• 締切済み

職場でのハラスメント、メンタル不調について

ご閲覧いただきありがとうございます。 職場でのハラスメント、メンタル不調についてご質問させていただきます。 以下のような言動はハラスメントにあたりますでしょうか。 ----- <私自身が受けた発言> 服装に関してほぼ毎日指摘を受ける。(なぜ指摘を受けていたのかは分かりません。) ・シャツを着用した際「パジャマ着てきたの?」 ・ワンピースを着用した際「ネグリジェ」 ・タイトな服を着た際「腹が出ている」「太ったんじゃないか」 <他の方が受けていた発言> ・豚のキャラクターに向かって「〇〇さん」と呼びかける(日常的に言われています) ・精肉などの注文時に「共食い」 <日常的に行われている会話について> ・時短の方が帰宅された後、時短の方を揶揄した発言を繰り返す ・特定の社員について「仕事が出来ない」と全員が聞こえる場で発言する(本人不在時が多数) ・仕事が出来ないんだから何時まででも残れと言われる また内容としては別の話になってしまうかもしれませんが、同じ型が飲み会の席で、ある社員について ・先天的なものでインスリン注射を打っている ・両親が実は日本人ではない為顔が濃い という話を聞かされました。 プライバシーへの配慮も欠如していると感じております。 ----- 長年人の移動が少なかった部署で、昔のノリのまま変わっていないんだと思います。 「まあ冗談だから」「あの人は口が悪いから」で許されているという風潮です。 しかし最近になって20代、30代の社員が入り、一部からおかしくないか?という声が上がっています。 上記のような発言をしている方へ「やめてほしい」「ほかのところで話してほしい」等何度か訴えましたが 「あえてやっている」「コミュニケーション」などと笑っており、改善される見込みはありません。 確かに笑って受け流している人も多く、すべてが悪意を持って言われているわけではないと思います。 ただ私や数名の社員は聞くだけで嫌な気持ちになりますし、これに慣れることも嫌だと感じます。 現状としては、嫌な気持ちになる人は「いかにやり過ごすか」工夫しなければなりません。 (耳栓を付けて陰口が聞こえないよう対策する、席を外すなど) こちらが工夫しなければいけない内容なのか、疑問です。 上記のような発言や働きにくさ、上司の傲慢さからメンタル不調に陥りました。 この機会に社内のハラスメント担当への相談を検討していますが、上記内容はハラスメントにあたりますでしょうか。 言っている人にとっては冗談で楽しいのでしょうが、聞いているととても気分が悪くなります。 一般的な意見、実際にハラスメントで戦われた例など、ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (213/809)
回答No.8

これはハラスメントです。 上司の上司で信頼できる人に相談しましょう。 相談の際には、この質問と同内容を提示します。 また、証拠として音声や画像も提示します。 快適な職場になります様に 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.7

あなたにとっては嬉しくない回答でしょうが、全ては会社(部署の責任者)が決めた方針となります。ハラスメントの根本は受けた側がどういう気持ちか、で決まりますが、実際に問題として取り上げられるかは会社の判断となります。どれだけあなたが嫌な思いをしたとしても会社が別にその程度は、と判断したら、不問になります。 >こちらが工夫しなければいけない内容なのか、疑問です。 そういう意味でいうと相手も会社が許している言動に何故あなたの抗議だけで対処しなければならないのか、疑問だらけだと思います。 まずは自分が絶対に正しいという立場から物事を考えるのではなく、今の職場の体制を考えて、順応するにはどうするのが一番なのかを考えるのがいいと思います。そのためには一致団結して、嫌な人を追い出すのもいいし、自分が辞めるのも問題ないと思います。当然、落としどころを作って、折り合うのも大事だと思います。

  • shioyu
  • ベストアンサー率24% (227/926)
回答No.6

確かに、ハラスメントに 該当しそうな言動も ありますけど、 差別的な 言動もちらほらある 印象もありますね。 人を馬鹿にしてる言動と 見なしてもいいんじゃないですか? 冗談とか、口が悪いとか で済まされる 問題じゃありませんよ。 向こうは そういう感じで思って 言っていると思いますけど、 相手からしたら、 嫌だと思う場合もありますし、 質問者様も、 こういう事を言われて、 当然、嫌ですし、 気分悪いですよね。 相手の事を考えずに、 身勝手で許されない 言動ですね。 あんたら小学生か? と言いたくなりますし、 こんな大人が、 こういう言動があるという事自体 情けないですよね。 小学校から、やり直して、 言葉遣いというのを 1から勉強した方が いいんじゃないですか? 罪には、なかなか、 問えないかもしれませんけど、 不適切な言動を録音して、 その証拠を作って、 それを見せて、 その馬鹿な人達を、 謹慎や停職や懲戒免職や懲戒解雇 という処分は出来るかも しれませんよ。 労働している以上、 雇用のルールは 当然ありますから、 明らかに、反してますよね。 問題や不祥事や 犯罪行為をした場合、 謹慎や停職や解雇など する場合もありますと 何かしらありますからね。 質問者様が嫌な思いを、 そいつらが 償わせるようにしたら いいんじゃないですか? 罪もそうですけど、 罪以外にも、やらかした事を、 償わせる事は可能な話ですから、

noname#256355
noname#256355
回答No.5

直接注意したら相手は認めた。他にもおかしいと言っている人が何人か。 それならその何人かと一緒にハラスメント窓口に行ってみてはいかがでしょうか? もしくは、耳栓するくらい分かりやすいのなら、スマホの録音ボタンを押してみるとか。 普通はこういう事って巧妙に隠すものですけどね。顔を殴るとバレるから見えない部分を殴るみたいな。

noname#263248
noname#263248
回答No.4

こういうのは被害者の一方的な意見だけで判断できないものでして、ここでみなさんが「ハラスメントである」と回答しても、実際は認められないなんて事もあります 社内に対応する場所があるなら、そこで相談されると良いです 戦いなら朝礼などで「◯◯さんの発言にストレスを感じているので改善してほしい」と、名指しで吊し上げて、それでも改善されないなら「ハラスメント防止ポスター」なんかをこれみよがしに貼るとかどうでしょう

回答No.3

正直申し上げますと、その上司さんが言っていることはかなり酷いですし、今まで良く我慢されてきたと思います。これを放置しておくと、最終的に誰も幸せにならない結果となりますので、今の内に複数の人と協力し、その上司さんにハラスメントを辞めてもらうようにするのがオススメとなります。 以下の内容は質問者様の文章を読ませて頂く中、紹介したいと考えた項目になります。宜しければご覧になって見て下さい。 1 その上司さんがハラスメントをする訳 何故その上司さんはいい年をして未だにそんなしょうもない事をするのかというと、以下の内容が関係しているからだと予測されます。 ① 人を思いやる性格が元々ない 他者を思いやる性格が元々ないタイプの人は、自分の考えていることを何でも口にするという特徴があります。その為、無意識的にデリカシーの無いことを平気で言ったり、相手を傷つけるような態度を取ることが良くあります。 ② ハラスメントは中毒になる一面があるから 心理学的な話になりますが、 「人は悪口を言っている時、脳にある種の快楽を感じる。その為、繰り返し人を貶したりするような発言をしていると、それが中毒になって辞められなくなる」 とされています。その上司さんは今まで文章で仰られているような内容を言い続けてきたせいで、脳が中毒になってしまい、ハラスメントを辞められなくなっている一面もあるのだと思います。 ③ 今までハラスメントが当たり前の環境で育ってきたから その上司さんが若かった頃は、文章で仰られているようなハラスメントが平然と行われていました。その為、彼自身それが当たり前の環境で育ってきたせいで、自分が悪い事をしていると気が付いていない一面もあると考えられます。人は良くも悪くも習慣の生き物ですので、悪い事でもそれが平然と行われている環境で育つと、それを当たり前のモノとして受け取ってしまう事が良くあります。 いずれの場合も、本人に悪気は無いのですが、質問者様からすると溜まったものではないと思います。ただ、人は相手の心理を理解できた時、気持ちに余裕ができるようになると言われていますので、上記の内容は知っておいて損はないです。 2 ハラスメントは百害あって一利なし ハラスメントは質問者様達だけでなく、その上司さんにとってもマイナスとなりますので、一刻も早く改善した方が良いです。何故かと言うと、以下の理由が関わっているからです。 ① ネガティブな感情が伝播し、皆が苦しむ元になる ハラスメントを受けると、受けた側はからなずと言ってよいほどネガティブな感情を持ちます。ですが、心理学的に考えると 「人の気持ちは周囲の人の感情の影響を受けている側面がある。だが、人は生物の防衛反応から、ポジティブな感情よりもネガティブな感情の影響を受けやすくなっている。その為、そうした感情を持った人が何人かいると、周囲の人も同じ感情を持つようになる」 と言われており、ハラスメントによって生じたネガティブな感情がその部署全体に広がり、結果として皆が苦しむ可能性が出てきます。 ② コミュニケーションが取れなくなり、仕事の効率が悪化する 仕事では円滑なコミュニケーションが必須になると思います。ですが、人は相手に対してネガティブな感情を持っていると、その人の発言を無意識的に拒絶してしまうとされています。その為、適切なコミュニケーションが出来なくなっていき、仕事の効率が大きく下がることになりかねません。 ③ ハラスメントをした人間は寿命が縮む ハラスメントをすることは、実を言いますとその上司さんにとってもプラスになりません。何故かと言うと、心理学的には 「人は相手に対して貢献することで心に喜びを感じ、健全な精神をはぐくむことが出来る。だが、ハラスメントなどで相手を傷つけるような事を言うと、無意識的に精神を病んでしまう。」 とされており、無意識的な精神の悪化は ・ あらゆる病気にかかるリスクを上げる ・ 寿命が縮まる といった様々な悪影響が生じます。その為、質問者様達がその上司さんに対してハラスメントを辞めさせるのは、結果として彼を救うことにもなります。 これらの内容はハラスメント課の人だけでなく、同じように苦しい思いをしている方々に伝えてみても良いと思います。より説得力を上げられるだけでなく、本格的な対策が取られることにも繋がりやすいです。 3 私が知っている事例 私の知っている方でも、質問者様と同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいました。(以下Aさんとします)彼女ある時会社のとある部署に異動になったのですが、そこにいる上司が ・ 「糞野郎!」・「お前はゴミだ!」等の暴言を吐いてくる ・ 体を触る、下ネタを言うといったセクハラをしてくる ・ 部下に自分のプライベートの情報を話すよう強要してくる といったとんでもない方で、彼のせいで会社を辞める人が結構いたそうです。ただし、その上司さんは有能で仕事が出来た上、可愛がる人は可愛がっていましたので、今まで訴えられることもなくお咎めなしでした。ですが、Aさんは彼からパワハラ・セクハラの被害を継続的に受け続け、とうとう我慢の限界がきて同じ被害に遭っている複数の同僚と協力して会社の上層部に訴えたそうです。始めは余りまともに取り合ってくれなかったそうなのですが、ボイスレコーダーの証拠や協力者の増加などもあって、無事意見が通りました。最終的にその上司さんは減給処分&部署移動の扱いを受け、後で被害者の方達に謝罪することになったそうです。(幸い、その上司さんは素直な人だったので、それ以降パワハラ・セクハラをすることは無く、謝罪によって恨まれることは無くなったみたいです。) その方の事例を元に考えると、ハラスメントを辞めてもらうには ・ 協力者を集める事 ・ 証拠集め等、事前準備をすること の2点が大変重要になると思います。また、2で述べた内容も役に立ちますので、伝えられる方には是非お伝えして見て下さい。 また、Aさん曰くハラスメント課に訴える際は ・ 感情的にならない ・ 論理的かつ冷静に意見を伝える ・ 暴言や悪口は言ってはいけない といった事を意識すると意見が通りやすくなるとおっしゃられていました。その為、この3点も合わせて意識しておくとオススメです。 長々と申し訳ございませんが、質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

回答No.2

ハラスメントに当たりますね。だいぶ典型的でわかりやすい感じのやつだと思います。 社内にハラスメント担当の方がいらっしゃるのですか。 ハラスメントというのは個別性がある事ですし、 対応の進め方も会社によって色々だと思います。 どう相談したら良いか、という事であまり悩まずに、 まずはそのハラスメント担当の方にざっくばらんにご相談するところから手を付けてみたら良いのではありませんか。 そういう相談窓口として活用してもらいたいと思ってハラスメント担当の方を設置したという会社の意図もあるのかな、と思います。

noname#258209
noname#258209
回答No.1

そうですね、完璧にハラスメントですね。 うちの会社だとこの内容で告発されたら1週間以内にとばされる業務手当が減ります。 個人で相談するのではなく、少しでも気にしているレベルの人も巻き込み連名で訴えてください。 私はどちらかというとハラスメントで告発を受けた側なのですが、2回とも心当たりがなかったし、嫌疑不十分としてお咎めなにもありません。事実パワハラに当たることはなにもしてないし。業務内で当然に起こること、と判断されました。悪い言い方をすると、言いがかりを受けた格好です。言いがかりには余裕で勝てます。 あなたの場合はそうではないのですけど、訴えた側の主張や事例が中途半端だった場合うまくいかない時は起こりうると思うのです。そこは気をつけてください。

関連するQ&A