• ベストアンサー

社会性が無い就活生

25卒の者です。 一次面接やGDでめちゃくちゃ落とされます。 思い当たる一番の理由が「社会性が無いから」だと思います。 幼い頃から1人黙々と作業する事が好きかつ得意な子供でした。遊びでもスポーツでもバイトでも、1人で黙々とできる分野で力を発揮できてました。逆に集団行動やチーム戦になると決まってポンコツになりました。誰かとコミュニケーションを取って 協力しながら一緒に作業するもの・複数の物を器用に同時並行行うもの・一度に大量の情報量が入り瞬時に優先順位を付けて対処するもの、ここら辺が凄く苦手です。 しかしながら、新卒就活においてはこれらの事が最低限できる事がどの業界・企業でも求められます。実際に一次面接では「コミュニケーション能力があるか(会話のキャッチボールが出来るか)、性格に問題が無いか(性格の善し悪しではなく社会人としてやって行ける基礎的な性格要素を持ち合わせているか)」を基準に減点方式で二次面接に進むか否かを決められます。 バイトでは飲食業界ひいてはサービス業全般苦手だなと感じました。2つ掛け持ちで接客業をしていたのですが、不特定多数の人と関わるのにストレスが凄くかかりました。また、人見知りな故に同じバイト仲間やお客様に話しかけきれず店長に怒られて泣いてしまったことが何度があります(加えてメンタルも弱いです)。 そこで今のバイト先に転職しました。クリーニング工場の倉庫管理のバイトです。ここでは1人黙々と自己完結できる単純作業をずっと繰り返すのですが、自分にはとても天職に感じました。一般的な意見ならば「単純作業は地獄だ」「誰とも接せず会話できずに辛い」となりますが、私は寧ろ「神様ありがとうございます!」って勢いです。 加えて人間関係にも幸いながら恵まれました。周りの方は本当に温厚で優しい方ばかりです。 しかしながら、これも私が「学生だから」なんだと思います。今のバイト先は私以外全員パートの主婦層ばかりです。なので「若いから」「学生だから」「自分の子供と同じくらいの年齢だから」優遇されてるかもしれないと思うと、このまま卒業後もずっとここでパートとしてやって行ける自信がありません。もしこの悪い勘が当たってパートになった途端周りの態度が一変したら…と思うと恐ろしいです。アイロンがけや箱詰めといった単純作業がほとんどなので何もスキルが身につきません。「もしこの職場で居ずらい雰囲気になってしまったら」「もしこの会社が潰れたら(誰もが知ってる大手冠婚葬祭業界・自動車業界・アトラクション業界等複数契約してる特殊衣装専門のクリーニング工場なので恐らく今後すぐ潰れるといった事は無いと思いますが……)」と思うと、やはり正社員で職歴とスキル付けて社内の居心地が悪くなったり潰れた時にすぐ転職できた方がいいのではないか?とも思います。 ですが、冒頭の通り社会性がクソなので内定は愚か一次面接すら通りません。 私は一体どうすればいいのでしょうか?向いてないけど転職に有利な正社員になるか?向いてるけど転職に不利なフリーターになるか?どちらがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11208/34815)
回答No.2

若いうちは「得手に帆を揚げよ」のほうがいいと思います。私もそうだったけど、なぜか若いうちって欠点や苦手なことをフォローしようと頑張っちゃうんですよね。でも自分が苦手とする分野って、そこを得意とするやつには到底かなわないんですよ。そりゃ相手は得意なことでこっちは苦手なんだから勝てないに決まってる。 そこで発想を転換して、自分が得意なところの分野なら、そこを苦手としているやつには少なくとも勝てるわけです。 例えば流通業界。荷物を運んだり仕分ける分野で、消費者との直接の接点はありません。JRでも、JR貨物とかね。 あるいは、飛行場のグランドクルー。飛行機を飛ばすための裏方です。こちらも消費者と直接かかわることはありません。すごく人手が足りていないと昨日テレビニュースでやってました。 あるいは、清掃業。若い人は嫌がるけれど黙々とやらなきゃいけない仕事です。社会に必要な存在です。清掃業といっても様々なジャンルがあると思いますよ。 そういう「地味で目立たない仕事の中で、自分に合いそうなものは何か」と考えることなんじゃないかなと思います。特に「どちらかというと不人気で、人材不足にあえいでいる」という業界を探すことじゃないかなと思います。そういう業界の中で自分に合いそうな仕事を探すことじゃないかな。 でもさ、おじさん世代からするとそれでも質問者さんの世代は「すごーく」恵まれているんですよ。だってどこの業界も「人手が足りない」と大問題になっています。「本来だったら不採用だけど、あまりに人が足りないからそれでも採用している」という企業や業界も珍しくありません。 これが10年ちょっと前だったら「確かに人手は足りないけれど、人数合わせはしない。要求するレベルに達した人材だけを採用する」でしたし、もっと前なら「そもそも余程優秀じゃないと採用しない」とか「今年はそもそも採用ゼロ」なんて時代もありました(いわゆる就職氷河期)。 そういう時代を知っていて辛酸を舐めてきた世代からすれば、このご時世に就職が決まらないってどういうことよ?と思わなくもないですよ。 でもこのご時世に一次面接で落とされるのはあまりにひどいと思うので、そこは頑張ったほうがいいかもしれない。 もしそういう人材に飢えている業界でも一次面接で落とされるなら、それはちょっと笑えんです。

doremifaso123
質問者

お礼

確かに自分が昭和の頃に生まれてたらと思うとゾッとします。社会全体が甘くなってる現代に生まれて良かったです。でもそんな甘々な現代でも社不な私は一体どうすりゃいいんでしょうかね…この前SESの企業の一次面接で落ちました。理由は性格的にウチに合わなさそうだからだそうです。 まだ3月上旬とこれから面接が増えてくる訳ですが、NNTまっしぐらになりそうです。まぁその時は就職留年してもう1回受け直します。それでも全滅なら今のバイト先でパートしながら作家になります。

その他の回答 (2)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4473)
回答No.3

>法学部なのですが法科大学院に進んだ方がいいのでしょうか?文系だとあまり院進学はオススメされない事が多いので…… >正直法律分野は全然ダメでした 今でしたら、法学部なら大学院に行き・・・・ってなるのでしょうが、法律分野が・・・・って事は・・・・ 私の知る範囲でも、「個人で完結できる職って、一体、何が有るの?」 って感じですね。 理系ではない事をが悔やまれますが、いっそうのこと! 振り払って? どこかの頑固おやじ的な職人(人間国宝級)の方に弟子入りする。 と言う事しか思い浮かばないかな?

doremifaso123
質問者

お礼

そうですね。 正社員就職以外の道も考えてみようと思います。 回答ありがとうございました!

Powered by GRATICA
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4473)
回答No.1

>誰かとコミュニケーションを取って 協力しながら一緒に作業するもの・複数の物を器用に同時並行行うもの・一度に大量の情報量が入り瞬時に優先順位を付けて対処するもの、ここら辺が凄く苦手です。 正直に言いますと「研究職」しか見当たりません。 なので、院に進んで何かの「研究職」って感じでしょう。

doremifaso123
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 理系だったら良かったのですが不幸なことに文系なんですよね……理系分野は中学時代からダメでした…… 文系の7割の就職先が営業・接客業と大学に入ってから知りました。高校時代は元々公務員志望でしたので民間は全然考えてませんでした(1年の時に公務員の冬のインターンに参加した際「うわぁ向いてねぇや」って気づきました)。 法学部なのですが法科大学院に進んだ方がいいのでしょうか?文系だとあまり院進学はオススメされない事が多いので…… 正直法律分野は全然ダメでした(公務員になりたかった&法治国家だから知ってて損は無いと思ったから法学部に進学)。幼い頃から哲学や心理系が好きで、良く本屋でそれ系の本を買って読み漁ってました。今でもKindleで心理系の本はよく読みます。また、大学の講義も法律より法哲学・心理学の方が好きでした。なので仮に院進学するなら人文学系か心理系の大学院進学の方がいいのでしょうか?(そもそも法学部から他学部の院進学できますか?)

関連するQ&A