• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行列について教えてください。)

行列を用いたピタゴラスの定理と計量の表現

このQ&Aのポイント
  • 行列を使ったピタゴラスの定理の式と計量の表現について説明します。
  • ピタゴラスの定理は、距離を表す式であり、行列を使って表すことができます。
  • また、計量も行列で表現され、行列の要素を使って計算することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.3

 式(1)は、行列×行列を表しているようですが、r^2を行列で書き表すと、こうではなく、以下のようになります。 r^2 = (x,y)|g(xx) g(xy)||x| _____________|g(yx) g(yy)||y| テキストでは行列は書き表しにくいのですが、右辺は、1行2列のベクトル×2行2列の行列×2行1列のベクトルです。(_は、2行目の頭をそろえるのに入れたものです。) この式で、g(xy)とg(yx)が等しいことから、式(3)になります。  なお、式(1)から式(2)の計算で、各要素ごとに掛け算をされているようですが、足し算ではありませんので、各要素ごとの掛け算にはなりません。

oshiete-na
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 よく読みますと、理解できました。

oshiete-na
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 すいません。下記の意味がよくわかりません。再度、ご教示頂きましたら幸いです。 なお、式(1)から式(2)の計算で、各要素ごとに掛け算をされているようですが、足し算ではありませんので、各要素ごとの掛け算にはなりません。

その他の回答 (2)

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.2

最後の作業で縮約をとっているだけです。 添え字が同じになっているでしょう。

oshiete-na
質問者

補足

式(2)は、行列ですが、式(3)は、一般的な式です。 両者を、イコールとしてよいのでしょうか?

  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.1

 式(1)、式(2)の書き方が分からないので、分かるように書いて頂ければ解答できると思います。  ブルーバックス「相対論の再発見」は見ていませんが、そこで言っていることを(記載方法として)分かりやすく書くと、こういうことです。添字と座標の記号が同じなので、分かりにくい記載になっています。添字は括弧でくくって、間に掛け算の記号として「*」を入れてみましょう。 r*r = g(xx)*x*x + g(xy)*x*y + g(yx)*y*x + g(yy)*y*y  ピタゴラスの定理では、 r*r = x*x + y*y ですから、 g(xx)=1 g(xy)=0 g(yx)=0 g(yy)=1 となります。g_ijは4行4列の行列とのことですが、ここの記載だけを見る限りでは、2行2列になっています。

oshiete-na
質問者

補足

こんにちは、再質問します。 ブルーバックス「相対論の再発見」p100を見ますと、ピタゴラスの定理を行列で表すと 距離は、 r^2=g_(xx)*x^2 +2*g_(xy)*xy +g_(yy)*y^2 で、計量は、行列で g_ij= (g_(xx) g_(xy) ) =(1 0) (g_(yx) g_(yy) ) (0 1) と表せる。とあります。 g_ijは、(わかり難いですが)2行2列の行列を表してます。 すると、つまり r^2= (g_(xx) g_(xy) ) * (x^2 xy ) (g_(yx) g_(yy) )   (yx y^2 ) ――― 式(1) = (g_(xx) *x^2   g_(xy)*xy) (g_(yx)* yx  g_(yy)*y^2 ) ―――― 式(2) = g_(xx)*x^2 +2 g_(xy)*xy +g_(yy)*y^2  ―――式(3) となり、式(2)と式(3)が等しいとしても構わないのでしょうか? すると、一般的に (a c ) (c b ) の2行2列の行列は、 = a+b+2c として良いのでしょうか?

関連するQ&A