• ベストアンサー

痩せ型なのに脂肪がある

体重は44kg BMIは17.5でした。 体重はこれ以上減らしたくはありません。寧ろ筋肉で増やしたいです。 毎日サイクリング30分と縄跳び5分、たまにバーピーしてますが見た目に何の変哲もありません。。 今は顔周りに脂肪があって、輪郭がはっきりしていない状態です。(顎と首の境目もはっきりしてない)それとお腹にも脂肪があります。。便がでると少しへこむんですが。。 顔周りの脂肪が凄い気になります。この前太った?と言われてしまいました… 輪郭がはっきり出るようになりたいです。 猫背が良くないと聞いたので気をつけてます。 食生活はいいと思います。お菓子はたまにしか食べません。油ぽいものは苦手で魚中心です。 栄養にも気をつけてます。食物繊維、タンパク質、などを積極的にとるようにしてます。 どうしたらスッキリした顔、お腹になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.3

すみません、半分しか回答できません。 顔の輪郭は、体脂肪以外に原因があることも多いのでご質問からは解決方法がわかりません。 たとえば質問者さんがまだ高校生ぐらいなら、顔の輪郭が丸いのは年齢のせいなんですよ。(年齢は明かさなくていいです) それから仰る通り、姿勢や、普段の表情筋の動かし方のせいで変な肉のつき方をしてしまう場合もありますが…。 いちばん大きな要因は遺伝だったりするんですね。 太っても顔に肉がついていない人、太ると顔もぽっちゃりする人、体脂肪率が低くても顔が丸い人、いるじゃないですか。けっこう遺伝子で決まったりするんです。 ただ、「どうすればお腹がすっきりするか」はたぶんわかります。 おそらくですが質問者さんは筋肉量が足りていません。 それから、マウントしたいわけじゃないのですが…。ご質問を読んで、あまりにも何もわかっていないので、それがお腹がすっきりしない理由に繋がっています。 まず、 >毎日サイクリング30分と縄跳び5分、たまにバーピー これらは筋トレではありません! 有酸素運動です。 続ければ体重と体脂肪率の増加防止効果があり、運動習慣として良いです。 ですが、これで筋肉がつく効果は(長期寝たきり明けだとかでよほど筋肉がない場合を除けば)望めません。 筋トレの本を買ってください。 「スロトレ」とか、「坂詰式正しい筋トレの本」など、身体全体を鍛える筋トレの方法を教えてくれる本がお勧めです。 ネットや動画はお勧めできません。どちらも、すでにそれなりに知識がある人でないと、良いもの、自分にあったものを見分けられないからです。 そして失礼ながら、質問者さんはその知識が全くありません。 質問の書き方でわかります。 そして「筋トレは食事が8割」とも言われるほど、栄養補給が重要です。 特に、増量期には一日の摂取カロリーを10~15%ほどオーバーカロリ―に持って行きながら、理想的なPFCバランスを保ち、たんぱく質は除脂肪体重×1.5相当のたんぱく質を6時間おきに摂取しつつ、炭水化物でエネルギー源を適切に摂取し、脂肪とビタミン、ミネラルも補給… というような知識をお持ちではないようです。 栄養学の本も読んでください。 失礼ですが、「食生活はいいと思います」と書かれても、本当に良いのか信じられる根拠が書かれていないんですね。そして、わかっている人はきちんと他人に伝わるように書けるものですので、質問者さんはわかっていない人なのではないかと…。 たとえば、「食物繊維、たんぱく質、などを積極的にとるようにしてます。」とのこと。 素晴らしいですね。 それで、一日の摂取目安量、食物繊維はどのぐらいで、たんぱく質はどのぐらいかご存知ですか? それと比べてどのぐらいその数字を満たせているか今ぱっとちゃんと記録した数字で出せますか? 出せないのなら、あなたは何もできていない、むしろ不十分な可能性があります。 「筋肉をつけながら体重を増やしたい」のであれば、全部を数字できちんと記録をつける必要があります。 そうでないと、足りなかったり、多すぎたりします。 たとえば私は減量期には一日1,850kcalの摂取をめどに、PFC比は2:2:6を目標にしています。 …というふうに、数字を把握していく必要があるんです。 といっても食べたもの全てを記録する必要はなく、基礎さえ押さえていればお菓子は適当に食べたって大丈夫です。 ただ、重要な数字はきちんと客観的な数字で記録しておくべきです。 そのうえで、筋トレに取り組んでください。 筋トレでも同じく数字を記録するは大事になります。 何年の何月にはスクワットの負荷が何キロでセット数こなせたのが、1年後にはこれだけ成長している、していない、それを客観的にはあくするために記録します。 たとえば体重計の数字が変わって、BMIが増えたとします。でも筋肉量と体脂肪率を記録してグラフにできなければ、どっちが上がったのかわからないでしょう。 もしかしたら、期待するより筋肉量の増え方はいまいちで、体脂肪率の伸びの方が高いかもしれません。そしてそうなれば、食べる内容と筋トレのやり方を修正する必要がある、ということになります。 そういうわけで、質問者さんはこれからがスタートだと思います。 ちょうどこれから年始年末ですので、ちょっと勉強するには良い時期だと思います。 がんばって取り組んでください。

その他の回答 (3)

回答No.4

やせ型なのに脂肪があるというのは隠れ肥満じゃないですかね。 今されている運動は有酸素なので、筋肉は付かないですね。 >顔周りの脂肪が凄い気になります。 臓器から遠い場所ほど落としやすいと言われてるので、痩せるための筋肉が足りないのかな。 筋肉がある人と無い人では基礎代謝も全然違うので、筋肉付けるのが先ですかね。 >どうしたらスッキリした顔、お腹になりますか? BMIと体重は気にせずに、鏡に映った自分を気にするようにする。 やはり、その為には筋肉を付ける事が最優先。 有識者に聞いたり、器具を使う方が効率は良いので、ジム通いで、スタッフに器具の使い方や自分の目標を伝えて、それに向けて頑張るのが一番近道のような気がします。 筋肉を付けるのであれば、カロリーオーバーするくらい食べないといけませんが、筋肉を付けてから絞ったらきれいな体になると思いますね。 ボディービルダーも普段は結構食べていて、大会前とかになると、食事制限するなどして絞ってます。 とにかく筋肉付けろ!です。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18543/30901)
回答No.2

こんにちは >体重は44kg BMIは17.5 身長がどのくらいか判らないのですが かなり軽いですね。 ただBMIよりも体脂肪率を気にされた方がいいと思います。 お腹については、腿上げやスクワットの方が効くと思います。 胃下垂だとまた変わってきますが、スクワット1日100回がっつりやると 同時に腹筋も鍛えられます。 腹筋は筋肉が小さいので、太ももの大きな筋肉を鍛えた方が 体脂肪率は減っていきます。 後は背中などです 体脂肪率目安 https://brand.taisho.co.jp/contents/livita/237/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BD%93%E8%84%82%E8%82%AA%E7%8E%87%E3%80%8D%E3%81%AF%E6%A8%99%E6%BA%96,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 <筋トレの王道「スクワット」の効果とやり方、正しいフォーム、種類と回数> https://melos.media/training/39987/ 背中を鍛える部位別筋トレ!筋肉の種類や効率的に鍛えるコツも解説 https://medipalette.lotte.co.jp/bodycondition/188 それと顔ですが、元々の骨格もありますが 筋力をつけることで、顔がシャープになっていくと思います。 アスリートの人って筋肉があるので顔がシュッとしている人が 多いですよね? 他に、日常で咀嚼回数を増やすことをお勧めします。 どうしても噛まずに飲み込むことであごが鍛えられなくなります。 https://ishihata-dental.com/archives/7102#:~:text=%E3%82%88%E3%81%8F%E5%99%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E5%8F%A3%E5%91%A8%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%AD%8B%E8%82%89,%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B7%A0%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.1

毎日サイクリング30分と縄跳び5分で痩せたり太ったりする事はないでしょう。 筋肉を付けるにはボディービルダーの様に重い負荷をかけることが重要です。 運動で痩せようとするならマラソン選手のように1時間以上走り続ける必要があります。それでマラソン選手は筋肉で太らないで痩せています。 ライザップでは重い負荷を掛ける運動を比較的短時間やって、同時に炭水化物とたんぱく質の食物を厳しく管理します。

関連するQ&A