA%BF%E5%AE%9F%E9%A8%93 日本人は集団主義なのか-実証研究 https://www.teamspirit.co.jp/workforcesuccess/diversity/groupism3.html なぜ同調圧力が強い国だと感じられるのか https://toyokeizai.net/articles/-/387179 よーするに日本が他国より同調圧力が強いという科学的根拠は無い

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1215/2360)
回答No.3

1.太平洋戦争後のGHQ統治という例外を除けば、基本的に異民族からの侵略を受けたことがない、民族が混ざり合ったことがないという歴史(元寇の被害は局所的)からくる、集団の外に対するアレルギー 2.天皇制、封建制、それに由来する家父長制など、リーダーの地位が絶対的に高い社会が長く続いたので、リーダー以外の構成員は主張する必要もなくその能力も求められてこなかったこと

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.1

そう思っているだけですよ。科学的な実験を行えば,日本人はアメリカ人と同等の同調しかしないという結果になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A