- ベストアンサー
売上諸掛の認識基準の変更
- 売上諸掛の認識基準が変更になったことを不覚にも知りました。
- これまでのB社の認識は「商品を102,000円で購入し、送料は無料」ということでしたが、変更後はA社の認識が適用され、「商品を102,000円で販売し、送料2,000円は自己負担」となりました。
- 認識基準の変更により、売上諸掛の処理に不明点が生じています。具体的な問題・解答については下記のリンク先に詳細が掲載されています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おっしゃる通り、 >【解答】 >売掛金102,000/売上102,000 >発送費2,000/未払金2,000 では、収益と費用が2,00円分余分に膨らんでしまいますので 少なくとも、簿記1級での出題なら、アウトと思います。 そもそも、簿記の2,3級でこの問題が出題されるのかどうかわかりませんし、 仮に出題されたとして、この解答をしたときにマルをもらえるのかどうかも (簿記を試験を受けたのは40年近く前ですので) わかりませんが、文脈からは、マルにすると言っているものと思います。
その他の回答 (1)
- HohoPapa
- ベストアンサー率65% (455/693)
https://ebiharasaccounting.com/archives/8706 が主張しようとしていることを把握しきれませんが ザックリ言えば、簿記の資格検定では (とりわけ、3級、2級の場合) 「どの程度手抜きして」仕訳をしても 正答とするか? という話だろうと思います。 >B社の認識としては、この商品を「102,000円で購入した。送料は無料である」 >ということであるはずですね。 違うと思います。 「送料込みの商品を102,000円で購入した」ということと思います。 >A社の認識は、変更前も後も、 >「送料2,000円は自己(A社)の負担とし、 >送料無料で商品を102,000円で販売した」 同じように、 「送料込みの商品を102,000円で販売した」ということと思います。 >そもそも本件、送料は誰が負担したのでしょうか。 B社が負担し、それをA社が預かり、A社が運送業者に支払うということでしょう。 100,000に含まれる消費税の消費税率と、2,000に含まれる消費税の消費税率が異なる、 あるいは、 100,000に転嫁する消費税の消費税率と、2,000に転嫁する消費税の消費税率が異なる といったことが起きる場合など、 実務的には、多くの場合、 >売掛金102,000/売上102,000 >発送費2,000/未払金2,000 といった仕訳では耐えられませんが、 簿記検定では正答にしようということと思います。
お礼
なるほど、商工会議所の例は、送料2,000は買主の負担で、双方それを認識した上で送料込みの値段で売買したというわけですか。そこには気が付きませんでした。目から鱗です。 改めてその前提で以下に考察してみます。 簿記を勉強したとき、売上、仕入、当方負担、先方負担、で4つの組合せがあることを知りましたが、これまで、仕訳に「発送費」が現れるのは、(売上・売主負担)のケースだけだったと記憶しています。 それによれば、本件売買の仕訳は下記のようになる筈です。 売掛金102,000/売上100,000+未払金2,000 これと商工会議所の例と比較すると、商工では、送料(諸掛)については、 ・出荷・配送を一体の取引として認識する。 ・売手が払う送料は、これとは別個に売手の費用として計上する。 としているので、結局、発送費と売上を、純額でなく両建したというようなことになりますね。 これって、どういう意味があるのでしょうか。 売上を大きく見せる効果があるということと、客には世間一般の送料を取っておいて、実際には自社馴染みの運送業者に安く委託して差額を得る、というところに意義があるかも知れません。 結論は、4つの組合せのうち、2つ(売上の場合の2つとも)には仕訳に「発送費」が現れる、ということになりますね。
補足
簿記1級ではアウトとうことですが、今回の商工会議所の変更は、「正規の簿記の原則」に合わせたものではないということでしょうか。逆に「背く」方向に舵を切った、ということでしょうか。