ベストアンサー ヒポクラテス像の Px の意味は? 2022/09/13 19:57 西森正昭作のヒポクラテス像の左手に 持っている本らしい表面の Px は 何を意味しているのかお教え下さい。 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Nakay702 ベストアンサー率79% (10082/12630) 2022/09/14 10:37 回答No.2 質問者からのお礼を拝見しました。 >PxがPhysics「医業、医術」の綴りに由来すると納得しました。ギリシャ時代に医術をPhysicsと言ったか どうか疑問ですが貴解釈が一番自然であると 感じました。 ⇒そうですね。 確かに、「ギリシャ時代に医術をPhysicsと言ったか どうか」は、疑問ですね。あるいはまた、彫像作家の西森正昭氏の解釈による発案である可能性もなくはないでしょうね。ただ、いずれにせよ「PxがPhysicsと関連づけられる」ことはほぼ確かだと言えるものと思います。 質問者 お礼 2022/09/24 07:41 シュミートというブログページにこの問題で解答して下さったかたのレポートをお届けします。 PX の件、興味が有りましたので、少し調べて見ました。写真では、Pの下にxが在りますね。アメリカではRX を処方箋の意味で使います。Pの下のxの左上から右下に下がっている線をRの斜線と重ねて、Pの下にxと書きます。英語の言葉はprescription です。唯、prescriptionの語源はラテン語の様なのです。 PXは他にも使われていて、prognosis で診断とか回復の意味が在ります。この方は、ギリシャ語からラテン語経由で、英語に加えられた様で、この方が正しいかも知れません。 後、西森方昭さんが、どの程度ギリシャ語に精通されていたのかと言う疑問が残ります。 貴回答から端を発して世界が広がりました。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) Nakay702 ベストアンサー率79% (10082/12630) 2022/09/13 23:48 回答No.1 幾分、推測交じりですが、以下のとおりお答えします。 >西森正昭作のヒポクラテス像の左手に 持っている本らしい表面の Px は 何を意味しているのかお教え下さい。 ⇒Physics「医業、医術」の綴りの、「最初の字と最後の字を組み合せた略語」と推測されます。さすが、当時(紀元前5~4世紀)の医術を集大成して、「医学の祖」と仰がれたヒッポクラテスの像にふさわしい構図かもしれませんね。ということは、おそらく、像が手にしている書物は、ヒッポクラテス自身が表した著書である可能性が大きいと思います。 質問者 お礼 2022/09/14 10:27 ご回答有難うございました。 PxがPhysics「医業、医術」の綴りに由来すると納得しました。 ギリシャ時代に医術をPhysicsと言ったか どうか疑問ですが貴解釈が一番自然であると 感じました。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学美術 関連するQ&A 欧米の医科大学でもヒポクラテス像が置かれていますか 日本の多くの医科大学や医学部の入り口や 門に医学の祖のヒポクラテスの像や 言葉が掲げられていると聞きました。 欧米の医科大学でもヒポクラテスの言葉や 像が入口に置かれているのでしょうか。 お教え下さい。 長崎平和祈念像の意味 長崎の平和祈念像には 右手 原爆の恐ろしさ 左手 世界の平和 閉ざした目 戦没者の冥福を祈る というような気持ちが込められていると聞きました。 すると、「踏みしめた足」と「組んだ足」にも何か意味が込められているのではと思うのですが・・・ ご存じであれば教えていください 【自衛隊のPX品のPXってどういう意味ですか?】 【自衛隊のPX品のPXってどういう意味ですか?】 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 木彫りの女性の像 左手には赤ちゃんを抱いていて、右手では人差し指と親指で輪を 作っている女性の木彫りの像があります。 この像は以前祖父がもっていたものですが、ずっとどこに置いたら いいのかわからずにいます。仏壇ですか?神棚ですか?それとも別の場所? それから、この像は一体何なのでしょうか? また…日光山中尊寺の鉄鋼の御守があるのですが、これは 神棚においていたのですがいいのでしょうか? 誰かわかる方がおられましたら回答どうぞよろしくお願いしますm(__)m 「像是」~のようです。について教えてください。 像春天一样。は像是春天一样。の「是」を省略しただけの文ですか? 中国語の「像是」の「是」を省略しても、「~のようです」の意味になりますか? (1)像是感冒了。像感冒了。→風を引いたようです。 (2)像是春天一样。像春天一样。→春と同じのようです。 上の(1)、(2)のように、「是」を入れても、入れなくても意味は同じになりますか? くわしい方がいれば教えてください。 輸出入関係の書類に記されたPXの意味は何でしょうか? 雑貨の輸出メーカーの書類に表があり、INNER,OUTER,CBM,50K PX, 100K PXと書いて あります。内箱、外箱に入る個数や体積のことですが、最後の50K PXと100K PXの意味と由来が確定できません。価格だとしてもドル等単位の明示がありません。 因みに50K PXに対しては0.32、100K PXに対しては0.32 と記されています。 Kの意味とPXの意味を教えてください。 自分の母親像を語る意味 彼からアプローチしてくれて親しくなり、頻繁にメールしているのですが 彼は良く母親の話をします。 尊敬しているそうです。 それはそれで理解できるし、そういう親子関係も素晴らしいと思いつつも 付き合ってもいない女性(ましてや彼が私に好意を持っていることは明らか)に 自分の母親像を語るのはどういう意味がありますか? シャガール≪7本の指の自画像≫の意味 シャガールの≪7本の指の自画像≫に込められた意味について、 調べています。 みなさんの様々な意見も取り入れたいので、 できるだけ多くご回答よろしくお願いします! キリストの磔像は何を意味してますか? キリスト教では、磔像の彫刻や絵画を敬っているようです。 ところでこの磔像は、弟子の裏切り→処刑という最悪のシナリオをあらわしています。 たしか、聖書でキリストが神を恨むような文言があったように思います。(自信なし) その後キリストが復活を遂げたので、別の角度からこの処刑の意味づけがなされているようです。 それにしても、人生の最悪の時期の姿をどうして積極的に敬うのでしょうか? 他の宗教では考えられないのでは。 信者の同情心をあおるために教会が奨励したのかと邪推してしまいます。 少なくとも弟子に裏切られ処刑されたことは汚点や恥とは思っていないようです。 キリスト教に対するイメージにこの磔像がまずあり、暗い気持ちになってしまいます。 もっと明るい雰囲気にするつもりはないのでしょうか? よろしくお願いします。 エジプトなどの像について エジプトなどの像のあごについている板?みたいなものは何の意味があるのですか? 像の単語について ある小説を読んでいたら「七分身像」と言う単語がでてきました。この漢字はなんと読んでどのような意味なのでしょうか、国語に詳しい方おしえてください。 *{margin:0px;padding:0px;}というCSSのタグの意味について教えてください。 <style type="text/css"> *{margin:0px;padding:0px;} </style> ホームページで上記のようなソースを見かけたのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 試しに新規ページにこのコードを記述してbody内にtableを作ってみたのですが、tableに記述したcellpaddingが 数値をいろいろ変えても動作しません。 この*{margin:0px;padding:0px;}という記述をすることによる意図は何なのでしょうか? 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 浅草寺、吽形像の右手の意味 先日、浅草寺に行ってきたのですが、吽形像の右手がOKになっていて笑ってしまいました。 何か意味があるのかとネットで調べてみたのですが、特に書かれているものを見つける事が出来ませんでした。 阿形像が左手を開いて挙げているのは戦闘態勢だと書かれていたのですが、OKでは戦い難いですよね。 どんな意味があるのか、ご存知の方がいらっしゃれば、是非、お教えください。 よろしくお願いいたします。 自画像を… こんにちは。 ふと思ったことなのですが、どうか私にお力を貸して下さい。 先日、私の自画像を描いてもらいました。 思った以上にとても良い出来上がりだったので、押入れなどに保管しておくのはもったいないので、お部屋に飾ることにしました。 サイズはB全と、大きいのですが、、、。 さて、本題です。 お部屋に自画像を飾るという行為は何か風水上や占い上、あまり好ましくないという事はありますか? 以前、芸能人の方も何人か自画像を部屋に飾ったりしているといっていて、共演者の方々に「えーーー」といわれていました。 何か良くないという事があるのか、それともナルシストという意味なのか…。 気になって仕方がありません。 占いを非常に信じてしまうタイプなので、 場所や飾る事であまり良くないのでしたら、飾るのは、また考えます…。 ばかばかしい質問ですが、、、風水や、各占いなど詳しい方にお伺いしたいです^^ よろしくお願い致します。 神社の門にある、左右の像の名前は?。 みなさま、始めまして。 寺院の門にある左右の像は阿吽像と言いますが、 同じように神社の門にも左右に像があるかと思いますが、 何と呼ぶのでしょうか?。 また、阿吽像みたいに意味や役目があるのでしょうか?。 鏡に映った像のように対称に真似ることについて質問 鏡に映った像のように対称に真似ることをミラーリングといいます。 このミラーリングについて解説されている書籍で「向かい合って座っていたら、相手が右手でグラスを持てば自分は左手でグラスを持つ」と書かれていたのですが、「相手が右手で」とは「相手からみて右」と云うことですよね?つまり「自分から見たら左」と云うこですか? PX5800 PX5800を使用。メンテナンスコール 0002という表示が出ました。これの意味が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。 阿修羅像について この質問がどのカテゴリーに分類されるのかよくわからないので、間違っていたらすみません。 阿修羅像についてネットで色々と調べていたところ、髪形だけがどうにもわからないのです。 写真などで「なんとなくこんなんかなー」というのはわかるのですが、具体的な分類……というのでしょうか? 例えば、帝釈天なら『髪を結い、冠飾をつける』というような……。 なんだかものすごく意味のない質問のような気もしますが、どうしても気になるので皆様のお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ”胃体中部小弯 透亮像”って何ですか? ”胃体中部小弯 透亮像”って何ですか? 先日、健康診断の結果が来まして”胃体中部小弯 透亮像”要精密検査と書かれていました。胃カメラ検査をするということは想像に難しくないのですが、意味が分からず困っています。 ”胃体中部小弯 透亮像”の意味を教えてください。よろしくお願いします。 2回像ができるレンズの問題 質問は(2)のみです。 レンズ以外のものはすべて固定しておき、凸レンズを十字網の近くから右へ動かしていったところ、 第2すりがらす上に十字網のはっきりした像ができた。さらに右へ動かすと再びはっきりした像ができた。十字網と第2すりガラスとの間の距離をD、最初に像を結んでから次に像を結ぶまでにレンズを動かした距離をdとして、次の問いに答えよ。 (1)この実験に用いた凸レンズの焦点距離fをD、dを用いて表せ。 (2)レンズを動かしたとき、2回像ができるためには、Dに対してfにどんな制限があるか。 (2)ですが解説には、「像ができるためには、d>0でなければならない。」 とあったのですが、これが何故なのかはっきりわかりません。 凸レンズを1回目の像ができたところに戻さないという意味なのでしょうか? 教えてくださいお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
シュミートというブログページにこの問題で解答して下さったかたのレポートをお届けします。 PX の件、興味が有りましたので、少し調べて見ました。写真では、Pの下にxが在りますね。アメリカではRX を処方箋の意味で使います。Pの下のxの左上から右下に下がっている線をRの斜線と重ねて、Pの下にxと書きます。英語の言葉はprescription です。唯、prescriptionの語源はラテン語の様なのです。 PXは他にも使われていて、prognosis で診断とか回復の意味が在ります。この方は、ギリシャ語からラテン語経由で、英語に加えられた様で、この方が正しいかも知れません。 後、西森方昭さんが、どの程度ギリシャ語に精通されていたのかと言う疑問が残ります。 貴回答から端を発して世界が広がりました。 有難うございました。