- ベストアンサー
奇兵隊士のその後・・・
奇兵隊士が武力鎮圧をされて解散した その後はどうなったんでしょうか? 一部の隊士が豊後水道で 海賊になったという情報しかないですが ほとんどの庶民出身の隊士は 帰農、帰商して元の生活に戻ったんですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>新選組には詳細な記録が残ってるのに・・・ 新撰組も明治時代にはほぼ完全に忘れ去られた存在だったんですよ。 それを子母澤寛という記者出身の作家が昭和3年に「新撰組始末記」という本を出して大ヒットして、新撰組が「掘り起こされた」のです。 子母澤寛が祖父が元彰義隊士で函館戦争にも参加したことがあった縁で近藤勇に興味を持ち、自身で各地に取材して「新撰組始末記」を書き上げました。生前の斎藤一にも会ったみたいですよ。 それを若き日の司馬遼太郎が読んで感動して、後に「燃えよ剣」を書いて新撰組の人気は不動のものになりました。司馬先生はウソをつくのが上手だから、燃えよ剣の土方歳三と実際の土方歳三は全然キャラクターが違いますけど(リアルの歳三さんは割とチャラいヤリチン)。 新撰組はなんだかんだで主要メンバーは身分が低くてもみんな剣豪で、池田屋事件のような「個人が映える」エピソードもあります。粛清された芹沢鴨にしてもキャラが立ってますよね。「鉄扇を持ち歩く」なんて、悪役にピッタリじゃないですか・笑。 一方の奇兵隊は盛り上がる話としては功山寺挙兵くらいで、しかも主な関係者である高杉晋作も大村益次郎もすぐに死んじゃってインタビューや回顧録もありません。 おまけに新撰組は「幕府側」という分かりやすさがあるけれど、幕末の長州藩は右に左にゆらゆら揺れてて、何をしたかったのかサッパリ分からない。最終的には倒幕側になりましたが、それとても「薩摩藩と同盟を組んだから倒幕」になったわけで「倒幕の仲間を探したら薩摩藩」というわけでもありません。 奇兵隊には子母澤寛や司馬遼太郎のような「名プロデューサー」がいなかったのが不幸ですが、あの司馬先生が「燃えよ剣」で土方歳三を、「翔ぶが如く」で薩摩藩を、「竜馬がゆく」で坂本龍馬を取り扱ったのに高杉晋作も大村益次郎も長編小説の題材にしていない(大村益次郎は短編小説の題材にはしていました)ので、おそらく「コイツらは映えない。面白くない」と思っていたのではないでしょうか。 でも質問者さんが望むような資料は、山口県の図書館に行けば郷土史家が何らかの記録を残していると思いますよ。不思議なもので、どこの地方にも郷土史家という、誰からも頼まれていないのに地元の歴史を調べて記録に残してくれる酔狂なおじさんがいるんですよね。
その他の回答 (1)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
>その後はどうなったんでしょうか? 記録が残ってないですからね。それをいちいち調べ回った人もいなかったでしょう(いたけれど、その記録が戦災で失われたという可能性もゼロではないです)。 「太平洋戦争が終わった後の日本軍兵士はどうなったのでしょうか?」みたいなもんですね。大半は「一般人に戻った」だと思います。 奇兵隊士も、中には後の帝国陸軍になる御親兵になったのもいたでしょうし、警察官になった人もいたでしょう。どういう方面に再就職した人が多かったかなんて、確かめようもないですね。
お礼