• ベストアンサー

雇われ坊主の息子に僧侶の資格がない

今の和尚は、僧侶の資格があり、町の寺に家族で住み込んでいます。 その息子が僧侶の資格がない場合、その家族は、次の僧侶に引き継ぎを行って、退去すべきではないでしょうか? 息子が僧侶の資格もないのに、無理やり、居座ろうとしているようです。 そんな非常識なことが許されるのでしょうか?町民をバカにしてないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.11

個々はQ&Aサイトである事を認識されていますか? 解らない事を聞く場所です 質問者様の道理云々に対応する場所ではありません いろいろな回答を三条情報として自身で何とかするしかない お気に召さない回答も含まれてしまうのも仕方ない場所です >退去すべきではないでしょうか? 退去すべきと思います で終わりです 僧侶の事をあれこれ記載されても質問者様以上にこちらでは何もできない 助ける義務も無い事をお忘れなく

noname#256159
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろと参考になりました。 本件は、まだ噂や憶測の段階で、実際に発生したものでは御座いません。 多分、僧侶の資格がない息子が、寺を継ぐ可能性は極めて薄いはずです。 その理由として ①いくら事なかれ主義でも、まさか資格がない人間を後継ぎとして、常識的に周りが認めるはずない。 ②仮に、資格がない人間が後継ぎになった場合、普段やることのない年寄りの檀家が、黙っている訳がなく、格好の餌食になって引きづり降ろされるはず。 だからです。 でも②の状況の方が、面白いかもしれません。

その他の回答 (10)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16194)
回答No.10

宗派の大元に問い合わせてみればいいのでは? 息子に継ぐ資格が有るのか、無いなら、ちゃんと、資格のある人をよこしてほしいと。

noname#256159
質問者

お礼

わかりました。 今の寺の住職は、出鱈目な人間で、常識が通用しないです。 基本的に、お寺の住職は、何をおいても、まず檀家ファーストであり、儲けは、その檀家あっての次のことです。 でも、この住職は、いい歳して、未だに、その基本中の基本が未だに理解できない出来損ないで、どーしょもない人間です。 同じ血を引くその息子も、僧侶の修行に耐えられなかった人物です。 親と同様、、相当、、出来が悪いです。 You're fired!!!!!!! が妥当です。 https://note.com/logician/n/n4880ddb96b1b

noname#256159
質問者

補足

狭い田舎町では、田舎独特の屈折した心理や力学が働いて、通常は起きない1+1=3になるようなことが平気で起きます。 それが、あぶり出されると、石の下の丸虫みたいに、さっと逃げていくようなエグイ一面があります。 この坊主は、まさに石の下の丸虫のような人間です。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.9

雇用主 配属権限は法人ですよ 檀家が居て欲しいと言っても通用するのかどうか 他の住職が就く訳ですし 所属法人から言われて改善しない住職が近隣住民や檀家の言う事に耳を傾ける事は無いでしょう 一般企業の不満な点にクレームを付けているのと同じ 宗教法人の実態に関われる専門家なんているのかな? 質問者様が費用を出すのであれば 口は出すがお金は出さないはクレーマーでしかないと思います

noname#256159
質問者

お礼

>宗教法人の実態に関われる専門家なんているのかな? 原点に立ち戻って考えますと、「住職は、誰のために存在するのか?」になります。 その第一目的は、檀家のためです。なんと言っても檀家ファーストです。宗教法人の儲けのためではありません。 資格のない僧侶に、参ってもらって、喜ぶ檀家はいないはずです。亡くなった人が三途の川を渡れないはずです。中身のない住職がいる寺なんて、存在価値がないです。 宗教法人の実態に関われる専門家はいません。しかし「檀家ファーストで考えれば、ちゃんとした僧侶を寺の住職に据えるべき」です。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.8

法人所有の寺であれば それは認められないでしょう 雇われ住職にそんな権利は無い 勝手に代わりの住職を決める事はできない 代わりに来る住職も同じ法人所属ですから 企業人事と同じ 部長や課長クラスでも勝手に他の部署の人を代わりに据える事はできません 法人内である程度の権限を持っていれば他の寺に配属される事は無い 親子揃って甘く考えているが思い通りに事は運ばない 結果を楽しみに考えて良いと思います

noname#256159
質問者

お礼

>企業人事と同じ 部長や課長クラスでも勝手に他の部署の人を代わりに据える事はできません 普通はそうです。 >親子揃って甘く考えているが思い通りに事は運ばない >結果を楽しみに考えて良いと思います しかし、現実的には、この雇われ坊主は、寺の周辺を完全に私物化しています。 長年、この雇われ坊主に、きちんと言う人がいなかったので、調子に乗っているのかもしれません。 言うときは言う、やるときはやる、、筋道を通すときは通す、、で、「ダメなものはダメだ」とはっきりすべきです。 問題は既に私物化しているものの処理です。 場合により、専門家に依頼する必要が発生する気がしています。

noname#256159
質問者

補足

以下が大事だと思います。 ①まず、それぞれ各自が、自分のスタンス(立ち位置)をきちんと認識すること。  ・総代は、歴史ある檀家の代表者であり、雇われ住職を管理、監督する役目があること。  ・雇われ住職は、管理される側であり、何の権限もないこと。 ②その場しのぎのいい加減な対応をしないこと。  ・総代は、長い歴史を振り返り、筋の通った対応をすること。  ・つまり、雇われ住職の息子に僧侶の資格がない場合、即時、退去を言い渡すこと。  ・雇われ住職が、(実際には)町の所有物である寺を私物化させるような行為を一切止めさせること。 ③総代は、檀家の誰もが納得できるような対応をすること。  もし、今までの決まり事や歴史に反するようなイレギュラーな対応をする場合、檀家を集めて、その理由を説明する必要があるはずです。 ④時期僧侶は、何人かで面談等を行い、ちゃんとした徳と人望のある人物を充てること。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2158/5100)
回答No.7

実家が寺ですけど 前の住職がなくなったあとは出ていかれたとのことです。 うちはその後で近隣の寺に住んでいた祖父が 住み込み、その息子が資格を取っていたので元の寺と住職が出ていった寺、それぞれ管理するようになりました。 居たいから居座る、とはならないでしょう。 養子縁組など簡単にもできないでしょうから 住職が亡くなったら、いずれは出ていくのでは?

noname#256159
質問者

お礼

>居たいから居座る、とはならないでしょう。 常識的にはそうかもしれません。 でも、この雇われ住職は ・何の権限があって、こんなことをするのだ!!! ・(ここでは詳細は書けないですが)完全に私物化しようとしている 行動がありありと見えます。 更に、年を取った町民の一部は、雇われ住職だという基本的なスタンスを忘れて、このトンデモ坊主に、洗脳されて、ある意味、いいように使われています。

noname#256159
質問者

補足

>住職が亡くなったら、いずれは出ていくのでは? 多分、そうなるはずです。 でも、この雇われ坊主からは、本来、権限もない癖に、ひどいことされています。 この坊主が死んでも、この家族を許せないです。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.6

ごめんなさい 雇われ坊主でしたね 寺の持ち主は法人なんだろうな 住職が務めを出来なくなれば住職家族は明け渡しが必要になります 不法に住み続ければ犯罪 警察が不法占拠として逮捕する事になります 居座ろうと考えても法律違反 犯罪です

noname#256159
質問者

お礼

>住職が務めを出来なくなれば住職家族は明け渡しが必要になります しかし、近所の人の噂では、今の住職は「ドラ息子に後を継がせて、資格のある僧侶を別に雇うつもり」でいるらしいです。 寺を私物化しようとしています。 You're fired!(お前はくびだ) って、はっきり宣言するのが、「総代(惣代)/檀家会長」の大事な仕事だと思います。 こいうときは、トランプさんを見習うべきです。 https://note.com/logician/n/n4880ddb96b1b 「総代(惣代)/檀家会長」の役目は、仏事等の行事の手伝いなんて、本当はどうでも良い仕事なのです。 筋を通すときに、筋を通すのが、「総代(惣代)/檀家会長」のお仕事だと思います。 You're fired!You're fired!You're fired! ナマクサ坊主に10回ぐらい言ってやるべきです!!!!

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.5

お寺だから気に入らないのかな? お寺は宗教法人なので 持ち主は法人の場合が多いです 住職が職務を遂行できなくなったり 亡くなった時点で明け渡しを要求してくると思います 道楽息子に住み続ける権利は無い 所属宗教団体に任せておけば問題ないんじゃないか?と思います 法人のお偉いさん方に攻め込まれて回避できる技量は無いんじゃ? 法人ながら檀家が多く自己収益で賄えている 寺や資材が自分の所有物だったら 代わりの人を入れない限り寺として運営できなくなりますが 持ち家なので個人宅として住む権利はあります 一般家庭になり寺では無くなる 寺に関係するものは全て家の中に収容する必要がある 外から見えなくする必要がある

  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/431)
回答No.4

憶測や空想でどれだけ考えていても答えは出ません。 現在のお寺の管理人と次の管理人の人はなんと言っていますか? まずは、 現実世界を見て、現実世界を行動しながら、実際に起きている物事だけを考えましょう! 〉これは、私の勝手な憶測ですが、、 ①形式上、養子縁組でもして、僧侶の資格のある住職を立てる ②僧侶の資格のない血縁関係のある息子を、そのまま住み込ませる とでも、しようと画策している気がします。 仮に、上記のような行為を行った場合、どうなるのでしょうか? 今の住職は、道徳心のカケラもない人間なので、ドラ息子のために、どんなことでもやりそうな人間です。 憶測で物事を考えるのは完全に無意味な無駄仕事ですが 仮に住職の資格のある人が次の住職におさまりその人の子供として養子縁組すれば現在のドラ息子が寺に居続ける事は可能です。

noname#256159
質問者

お礼

>仮に住職の資格のある人が次の住職におさまりその人の子供として養子縁組すれば現在のドラ息子が寺に居続ける事は可能です。 これは、町の所有物である大昔から代々続く寺を、個人(今の住職)の勝手な我儘で、私物化するということですね。 そんな雇われ坊主如きの勝手なマネを、町の代表者とかが、もし許したら末代まで残る恥になるでしょうね。 ドラ息子は、どんなツラ下げて、檀家を訪問するのでしょうね。針のムシロで、生き地獄とか考えられないです。 想像力がないというか、親バカ過ぎますね。

noname#256159
質問者

補足

一刻も、早く、雇われ坊主に You're fired!(お前はくびだ) って、はっきり宣言するのが、「総代(惣代)/檀家会長」の仕事だと思います。 ちゃんと筋を通すのが、お仕事です。

  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/431)
回答No.3

僧侶の資格がなければ住職の資格は有りません。 お寺の管理者は誰ですか? 無理やり住み続けようとしても 管理人の許可が出なければ退去しなければいけません。 管理者が町の代表であれば町の人の総意が今の前住職一家には退去してもらい、新しい住職に来てもらうのが総意であれば今の住職一家には退去してもらうのが当たり前です。 寺の管理者と檀家全員の話し合いですが基本檀家の代表がお寺の管理人になります。 お寺の住居部分は会社の社宅と同じなので 高齢で住職の仕事をクビになった前住職の家族が無理やりお寺に寄生することは不可能です。 寺の管理者が無理やり前住職の家族を寺に住まわせると言うなら檀家全員で今のお寺を離れて今のお寺の檀家をやめる!と宣言すれば解決します。 収入の無いお寺に前住職の家族が寄生していたとしても意味が無いしいずれ自分から前住職の家族は出ていきます。

noname#256159
質問者

お礼

一刻も、早く、雇われ坊主に You're fired!(お前はくびだ) って、はっきり宣言するのが、「総代(惣代)/檀家会長」の正道の仕事だと思います。 ドラ息子じゃ、、仕方ない。

noname#256159
質問者

補足

>寺の管理者と檀家全員の話し合いですが基本檀家の代表がお寺の管理人になります。 お寺の管理人は、数年毎に交代します。その交代の時期に当たった管理人がいい加減な対応をすれば、その後、大きな遺恨を残してしまう可能性はあります。 これは、私の勝手な憶測ですが、、 ①形式上、養子縁組でもして、僧侶の資格のある住職を立てる ②僧侶の資格のない血縁関係のある息子を、そのまま住み込ませる とでも、しようと画策している気がします。 仮に、上記のような行為を行った場合、どうなるのでしょうか? 今の住職は、道徳心のカケラもない人間なので、ドラ息子のために、どんなことでもやりそうな人間です。

  • muuumu
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.2

檀家としては別の住職に来てもらうことになる。 もしくは本山で修行してもらいます。

noname#256159
質問者

お礼

一刻も、早く、雇われ坊主に You're fired!(お前はくびだ) って、はっきり宣言するのが、「総代(惣代)/檀家会長」の仕事だと思います。 ドラ息子じゃ、、仕方ない。

noname#256159
質問者

補足

>もしくは本山で修行してもらいます。 息子は、若い時、厳しい修行に耐えられなかったようです。 今更、ええ年したおっさんが若いものに交じって、修行するのは、無理だと思います。 これは、私の勝手な憶測ですが、、 ①形式上、養子縁組でもして、僧侶の資格のある住職を立てる ②僧侶の資格のない血縁関係のある息子を、そのまま住み込ませる とでも、しようと画策している気がします。 仮に、上記のような行為を行った場合、どうなるのでしょうか?

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3101/6968)
回答No.1

> ・・・・町の寺に家族で住み込んでいます。 > 息子が僧侶の資格もないのに、無理やり、居座ろうとしているようです。 ふつう、お寺(敷地・建物など)の所有者は、檀家のものです。 そして、檀家の代表者の「総代(惣代)」とか「檀家会長」とかがいるはずです。 僧侶は、「総代(惣代)/檀家会長」から宗派の本山(総本山・大本山)に派遣依頼をすると、本山(総本山・大本山)から派遣・任命されて来ます。 「総代(惣代)/檀家会長」などは、僧侶の資格のない息子をどのように対応しているのですか? もっとも、「総代(惣代)/檀家会長」が丸めこまれていれば、どうしようも無いですね。 > そんな非常識なことが許されるのでしょうか?町民をバカにしてないでしょうか? 町民では無く、「総代(惣代)/檀家会長」などが対応すべきです。 質問の様に、僧侶の資格が無ければ追い出すべきであり、「総代(惣代)/檀家会長」が対応が出来ない・不満が有れば、宗派の本山(総本山・大本山)などにも相談しましょう。

noname#256159
質問者

お礼

一刻も、早く、雇われ坊主に You're fired!(お前はくびだ) って、はっきり宣言するのが、「総代(惣代)/檀家会長」の仕事だと思います。

noname#256159
質問者

補足

これは、私の勝手な憶測ですが、、 ①形式上、養子縁組でもして、僧侶の資格のある住職を立てる ②僧侶の資格のない血縁関係のある息子を、そのまま住み込ませる とでも、しようと画策している気がします。 仮に、上記のような行為を行った場合、どうなるのでしょうか?

関連するQ&A