• ベストアンサー

月光が関係した名前を持つ曲が多い理由

ベートーベンのものをはじめとしていくつもあるように思います。クラッシックギターの練習曲にもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (162/786)
回答No.2

月の光は暗い分神秘性がある。 それがインスピレーションを生む。

kaitara1
質問者

お礼

どこか昔の話のようにも思います。最近でも同じなのでしょうか。月のことなど全然考えていないような音楽(?)もたくさんありますね。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10069/12615)
回答No.1

>月光が関係した名前を持つ曲が多い理由 ⇒以下のとおりお答えします。 映画・演劇などのいわゆる総合芸術は、五感を自由に開放して楽しみますが、絵画・音楽は、五感のうちのただ一つ、それぞれ視覚・聴覚だけで鑑賞します。つまり、どちらも感覚を研ぎ澄まし、想像力を駆使して瞑想しないと楽しめませんね。 他方、例えば、太陽と月を対比的に考えると、容易に昼と夜、陽と陰、明と暗、神性と魔性…といった対概念がイメージされます。この各対のうちの後者、すなわち月を象徴する《魔性や静寂、神秘や淫靡といった概念》が、より一層想像力を掻き立てます。 これが、月光に関係した名前を持つ曲が多い理由ではないかと考えられます。ドビュッシーの「月の光」などは、感覚を研ぎ澄まして聴き入ると、まさに凛冽寂々とした神秘の世界が脳裏に彷彿しますね。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示に従い改めて聴いてみたいと思います。

関連するQ&A