- ベストアンサー
加賀・能登の地名について
北陸の、「越前」の隣には、なぜすぐ「越中」「越後」ではなくて、「加賀」や「能登」をはさんでいるのでしょうか?備前・備中・備後、筑前・筑後など、他はすぐ隣同士なのに・・・。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「角川新版日本史辞典」より引用します。 ・越前国:もと越国(こしのくに)7C.末に越前・越中・越後に分かれる。718(養老2)4郡を割いて能登国を、823(弘仁14)2郡を割いて加賀国を分置し、敦賀以下6郡になった。 ・越中国:702(大宝2)4郡を越後国へ編入する。741(天平13)能登国を編入したが、757(天平宝字1)再び分置、独立する。砺波以下4郡となる。 ・越後国:もと越国(こしのくに)7C.末に越前・越中・越後に分かれた。702(大宝2)4郡を越中国から編入。708(和銅1)出羽郡が分立して712出羽国となった。 ・能登国:718(養老2)越前から羽咋・能登・鳳至・珠洲の4郡を割いて成立した。741(天平13)越中国に併合されたが、757(天平宝字1)再分置された。 ・加賀国:823(弘仁14)越前国から江沼・加賀郡を割いて成立。
その他の回答 (1)
- mousengoke
- ベストアンサー率50% (197/388)
回答No.1
もともと加賀も越前の一部だったそうです。その後一時越中だったこともあると聞いたことがあるような気がするのですがはっきりしません。
質問者
お礼
早速のご回答ありがとうございました。
お礼
辞典まで調べていただきありがとうございました。