- 締切済み
魚のレイノズル数の求め方
魚が、水面から飛び出ているとき(飛び跳ねたとき)のレイノズル数の求め方が知りたいです。 数値などは適当に決めてもらってかまわないです。 生物系を専門に勉強していて、流体力学は全くの無知です。優しく教えてください。 先生に、水から飛んでいるときには、水の粘性は関係なく、空気抵抗が関係あると言われました。 Re=pVL/nのnはどうなるんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1535/2586)
ρ、v、L、μ 又 はv、L、νの値を下に示す公式に代入すれば求められます。 公式の出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BA%E6%95%B0 v:空中に飛び出した魚の速度(ご自身で仮定してください) L:魚の体長(ご自身で仮定してください) μ:空気の粘性係数 18e-6 Pa・s程度(ご自身でも確認してください) ν:空気の動粘性係数 15e-6 m^2/s程度(同上) ρ:空気の密度 1.2 kg/m^3程度(同上)
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2581/8347)
>テストの問題で出てくるとしたら、空気の粘性が文章中に記載されていると考えていいのでしょうか? そんな数値を暗記する必要はありません。(授業中に「試験に出すから覚えておくように」と言われたなら別ですが。(笑))
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2581/8347)
>「n:流体の粘度」 空気の粘度でしょ?
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2581/8347)
ご質問に直接お答えすることにはなりませんが、 >先生に、水から飛んでいるときには、水の粘性は関係なく、空気抵抗が関係あると言われました。 これは「水から出て(空気中を)飛んでいるときは、(水中を移動しているのではないから)その運動に水の粘性は関係なく・・・」という意味なのでは?
補足
水が関係ないことは、理解できています。 ただ、授業での配布資料に「n:流体の粘度」と書かれていたので Re=pVL/n Reを求めるときに、この式のnには何が入るのかな~って感じです。 説明が下手で申し訳ないです。 nには空気抵抗の値が入ったりするのでしょうか?
補足
空気にも粘性があるんですね! 本当に何もわからなくて… よく見たら、授業の資料にも「20℃の空気の粘性」とか書いてありました! もし、テストの問題で出てくるとしたら、空気の粘性が文章中に記載されていると考えていいのでしょうか?