- 締切済み
「おせち」の原価率・利益率はどの程度か
おせち市場は800億円規模といわれますが、TV販売盛んな「ジャパネットたかた」さんは、食品事業の拡大が決まった20年以降、単価が高く、利益も期待できる商材の一つとしておせちが選ばれたということです。 ところで、おせちの費用構造(材料費等)は、一体どのくらいなのでしょうか。 ちなみに、ネットで調べると次の通りでした。 ①材料費 約20~25% ②人件費 約30~35% ③包装・容器費 約10~15% ④配送費 約10~15% ⑤その他経費(広告宣伝費など) 約10~15% これらの費用を合計すると、おせち料理の販売価格の70~80%を占める。 残りの20~30%が利益 おそらく、おせちを製造するところは、そもそもそれなりの施設・設備が整っており、おせち単独ではないと思いますので、賃料や光熱費代は除外され、最終利益率(上記の20~30%)は、もう少し高いような気がします。 一概に言えないと思いますが、いかがでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- r36vspec
- ベストアンサー率42% (3/7)
おせちもピンキリ 有名どころの料理人が作るような品なら人件費がもっと高い。 下手したら半分以上人件費の場合もあるし、バイトが決まった位置に詰めるだけなら20%もいかない・・ 容器代はそんなにかけないし10万円のおせちの容器だって数まとまって仕入れなら1000円もしない・・ 利益率も20%~50%ぐらいまで様々 食材を売りにしてるものを買えば味はともかく原価で見ればそんなに利益取ってない場合もあるけど、監修人や場所を売りにしているのは見栄えだけで食材の質や量を削るから若干微妙な場合もある 安いものは安いなりの材料と加工だからただの工場生産総菜の詰め合わせセットでしかない
- sebsereb
- ベストアンサー率20% (116/569)
そんな感じだと思います。 原価はあまりもの合わせたような物だったりするとほぼかからないかもしれないですが。 内容的にひどいものもあるので、一概に同じようには比べられないです。