- ベストアンサー
発達障害検査の詳細方法とは?
- 発達障害の検査方法を知りたい
- 自分の症状が発達障害に該当するかどうかを明確にしたい
- 医者にどのように答えればいいか迷っている
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心理士です。 発達障害ということが広く知られるようになった結果、むしろ混乱も広がっていて、質問者様も、その中でお困りなのではないという気がします。 さて、アスペルガーという診断をまずは受け、さらに最近、ADHDもあるのではないかといわれたということですが、アスペルガーとADHDが併存するということはあり得るとされています(ただし、この考え方は、DSM-IV-TRという、診断基準によります。昨年、DSM-5が公表されましたが、まだ正式な日本語訳が出ておりません。これが出ると、また、診断が変わるかも知れません)。 発達障害の診断は、いずれにしても、いくつかの心理や、行動上の特徴があり、さらに、学業や仕事、日常生活に支障を来しているかどうかという「状態診断」によってくだされます。 その際、幼少時からの生育歴や、WAIS-III(子どもさんでしたら、WISC-IV)などの知能検査の結果も参考にして、診断が下されます。 知能検査については、誤解があり、この結果で発達障害の診断が決まるものではありませんし、どのタイプの発達障害であるかが明確に区別されるものでもありません。 あくまでも、たとえば、自閉症によく見られる特徴といったものがあるだけで、ある特徴が見られたら、それは自閉症と診断できるものではありません。 他にも、ADHDや、自閉症(自閉症スペクトラム障害)などをチェックする尺度(質問紙)がいくつかありますが、そうしたものの結果からも、発達障害であるか否かを明確に判別できるものではありません。 診断が明確になることによるメリット、デメリットは、それぞれありますし、ご本人の受け取り方もさまざまでしょう。 医師による診察の際には、母子手帳を持参されたり、ご両親、保護者など、幼少時からの質問者様の発達、発育の様子が分かる方に同行してもらって、ご自分が意識していない、あるいは、ご記憶でないところについて、補足説明してもらった方が、正確な診断につながると思います。 可能ならば、そのようになさることをお勧めします。 それが無理で、ご本人だけの診察で、「こういう症状はあるか」と尋ねられて、分からなければ、分からないとお答えになった方がよいでしょうし、それで構いません。 心理士として、助言申し上げるとすれば、質問者様の心理、行動上の特徴に合わせて、よいところや長所をうまく活かし、弱点や、苦手なところはなるべく他の手段(できれば、長所で)カバーしたり、余計な負荷をかけない形でやっていける工夫をなさることをお勧めします。 その意味では、一昨年受検されたWAIS-IIIの結果について、改めて、医師や、その検査を実施してくれた心理士さんに面談し、質問者様の長所をきちんと把握することが大切だと思います。 その際、日常生活や、学業、仕事などでお困りの点がありましたら、箇条書きなどで整理してメモにしてお持ちになり、知能検査の結果と結びつけて、どのような工夫が可能かをよくご相談になるとよろしいかと思います。 繰り返しになりますが、この工夫は、上に書きましたように、飽くまでも長所を活かし、短所や、苦手な点をカバーし、負荷をかけないという視点でお考えになる方が、質問者様ご自身にも余分なストレスがかからず、少しでも安定した、楽な生活を送ることができることにつながります。
その他の回答 (1)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
自閉症などは原因が特定できてないので100%精査は無理だと思います。 最近脳に機能障害があるのか? という「仮説が有力」だと言われています。 どう答えていいかわからないときはそのまま言えばいいと思いますよ。 嘘いっても仕方ないですし。
お礼
ご回答有難うございます。
お礼
ご回答有り難うございます。