- 締切済み
和宮御膳
よろしくお願いします。 幕末期に皇女 和宮様が江戸へ降嫁されましたが、幕末から、明治初期にかけて、和宮が暮した 御所では、一体どのような料理を食していたのでしょうか? 又、その時代「天皇・公家・宮家・摂家」の人達はどのような料理を食していたのでしょうか? 「献立内容」が解らなければ「食材」でも良いので教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 川原 文月(@bungetsu)
- ベストアンサー率51% (834/1628)
こんにちは。 bungetsuです。 >>和宮御膳 和宮も宮中に戻ってからは、天皇などと同じような食事だったと思います。
- 川原 文月(@bungetsu)
- ベストアンサー率51% (834/1628)
こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>御所では、一体どのような料理を食していたのでしょうか? 基本的には「本膳料理」を出すこととなっていましたが、幕末の動乱期には、公家も天皇家も食材を調達することが難しく、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%86%B3%E6%96%99%E7%90%86 「ある日の天皇家の食事」によりますと、1汁3菜であったことが窺えます。 白米のご飯。 雑煮(味噌仕立て、または、醤油仕立て)で具は、大根・人参・椎茸・長ネギ・鮭など。 浸しほうれん草。 かぼちゃと三井寺揚げ(がんもどき)の煮物。 ヒラメの煮付け。 などとなっています。これは多分夕食だと思います。我々の現代の食事とあまり変わりませんね。 ただ面白いのは、 (1)白米は、とぐ前に紙に米を広げ、石などが入っていないか、また、黒くなった米などがないかを入念に調べてから炊く。 (2)ヒラメなどの魚類は骨を全部取り除いてから煮込む。鯵の開きなども供されましたが、これまた、骨を念入りに取り除いてから焼きました。 (3)また、果物なども供されましたが、やはり、種などを全部取ったものを出したようです。でも、スイカなどはどうしたのでしょうか?? (4)里芋なども出ました。しかし、まん丸に削って火の通りを良くして出されました。また、真珠のようだと縁起をかつぎました。 (5)明治も後期になると、天皇も鴨肉や牛肉を食べたとも言われています。 公家などは、明治初期には没落寸前の身分でしたので、もっと質素な(粗末な)料理しか食べられなかったのではないでしょうか。