• ベストアンサー

航空機や鳥の力学を考えるために必要な流体力学の知識

航空機や鳥の力学を考える場合,不連続流や粘性流体力学を理解しておく必要はありますでしょうか?(流体力学はほぼ無知なのでとても初歩的な質問だと思います.) クワッドコプターや鳥の力学に興味があり,まずは流体力学を今井功先生の本で一から勉強しようと思っているのですが,「不連続流」や「粘性流体の力学」というものまで理解する必要があるのかどうか知りたく質問させて頂きました. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

どこまで考えるかによると思います。粘性は速度が遅いや極端に粘性が低い場合は無視できます。そのため、まずは粘性のない場合で考え必要に応じで粘性を考慮するのが良いのではと思います。 一方、不連続流については、すみませんが知らないため、お答えできません。ただこれも、速度が遅い場合(空気を扱うのであれば音速に対して十分に小さい場合)は多分無視できるのだと思います。それを無視してよいかどうかは粘性についても同じですが、簡単な数値などで確認を行い見当を付けておくのが良いと思いいます。

purezza001
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。大変参考になりました.とりあえず粘性や不連続流については考えないことにしようと思います,本当にありがとうございました.

その他の回答 (1)

回答No.2

不連続流は、低速や変形する羽根の場合に 粘性は、表面形状や液体の場合に  考慮すれば良く、揚力計算では誤差とするだけで十分でしょう。 ベルヌーイの、流体の速度が増加すると低気圧になる、では  古典すぎて紙飛行機の揚力さえ説明できず不満です。 流体シミュレーションを使えば  ヘキサコプターで1ペラ破損なら巡行可能とか  隊列を組むと省エネとか  静音の為の、ランダムピッチプロペラや2重反転プロペラとか  モーター取付アームをバネにして壁接触回避性を上るとか   工夫の余地は沢山あります。

purezza001
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。流体シミュレーションはそういうことまでもできるのですね!

関連するQ&A