• 締切済み

意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのでは?

意識(心)は脳そのものではないでしょうか? 意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのではないでしょうか? 子供の頃は意識(心)は心臓なのではないかと思っている時期がありました。 しかし、つい最近、心臓を人工心臓に替えて一年程過ごし、その後ドナーの心臓を移植した男性のニュースがありました。 https://www.cnn.co.jp/amp/article/35084162.html このニュースを受けて自分は意識(心)は心臓ではないのだなと思いました。 そこでやはり意識(心)は脳にあるのではないかと考えが至りました。 自分の主張は以下です。 ❶全身麻酔の経験から、意識が麻酔という物質的作用によってオン・オフを切り替えることが出来てしまうこと。 もし意識(心)が物質的存在でないなら物質世界側の麻酔の作用の影響を受ける筈がないと考えられる ↓ 「麻酔が効くとどうして意識がなくなるの?」 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00197.html ❷意識(心)が五感を感じるということ。これは身体から受け取る五感の物理的情報を意識(心)が受けとっているからではないか。電気信号として脳が受け取るから五感を認識することが私達は出来ている。つまり、意識(心)は脳、脳ということは物理的存在であると考えられる筈です。 ❸意識(心)が脳又は脳の活動であれば、私が死んだ後は脳は機能終了し崩壊するので私の意識(心)の存在は消え去ることになると思います。 つまり意識(心)が消え去るという事は何も何処にも存在しないので無だということになります。 以上の考え方に何か科学的矛盾はあるでしょうか? 自惚れている訳ではないのですが、今知られている程度の科学的真理だけでも死んだら無になるのだろうと結論する気がします。

みんなの回答

  • apple1963
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.10

科学には科学なりの追求があるのでしょう。脳に電極を刺して、動物を怒らせたり。脳波を計測し、それを心と関連付けてみたり。そういった数値化は必要な事なのでしょう。又意味があるのでしょう。 「心が自分すら感じないときは心は一体どうなっている」 こうした事は、麻酔以外にも沢山あります。無我夢中と言う言葉。何かを一生懸命したりといった、我を忘れる事は往々にしてあります。その時でも、「無我夢中な心」・「我を忘れた心」。これが前提として考えられています。 脳によって心が生じてるのに、こころは他の心と共感したり、わかりあえます。人と違う脳を持った家猫や犬とも、理解したりわかりあえます。山猫や狼の心は分かり合えませんが、家猫や犬とは可能です。でも家猫と山猫は同じ脳を持ってます。犬と狼も同じです。単なる環境の違いだけで説明できるのだろうか?って素朴に思ってます。 じゃ「心って何なの?」。 佛教学者である竹村牧男氏の「心とはなにか」に、こう書かれています。 「やはり心を知るためには、もちろん脳科学的なアプローチの方向からわかっていくこともあると思いますが、むしろ心そのものになりきっていくような、あるいは心そのものに習っていくような方法を用いて、心の自覚を深めていくことが必要だと思います。仏教はどちらかというと、こちらの立場に立ってこころを探っていきます」 最後に日蓮聖人の言葉を引用して終わります。これは信者に宛てた手紙からの一節です。白米を御供養された時のものです。ここでは、心は脳どころか、客観的世界に敷衍されています。 「爾前の経々の心は、心のすむは月のごとし、心のきよきは花のごとし。法華経はしからず。月こそ心よ、花こそ心よと申す法門なり」

dousurebaiinoka
質問者

補足

『「心が自分すら感じないときは心は一体どうなっている」 こうした事は、麻酔以外にも沢山あります。無我夢中と言う言葉。何かを一生懸命したりといった、我を忘れる事は往々にしてあります。その時でも、「無我夢中な心」・「我を忘れた心」。これが前提として考えられています。』 言っておられることはまさに無心でっていう事でしょうか? ただ無心と言ってもそれは意識ある状態で行っていますよね。 私が言いたいのは意識がないということ。意識がない体験は全身麻酔以外に語れないんです。ゲームに無我夢中な私と全身麻酔をしていた私は全く違うんです。何も感じていないを感じている私はいないとしか言葉では言い表せません。 動物の例えで言えば赤ちゃんから育てた熊やライオンと丸腰で戯れあってる外人をテレビで見ました。 鳥だって懐きます。脳とか心というよりこれは、環境や特徴や人間との関係性の要因が大きいと想像します。 脳を調べて私を充分に知ることは確かに出来ませんが、脳が無くて私を知ることは出来ないと思うのです。

回答No.9

その考察は否定する必要が乏しいし、私はあなたの思考にむやみに水を差さない。 イデア界という原型から考えて、精神の所在が観念であるとすると別の展望が開けるので、あなたはそれを思考して楽しむのがいいのだろう。 宗教とかの故事の本質には、そうした観念が関わり仏教だと涅槃で、外国だと天国だったりとかだ。 そういうのを不要だとあなたが考えても、別にそれでいい事だし。 楽しんで考えてくれ。

dousurebaiinoka
質問者

お礼

死ぬのが嫌で怖いのです。楽しむために死後を考えているのでもないです。 都合の良い嘘を信じて心が落ち着くのは一時です。本当じゃなかったら恐ろしいという考えが頭を支配するので、真実が知りたい、無理でも。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.8

>後半部分の例えは分かりずらいです。私のイメージでは脳と意識はイコールで  それならば次のように考えてみて下さい。  全身麻酔や気絶、「睡眠中における夢を見ていない時間帯」等々では意識は存在していません。  もし質問者様が仰るように脳と意識がイコールだと仮定した場合、意識が無い時間帯には脳が消えて無くなっていて、意識が戻ると同時に脳が現れるという事になる筈ですが、そのような現象が見つかった事はありません。  それはつまり、意識と脳そのものは別のものであるという事になるわけです。

dousurebaiinoka
質問者

補足

脳は存在し続けますし、死んで生き返ってる訳でもない。 意識はまるで無いような状態の場合がある。 それは脳の活動が低下すると意識レベルも低下し無意識に近づく。 この関係性から脳と意識はイコールと考えます

  • apple1963
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.7

手術中に麻酔が切れ、気絶した事はあります。 でもこういう経験の有無と、心は脳か否かの議論とは無関係ですね。 質問者さんは、心は停止すると考えてる様です。電車が動いたり止まったりするのは、誰でも理解出来ます。でも心が動いたり止まったりする事は、誰が理解出来ると言うのでしょう。心が動いたり止まる所を見た人はいません。だから心が停止する、と言う言葉は比喩としての意味しかありません。ですから心が途中で停止する事はないのです。 脳が一瞬停止する事は考えられます。然し心が停止する事は、考えられません。心は脳の作用とは思えないです。

dousurebaiinoka
質問者

補足

「麻酔が切れて気絶した」ってことは痛みを感じて、痛すぎて気絶したってことですか?恐ろしすぎる...大事なかったですか? 心を脳だと捉えることによって、それを見ること可能にしているのではないでしょうか?脳波計をみたり。 では心が自分すら感じないときは心は一体どうなっていると説明されますか?

  • apple1963
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.6

意識と脳が同一とは思えません。 質問者さんは、全身麻酔で意識がなくなれば、心もなくなる。本当にそんな事あり得ると思うのですか?心が消えてしまう。存在しなくなる。 意識がなくなると心が消滅する。そして麻酔が切れると誕生する。そう言われてるわけです。消滅する前の心と、復活した心。とても本当とは思えません。 心は滅したり生じたりすのだろうか? 脳を臓器移植する人はいないでしょうが、した場合はどうなるのでしょう?私であり続けるのか?あなたになるのか? 佛教に「五蘊」と言う言葉があります。分けると、色受想行識。 http://labo.wikidharma.org/index.php/%E4%BA%94%E8%98%8A 佛の教えには「脳」という考えはありませんが、心は五蘊が「ただ今」(一瞬の今)に不可分に一体としてあるだけだ。と教えています。敷衍させれば、脳もその不可分の構成要素にすぎない。勿論大きく重要な要素ではあります。 外界を六根(眼耳鼻舌身意)で感じ、その信号が脳に達すると心が生じる。では六根の不自由な人は、心も不自由なのか? そんな事思う人は、多分一人もいないでしょう。

dousurebaiinoka
質問者

補足

https://www.vice.com/ja/article/5dbdj3/brain-surgery-cant-feel-fear 恐怖症を克服するために脳手術をした人がいます。恐怖心がなくなったこの人は心の不自由な人ですか? 逆にあなたは全身麻酔をした事がありますか? 手術台で横になって10秒数えさせられて頭がモニャモニャし瞼が勝手に落ちて目を開けたら車椅子で病室に向かっていました。ゆっくりまばたきしたら手術が終わってました。 私も意識がずっとある感じです、目を瞑ってから開けるまでに1秒にも感じなかったのですから。 だから状況的に推測で知るしかないのです、意識が無いって何も感じないってこと?というふうに。意識がない状態を体験することは出来ませんでした。 麻酔は意識が消滅し再び誕生するのではないでしょう、ニュアンスとしては意識が停止し動き出す感じです。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (161/785)
回答No.5

俺も気絶した経験があるので「脳機能がなくなれば意識も消滅する」という主張に賛成。 「眠った」のではダメで、気絶しないと分からない。 証拠が揃っていないので科学的に証明することは現段階でできないが、意識とは生命を維持するための脳の様々な活動の統合的存在であるらしい。 つまり脳活動があってはじめて意識は存在の裏付けを得る。

dousurebaiinoka
質問者

お礼

私も殆ど何かしらの夢を見るので、あの全身麻酔した時のように1秒にも感じなかった感覚を夢のない睡眠で経験する事は滅多にありません。夢のない睡眠もなんとなく時間感覚を感じている気がしますし。 死んでしまうとやはり意識はなくなってしまうんでしょうな...

  • garo1970
  • ベストアンサー率54% (60/111)
回答No.4

現状の科学で分かっている範囲内で 唯物的に「意識」を語るならば、 質問者のおっしゃることがその範囲内で言えることかと思います。 しかし、脳とか細胞または分子という目に見える物体だけで 意識を語るのは浅いと思います。 まだまだ人類は意識を語りうるところまで、 理解しているようには思えません。 霊魂とかを持ち出そうという話ではありませんが、 最新の物理学(量子力学等)での 「量子もつれ」や「情報は失われない」というトピックスから、 やっとそのとっかかりがつかめてきた段階かと思います。

dousurebaiinoka
質問者

補足

量子力学は難しすぎるのでよく分かりません。アインシュタインも不気味と言ってますし、量子力学を完全に理解する事は不可能だろうと科学者達も考えているようです。 それに少なくとも私が生きている間に量子力学の全貌が明らかにされ、死後の意識が存在の究極的謎を解明することは間に合わないでしょう。 それどころか私が死んで先に事実を知るのですから皮肉なことですね...

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 病気や怪我などの様々な原因で脳が損傷する事により、時には高次脳機能障害と呼ばれる、精神活動(記憶、知覚、認識、思考、性格、etc.)における機能的障害が発生する場合がある事が知られています。  高次脳機能障害のある例では、漢字を1つ見た際にその漢字の右半分を書き写す事は出来るのに、左半分はどの様な形をしているのか認識出来なかったそうです。  また別の例では視界の中に動いている物体が存在していてもその動き自体を認識する事が出来ず、さながらパラパラ漫画の酷いものを見ているかのように、物体の位置がいきなり変わっているように感じられてしまうそうです。 【参考URL】  高次脳機能障害若者の会「ハイリハ東京」 > 「ハイリハ東京」入口 > 2.高次脳機能障害の実態(症状の説明)   http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/7001/dainou/koujino-shoujo.html  脳髄の一部が損傷しただけで、精神の機能障害が発生して、精神活動の一部が機能しなくなるのであれば、脳髄が全損する肉体的な死の後には、精神や人格は存在しない事が自然だと思います。  (何も感じず、何かを認識する事も無く、何も思い出せず、新たに何かを憶える事も無く、何も考えない、その様な状態を精神が存在すると呼べるとは思えません)  もし、脳が全損した死後も意識をはじめとする精神活動が保たれる事があるのであると仮定しますと、人は(肉体の一部である)脳が無くとも精神活動が継続出来るという事になりますから、脳の一部が損傷しても精神活動に影響が及ぶ事は無い筈で、現実に高次脳機能障害という現象が存在している事の説明がつかなくなります。   従いまして、質問者様の仰った麻酔の例や上記の高次脳機能障害等の症状がある以上、精神は脳が担っているものであり、死後には無になるものと考えられます。  尚、精神や意識は脳の活動によって形成されるものであって、精神や意識自体は脳そのものではありません。  例えるなら、過去に蓄積したデータによって入力データに対する出力結果が変わってくるようなプログラムが組まれたコンピューターがあるとします。  この場合、「入力データに対する出力結果」のパターンが精神活動に相当しますが、コンピューターそのものの事を「『入力データに対する出力結果』のパターン」と同じものと言う事は出来ないでしょう。  精神や意識と脳の関係もそれと似たようなものなのです。

dousurebaiinoka
質問者

補足

前半部分の内容は私もよく考えることで同じ理屈で同じ結論になります。意識が脳と無関係であれば、生きている間の気絶や失神、意識混濁など「意識がないような状態」にも意識があるから生きている間に意識がない時はないことになってしまいますからこの状態はありえない筈です。 後半部分の例えは分かりずらいです。私のイメージでは脳と意識はイコールで脳に意識が支配されている受動意識仮説は受け入れていません。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1844/3562)
回答No.2

 矛盾はありません。  意識が脳にあると科学的な結論が出たからこそ、脳死は人の死であるとして臓器移植などが認められました。  また他の臓器に一切変化がなくとも、脳に異常があれば性格や知能に大きな影響が出ます。これも傍証の一つと言えるでしょう。  哲学や宗教を絡めないなら、人の意識は脳に宿り、死ねば無になります。

dousurebaiinoka
質問者

お礼

同じお考えですね。 認知症とか記憶障害とかも性格に変化を生じることもあるようですね。 死んだら無ってわかったことで未知の恐怖や不安は消えますが、やっぱり無かよ〜っていう残念さや嫌だー助けておくれーって感情もまた湧いてきますね。 でもこの現実世界の厳しさや無慈悲さを思うとピッタリな結末だなとも思えます。 あーずっと健康で幸福で居続けたいな...

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (869/4014)
回答No.1

人間脳波が停止し、心臓が止まれば、遺体のみの無状態になります。 人間の死語は、残された人々の体の中で思い出として生き続けていきます。

dousurebaiinoka
質問者

お礼

無じゃない今の状態から無になる事は嫌で嫌で狂います。 でも無になっちゃえばもう(二度と)痛くも苦しくもない筈。これには安心します。 この世の生殺与奪の理不尽に耐えるしかないですね。

関連するQ&A