• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害の疑いの就活生 どうしたらいいか)

発達障害の就職活動と通院のジレンマ

このQ&Aのポイント
  • 25卒の就活生が発達障害を抱え、就職活動での苦悩を語る。
  • 過去の通院経験と医師の対応に不信感を持つ中、就活の全落ちに直面。
  • 今後のキャリアに対する不安と、通院再開の必要性を考える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率53% (638/1199)
回答No.4

臨床心理士です。物忘れがひどくて薬を飲み忘れるとか、ESや適性検査の期日を過ぎてしまったなどは、典型的なADHDの症状だと思います。医師に対して不信感を持ってしまったら、通院は続けられないでしょうし、今さら元の病院には行けないでしょうから、これは通院先を替えるしかないだろうと思います。 手続きをすれば負担金が1割で済むという制度を病院側から説明することはほとんどないです。これは病院側が儲けるということでなく、残りの2割分は補填されるので、患者さんの負担が1割だろうと3割だろうと、最終的に病院に入る金額は変わらないのです。むしろ手続きを取ることで1割負担で済むことを説明すると、「自分の病気はそんなに長く続くということか…」と落ち込む場合もあるので、訊かれない限り説明しない病院が多いのだと思います。 ADHDの薬は効く人と効かない人といるのですが、あなたのような(多動の少ない)不注意優位型に人の場合、画期的には効かない人の方が多いような気がします。ストラテラを処方されたようですが、ストラテラ以外の薬もあるので、効果を感じないならば、そこは正直に言った方が良かったように思います。薬が変更になったかもしれません。 望まれるのが一般就労でもちろんいいのですが、あなたが不安に思われるように、物忘れが酷いとか申し込みが間に合わないなどの症状がある人の場合、一般就労しても職場でのミスが頻発することがあります。それで会社を辞めざるを得なくなることも少なくないので、やはり信頼できる医師と繋がっておく必要はあると思います。

doremifaso123
質問者

お礼

マジすか!?臨床心理士が言うなら間違いないですね……やっぱ新たな病院に通院するのが最適解ですよね……それは前から分かってました。ただトラウマから前に踏み出せませんでした。でも今後の事も考えると担当医は居た方がいいですもんね。病院探して予約しようと思います。回答ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (286/1500)
回答No.3

先ずは、 一切の感情を排して、 「私の取扱説明書」を書き上げませんか。 それにマッチしている業界・業種が あれば、アナタ様の活躍の場が 得られる確率が高いです。 就職など考えずに、 起業 or 自由業(的なスタンスを含めて)での、 活躍の場をデザインする。 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、 気がつかないということです。 (郭沫若)」 Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!)

doremifaso123
質問者

お礼

自分にマッチする理想の生き方はあります!ただそれは新卒ではないんです。だからどうしようか迷ってました。でも自由業や起業も選択肢入れていいんですね!勇気が持てました。ありがとうございます!!

Powered by GRATICA
回答No.2

>今更頼れないです。 今更頼りなさい! 恥を忍んで頼りなさい! お金もかからず専門のサポートが受けれるのです。 あなたに必要です。

doremifaso123
質問者

お礼

頼った方がいいねすよね…… わかりました。 勇気を出して電話してみます! 回答ありがとうございました!!

Powered by GRATICA
noname#263248
noname#263248
回答No.1

「正直ストレス過多のフルタイム勤務正社員で続けていける自信もない」 「新卒は今後のキャリアや賃金の為にも一般雇用が良い」 これが矛盾しているので、どちらにするか結論を出されてから相談されると良いと思います 結論を出せないなら医師に相談とか、学校の就職課に相談されるといいと思います とにかくこの二つを満たすのは不可能なのでして、それがわかっているからどうしていいのかわからないのだと思います

doremifaso123
質問者

お礼

やっぱどっちか取らなきゃですよねー…… んーそれならストレス多くても新卒で頑張ろうかなと思います。もしダメなら途中で障害者雇用にします。障害者雇用から一般雇用の方が難しいですしね。将来の幅を広げようと思います。回答ありがとうございました!

Powered by GRATICA

関連するQ&A