• ベストアンサー

「特に」の否定文における意味

例えば、「特に反中・反韓感情が強いわけではない」における意味

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.3

再度の補足を拝見しました。 >強さのレベルを5段階に分けて、「ない」・「弱くある」・「普通にある」・「強くある」・「とても強くある」があります。「とりたてて強いわけではない」どのレベルでしょうか? ⇒お言葉ですが、この表現は「強さのレベル」でなく、あえて言えば、「排他的選択の可能性の違い」を表しています。ですから、selectivitismさんの流儀で選択肢を立てれば、(他の感情でなく、その感情を抱くことが)「ない」・「まれにある」・「普通にある」・「頻繁にある」・「常にある」のようになるでしょう。 ということで、「反○○という感情はいろいろあり得ますが、そのうち反中・反韓感情(だけ)がとりたてて強いわけではない」の、「とりたてて~ではない」は、「他の感情でなく、反中・反韓感情を抱くこと」を指して、その選択の可能性「普通にある~頻繁にある~常にある」こと)を否定している、ということができると思います。

selectivitism
質問者

お礼

本当にありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.2

補足を拝見しました。 >「とりたてて強いわけではない」の意味はなんですか? ⇒なるほど、分かりにくいかも知れませんね。 「とりたてて」とは、「特別のものとして取り上げて/目をつけて」といったニュアンスです。一般的には、「とりたてて」より「とりわけ」という言い方の方が普通かも知れません。

selectivitism
質問者

補足

>「とりたてて」とは、「特別のものとして取り上げて/目をつけて」といったニュアンスです。 ⇒つまり、「とりたてて強いわけではない」の意味は「特別のものとして取り上げて/目をつけて強いわけではない」でしょうか?少しわかりづらいです。 こうしましょう、強さのレベルを5段階に分けて、「ない」・「弱くある」・「普通にある」・「強くある」・「とても強くある」があります。「とりたてて強いわけではない」どのレベルでしょうか?

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.1

>「特に反中・反韓感情が強いわけではない」の意味 ⇒「反○○という感情はいろいろあり得ますが、そのうち反中・反韓感情(だけ)がとりたてて強いわけではない」といったニュアンスでしょう。

selectivitism
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。では、「とりたてて強いわけではない」の意味はなんですか?

関連するQ&A