• ベストアンサー

日本の軍港について

毎度お世話になります。 さて私(1966年生まれ)が小学生時代、社会科の授業で日本三大軍港は横須賀(神奈川県)・呉(広島県)・佐世保(長崎県)と習いました。 今は上記に舞鶴(京都府)を加えた四大軍港となっているようなのですが、いつから四大軍港になったのでしょうか? 逆に言えば何故舞鶴が外されていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259815
noname#259815
回答No.2

日本 では 明治 時代の後半に 横須賀 ・ 舞鶴 ・ 呉 ・ 佐世保 の4港が軍港に指定されました 二大軍港と言えば 横須賀、佐世保 三大軍港と言えば 横須賀、佐世保、呉 四大軍港と言えば 横須賀、佐世保、呉、舞鶴 五大軍港と言えば 横須賀、佐世保、呉、舞鶴、大湊 別にはずされたわけではありません。

godtender
質問者

お礼

ありがとうございます。 小学生時代も社会の教科書では横須賀・呉・佐世保の三大軍港で習ったので。 しかし二大軍港・五大軍港というのははじめて聞きました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (415/1290)
回答No.3

日本三大軍港などとしたのが間違いで、舞鶴は日本海の防衛の 拠点として重要な軍港なのです。 海洋の防衛拠点としては、太平洋に横須賀、東シナ海に佐世保、 日本海に舞鶴、呉は、さほど重要と思えないけれど、敵国の 艦船が侵入するのが難しいので海軍部の本拠地したのと歴史の 流れで設置したのかね・・・??? 日本三景、三大砂丘など、三つでくくるのが心地よいので、 日本三大軍港とした、馬鹿なお役人様が居たのでしょうね。

godtender
質問者

お礼

ありがとうございます。 呉は確かに船では侵入しにくいですね。 明治天皇(?) が呉に来たときにここを軍港にすると決めたという話もあります。

Powered by GRATICA
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (2080/3618)
回答No.1

舞鶴は1924年にワシントン軍縮条約によって鎮守府から要港部へ格下げされていました。 1939年には再び鎮守府となりますが、軍港としての規模などから四大軍港の中では一番格下とされていますのでその関係で外れていたのかもしれませんね。 また日本海側というのも関係あるのかもしれません。 (確証はなくあくまで想像です)

godtender
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、舞鶴は軍港部に格下げになったなった経緯があるのですね。 それで三大軍港になったとするとあながち間違っていないと思います。

Powered by GRATICA

関連するQ&A