• 締切済み

教えて、おじいさん

こんばんは。 (曰く)「教えて、おじいさん」 (何が訊きたいの?) ・・・いつまでも、そういう姿勢では、いけないのではないか?と思うのですが。 何歳くらいまでなら、そういう姿勢も許されますか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.6

私は男の中の男、、、、 黒き明星。 実在する仮面ライダーだ。 美しき私は、同時に初代男子プリキュアでもある。。。。。 教えてやったぞ。 感謝しろ。

kurinal2
質問者

お礼

Flareon様、ご回答ありがとうございます。 >教えてやったぞ。 感謝しろ。 ・・・「コレは、これくらい、確からしい」 コレ、有るのみ。

回答No.5

>>「数学以外に、完璧なモノなど無い」ということからすると、 >>「本当に、そうだろうか?」という疑問を持ち続けるという態度は、正しいもののように思えます。 数学は完璧なのですか? フェルマーの最終定理は本当に証明されたのですか? いや、それどころではなく統計などは例外だらけでは無いのでは? 高速フーリエ変換も一様はあらゆる事象を三角関数に 収斂できることに成っていますが、膨大な誤差があると思います。 「微分・積分」「線形代数」もまな板の上に乗ってしまえば無敵ですが、 世の中そうではないものも多々あるのでは?

kurinal2
質問者

お礼

Ultra-Hetare様、ご回答ありがとうございます。 >数学は完璧なのですか? ・・・おそらく、「定義」するでしょ?すると、結論が出るでしょ? >フェルマーの最終定理は本当に証明されたのですか? え?そんな難しいことは、他で、ご質問して下さい。 >いや、それどころではなく統計などは例外だらけでは無いのでは? 「統計」は、数学ではないと思います。 >高速フーリエ変換も一様はあらゆる事象を三角関数に 収斂できることに成っていますが、膨大な誤差があると思います。 ははあ。 まあ、要するには「数学すら、完璧ではない」という、ご趣旨ですか。 >「微分・積分」「線形代数」もまな板の上に乗ってしまえば無敵ですが、 世の中そうではないものも多々あるのでは? いや、だから、「数学くらいしか、完璧なものは無い(だろう)」と、申し上げております。

kurinal2
質問者

補足

(検索して、見つけました) >大事なのはどれだけ考え抜けるかです。とくに袋小路に入り込んでしまったり、未解決の問題にぶつかったりしたときには、定石になったような考え方は何の役にも立たないのです。新しいアイディアに辿り着くためには、長時間とてつもない集中力で問題に向かわなければならない。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1598)
回答No.4

論文は書いたことがないので構成やらかきかたはわかりません。 図書館から本の束を借りて帰って読み耽るというのは知っています。

kurinal2
質問者

お礼

watanabe04様、ご回答ありがとうございます。 「まとめ」というサイトが、有りましたが、あれが、論文だと思って居ります。 出来・不出来は、ともかく・・・

kurinal2
質問者

補足

何だったっけ、 「生きてるうちに、教えを請いに行け」 >大事なのはどれだけ考え抜けるかです。とくに袋小路に入り込んでしまったり、未解決の問題にぶつかったりしたときには、定石になったような考え方は何の役にも立たないのです。新しいアイディアに辿り着くためには、長時間とてつもない集中力で問題に向かわなければならない。 ・・・囲碁の名人も、そのような事を仰っていたようです。

回答No.3

子供の頃アニメを視聴していましたが、 そもそも原作は「知恵遅れの少女が、施設で手にあまり  環境の良い(多分血縁のない)ボランティアのおじいさんに  預けられ、成長してゆく物語」だと認識しています。 彼女は教えられた事でも失敗を繰り返しながら、 「気位が高く、自己の知性や容貌に自身を持ちながら、  身体障害者」である友人の心を開いてゆく・・ というのが、この物語の骨子であると考えます。 主人公は遅々退々である自己の成長を 「おじいさん」や「アルム」の自然環境の中で、 学び取り、拙いコミュニケーション力から、 他者を幸せにする境地に達するというのが 鮮明に描かれた作品だと思います。 というか、人間何歳に成っても完璧なものなど 居りませんので、他者に対して謙虚に「教えて」 という姿勢は(前提状況など考慮余地は有りますが) 持ち続けて良いのではないでしょうか?

kurinal2
質問者

お礼

Ultra-Hetare様、ご回答ありがとうございます。 >人間何歳に成っても完璧なものなど 居りませんので、他者に対して謙虚に「教えて」 という姿勢は(前提状況など考慮余地は有りますが) 持ち続けて良いのではないでしょうか? ・・・そうですねえ。 「数学以外に、完璧なモノなど無い」ということからすると、 「本当に、そうだろうか?」という疑問を持ち続けるという態度は、正しいもののように思えます。

kurinal2
質問者

補足

「認識」ということからして、「コレは、これか?」ということだそうで。 ・・・「~人だ!」とは、相当、大雑把な認識のようで。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1598)
回答No.2

追伸) 最後に「教えて、アルムのもみの木よ」と歌っています。 手のひらを樹木に5秒添えれば樹木が答えてくれる =自分の考え方が整理されて別の答えにたどり着くことができます。

kurinal2
質問者

お礼

watanabe04様、ご回答ありがとうございます。 「手当て」と言うそうですね。 触診で、大抵は判るような名医に、かかりたいです。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1598)
回答No.1

まぁ、小中高あたりかな。 大学になれば「疑う目」「自分で研究する目」は必須かな。

kurinal2
質問者

お礼

watanabe04様、ご回答ありがとうございます。 ちょっと、年齢幅が大きいような気がしますが。 まあ、高校生まで、というご趣旨と拝見しました。

kurinal2
質問者

補足

「論文」って、何か、自分なりの発見か何かをしなければいけないのか?と、身構えてしまっておりましたが、 「現状、こうなってますよ」ということで、いいんですよね。