- 締切済み
お答えいただけましたら幸いです。
「不味くはない」は、どちらかというとネガティブよりなニュアンスでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- getiton69
- ベストアンサー率68% (24/35)
言葉をそのまま分析すれば上でも下でもない中間地帯の「並」ということでしょうけど、では「美味いとは言えない」と同義かというとやはりそうじゃないですね。グレイゾーンをちょうど真ん中から二つに分けたとすれば、真ん中より美味い寄りが「不味くはない」で真ん中より不味い寄りが「美味いとまでは言えない」ということになりましょうか? 無理やりですが(笑)。 したがって「不味くはない」はどちらかといえばポジティヴに含まれるはずです。 おそらく言いかたとして「不味くはない」で終わることはなくて、「不味くはない、でも〇〇だ」という注釈とセットになった語ですね。まあ思わせぶりに「不味くはない」だけで言い終わらせることもあるでしょうけど、それだと聞いている側は「不味くはないけど…何?」と聞きたくなりますわね。 おおかたは不味くはない、でも美味くもないということなんですが、その意味合い・ニュアンスは状況によってさまざまあると思います。不味い、あるいは美味くないとけなすとなんだか「美味しんぼ」みたいで鼻持ちならない感じだし、といって美味いと褒めるところもあんまり無いというような。 あるいは、自分の子どもが最近料理を作るようになり、今回初めてなにか作ってくれたとします。本人は腕に自信が無くさかんに美味しくないおいしくないと言う。さてそれを食べたあなたは、たしかに上手とは言えないが…さてどう評するか。そんなことないよ美味しいよと言うのが普通でしょうけど、味にうるさい親父さんとしては「うむ、不味くはない」。これはけっこう誉め言葉だったりします。 不味くはない、でも〇〇だの〇〇の部分をどう表現するかによってネガティヴにもポジティヴにもなり得ると思います。
- mt_mh
- ベストアンサー率24% (281/1149)
私の感覚では下の順番です。 とても美味しい > 美味しい > まあまあ > 不味くはない > 不味い あるいは、 とても美味しい > 美味しい > まあまあ=不味くはない > 不味い さて、下のようなシチュエーションを考えてみます。 (会社が終わったあと、AさんがBさんに飲みに行こうと誘います) Aさん 「先日、新しくできた小料理屋に行ったけれど、味はまあまあだった。どうだ、今日、行かないか」 Bさん 「それじゃ行こう」 (ふたりはその小料理屋に行きます。そして帰り道) Aさん 「料理の味はどうだった?」 Bさん 「不味くはなかった」 Bさんが味に満足したのならこんな言い方はしない?
- MT765
- ベストアンサー率57% (2080/3618)
私も「不味くはない」はどちらかと言えばポジティブだと思います。 素直に「うまい」と言えない人が使うと思います。 (普通の人は「おいしい!」っていうはず) うまい≧まずくはない>普通>うまくはない≧まずい みたいな感じでしょうか。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6679)
そうだと思います。美味しければ美味しいと普通は言う。したがって美味しくはない、かつ不味くもない、したがって普通と言う意味です。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
「不味くはない」は、まずいの一歩手前のニュアンスでしょう。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3030)
個人的にはポジティブよりです。 食べた人の食べる前の期待を基準とすると、 期待より美味い-期待通り-期待より不味い という3段階かと思いますが、「不味くはない」は「期待通り以上」ではあるので、ポジティブ側だと考えます。