• ベストアンサー

ソルの月光は練習曲なのでしょうか

ソルの月光は練習曲というには何か深すぎるように思うのですが、初心者に弾けて深い感じがするギターの曲がほかに何かありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • illashige
  • ベストアンサー率53% (305/569)
回答No.1

いわゆる「月光」と呼ばれている曲は、フェルナンド・ソルの25の練習曲という曲集の一曲です。 練習曲というタイトルは、かならずしも練習用の、演奏会などには向かない曲(深くない曲?)という意味ではないようです。 たとえば、ピアノの例ですが、ショパンの「子犬のワルツ」は練習曲集の中の一曲です。 月光以外のソルの練習曲、あるいは、マウロ・ジュリアーニという同時代の作曲家の曲の中にご希望の感じの曲がたくさんあると思います。 マウロ・ジュリアーニについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8B

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8B
noname#194289
質問者

お礼

練習曲という字にこだわらない方が良いのですね。興味深いサイトをご紹介いただきまして感謝いたします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

ショパンの練習曲だって、練習曲とは名ばかりで、すごく芸術性の深い名曲揃いですよね。 初心者におすすめで深い感じがして、聴き応えのあるものならとりあえずは「アルハンブラ」なのかも知れません。 ただ、個人的には、技巧的にそれほど難しくなく、かつ音楽的に深いなと感じるのはバロック時代の曲だと思います。 バッハ、スカルラッティ、ラモー、パガニーニなど優れた作品がたくさんあります。特にパガニーニはVnで有名ですが、元々ギタリストだったこともあり、たくさんの小品やVnとの二重奏などを残しています。 曲集としては、熊本の西野博氏の「ギター古典名曲集」が特に素晴らしいのですが、残念ながら現在では入手困難となっています(ネットオークションでは見かけますが)

noname#194289
質問者

お礼

興味深いご示唆いただきありがとうございます。大切に活用させていただきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A