業務委託で働かせる会社のやるべきこと・・
A社に籍を置き、B社で働く 業務委託の形で働いています。
もともとA社からB社の採用の話で スカウトを受け、B社と面談したのですが
採用が進む段階で、A社から「B社ヘッドカウントの都合で最初の契約期間は当社(A社)に籍を置き
業務委託契約でB社で勤務してもらう」と話がありました。
半年後にB社の正社員化の話が前提だったのですが今その話がうやむやにされつつあります。
籍を置いている A社は基本的にヘッドハントの会社であって
通常こういった業務委託のような形を取る事はない(正社員として人を紹介するのみ) ということで
社会保険は自分で加入、雇用保険は適用事業所でない、労働保険も加入しない 等といわれていました。
有給については 勤務先であるB社の人事部長と半年後にB社の自社社員になった時の有給等について
納得できる説明があったので了承していましたが 正社員化がうやむやになりつつある今
無意味な説明だったことになりますが 有給の件は別としても
私は 社会保険は半年位ならということで国民健保などに加入して、
雇用保険も半年なら ということで加入していなかったのですが
(そもそも籍を置いている会社が雇用保険の適用事業所でなく)
籍を置かせて人を働かせる以上 私が籍を置いている会社は
雇用保険や労働保険に加入などの処置の義務は会社としてないものなのでしょうか?
何かあった時に 労働者に不利な気がするのですが こういった雇用形態がはじめてなので
わからず できれば専門家の方に教えていただけたらと思っています。
宜しくお願い致します。