- 締切済み
100年前の長期休業
ちょうど100年前(1924年)の小学生の 春季休業、夏季長期休業、冬季休業 はいつからいつまでだったのでしょうか。 https://uic.jp/calendar/1924/ 昔のカレンダーを見ると、今と比べて祝日が大分少ないので(GWが存在しない) 昔は長期休業期間も短かったのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
大正13年 その後には第二次世界大戦もあり 今の状況に近くなったのは戦後復興でアメリカの影響が加わってからと思っています 他界した両親が大正後半でしたが 疎開していた話しか聞いた記憶が無い 軍事教育に休みがあったのかどうか 学校そのものが運営できていたのか 日本人の労働時間が他国から問題視されて 土曜日を休みにする 祝日を増やす 祝日を日曜日前後に移動させて連休にする 飛び石の場合は連休とする 昭和から平成に掛けて徐々に進んでいった法整備でもあり いつから?は難しいと思います 学校の先生 国家公務員に週休二日制が適用されたのは1990年 ゴールデンウィークという言葉は結構昔からありましたが連休化されたのは2005年(平成17年)の祝日法の改正からです 大人の働き方の都合で子供が振り回されてしまった結果とも思っています 休みを増やした関係のゆとり教育も失敗でしたし
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1532/4618)
気象環境が各地域で異なるので一概には言えないのでは。 北海道では冬休みが長く夏休みは短いし、 南の地域なら冬休みが短く夏休みは長いです。 現代の国民休日は昔から増えた分は、昔はなかったのは当然でしょう。 小学生に限らず大人でも同じですね。
お礼
ありがとうございます。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6218/9762)
地域によって違います。 農村部等では農作業の絡みもあって、それに合わせて夏期/冬期休業が設定されていたケースが多いですね。 一例ですが、長野県松本市の1923年の記録が残っていますね。 https://matsu-haku.com/yamabe/archives/1972 6月に農作業休暇が16-20日間。 7月、8月は農作業休暇+夏期休暇で約30日ほど。 冬休みは12/29から始まり、1月10日前後までは休みだったようです。 春休みは3/22頃から4/1までだったようですね。 以上、ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。
検索したら夏休みは出てきました。 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/summer-vacation-1900
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。